貯金ができる体質に変わりたい

女性50代 sandiさん 50代/女性 解決済み

現在、なかなか貯金ができないのが悩みです。その理由の一つが収入が下がってしまったことにあります。新しい生活様式で、仕事のやり方というか、意識の持ち方を変え、これから徐々にそのやり方でやって行こうと思っています。期待と希望はありますが、やはり上手くいくのかとか先の不安などが全くないわけではありません。なので、やはり確実に収入を増やしていき、貯金も増やしていきたいと思っています。貯金の目的はありますが、まだまだそこに至るまでは、数々の問題をクリアしなければいけないと思っています。いきなりどこかから大金が入ってくればよいのですが、その確信もないですし、今は地道に仕事をしていくしかないと思います。現状が変わって行けば、気持ちの面でも変化があると思いますが、やはり常にポジティブな気持ちでお金と付き合っていきたいです。そのためのアドバイスなどがあればご教授いただけると嬉しいです。

2 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/05/21

誰しも多かれ少なかれ、お金で悩むことはあるものです。

だからこそ、このようなお金の相談サイトが存在しているのだとも言えます。

しかし、常にポジティブな気持ちでお金と付き合っていきたいのであれば、お金のことを気にし過ぎないことです。

その点で今のご相談者さまは、明らかにお金に支配されてしまっています。

ポジティブな気持ちでお金と付き合っている人は、「いきなりどこかから大金が入ってくればよい」などと空想しません。

うまい話はないことを理解して、地に足をつけています。

自分の気持ちの変化を期待して、「現状が変わって行けば」と周りの環境変化に委ねてしまうこともありません。

現状を変えることができるのは、自分の気持ち次第であることを理解しています。

収入が下がったことで貯金ができないことを悩み、「貯金ができる体質に変わりたい」と希望的観測を述べることはありません。

収入に合わせて支出を柔軟に見直すなど、行動を自ら変えていきます。

どうか主体的な意思をもって、未来をより良いものに変えていかれることを願っております。

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 お金の貯め方全般
60代後半    男性

全国

2021/05/23

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

収入が下がった原因が、コロナによる影響であれば、経済の回復と共に元に戻る可能性があります。また、転職によるものであれば、徐々に増加してゆくと思われますが、勤務先の雇用形態によって変化はまちまちです。確かに、収入に合わせて、貯蓄を実施してゆくしかありませんが、大切なことは生活を維持することであり、現状の不安を払拭すれば、将来に対する希望も見えてくるでしょう。

ご相談者様が書かれているとおり、ポジティブに気持ちを維持して行けば、問題の解決を見つけることも可能になりますから、まずは、現状の問題を解決することを優先され、長期に対応しなければならない課題は、プロの意見も取り入れながら対応されることが大切です。

いずれにしましても、老後の年金の準備は60歳が一定の基準ですから、まずは、厚生年金の受給に向けた準備を整えておくことで、老後のベースを固めることが可能となります。高齢者の場合は、健康労働年数もある程度限られていますから、現在の収入が減額になろうとも、老後の不労所得を維持させておかねばなりません。

毎日のお仕事も大変だとは思いますが、70歳を目途に就労を計画されれば、結果としてゆとりある老後を過ごすことも可能であるとお考え願います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産をどのように運用すればいいのか

私は現在40歳を過ぎたこともあり、資産運用に興味を持ち始めています。そうはいっても、まだ家のローンも残っているので、少しずつできる範囲で初めていけたらいいなあを考えています。しかし、私は資産運用というのをまだやったことがなく、初心者でもできる資産運用の仕方が知りたいです。資産運用するにあたり、ネットで調べたり、本を読んだりして、だいたいのことは理解できましたが、いざやろうと思うとやはり気が引けてしまいます。その一番の要因はリスクがどれだけあるのかという点です。リスクが高ければ高いほどリターンは大きく、リスクが低ければ低いほどリターンが小さいというのは理解しています。資産運用をやるからには資産を増やしたいので具体的にどういう戦略でこれから資産運用していけばよいかアドバイスをいただけると助かります。

男性50代前半 victory94009さん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

毎月の貯金について

私は40代の独身で一人暮らしです。今のお金に関する一番の悩みは、毎月の貯金についてです。今は昼間は事務職をしていて、夜間や休日など空いている時間に副業も少しやっています。副業を始めたきっかけは、もう少し毎月の貯金額を増やしたかったからです。しかし、昼間の仕事の手取りが少ないため(10万くらい)、副業をしても満足ができる貯金はできていません。副業の収入が1万円程度と少ないからというのもありますが、私は独身で結婚の予定もないため、将来の生活も全て自分だけで支えなければならないと思うと貯金を増やさずにはいられない気持ちになります。まだ先の事は分かりませんが、一人で生活していくとして老後はおおよそどれくらいのお金が必要なのかを相談したいです。

女性40代後半 tamiさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

計画的な貯金の方法など基本的なお金のことについて相談したいと思っています

現在社会人2年目の未婚女性です。ボーナスがなく、月の収入も多くはありません。家賃と生活費で毎月の収入はほぼほぼ使い切ってしまい、貯金は数万円しかないです。保険にも加入していないので、病気にかかってしまうと死んでしまうのではないかと思いながら生きています。20代後半に突入しているので、結婚のことといった将来のことをよく考えております。できれば少しずつでも貯金をしたいのですが、現在の支出の見直し方や収入の増やし方(転職など)、どこから考え始めればいいのか、FPの方から基本的なところから教えて頂きたいです。また、将来は出産もしたいと思っています。子供を、仮に2人産むとすれば、どのくらいのお金があれば不自由なく生活ができるのでしょうか。今後の人生において、必要な出費がいつどのくらいの額で発生するのか、そのための計画的な貯金の方法を教えていただきたいです。

女性20代後半 m465797さん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

社会人5年目。将来のお金について相談したい

私は現在社会人5年目になる男性です。大学を卒業してかなりの時間が経ち、周りが結婚をしていく光景を最近目の当たりにすることがよくあるのですが、私自身もそろそろ将来について真剣に考えていかなければならないと思うようになりました。そして大前提として必要であると感じたのがお金でした。私は大卒であるということもあり、そこそこの給料を稼いでいそうというのが世間一般の見方ではあるかと思いますが、現実は地方在住の中小企業のためそこまで稼いでいるわけではありません。そのためアパートを借りて一人暮らしをしているため、出費もまずまずあります。そういった状況でいかにお金を貯めていけばいいかということを知りたいです。

男性30代前半 ちゃかちゃかさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

どうしたらお金は貯まるのか

昔に比べて収入が少ないので貯金を今はしていなくて、収入がもっと増えたら貯金をしていきたいと思っています。貯金もしたいですし、株や投資信託の運用もしてお金をどんどん増やしていきたいと思っています。でも貯金の仕方が定期預金に月決まった金額を貯金する方法ぐらいしか知りません。貯金の仕方やちょっとした工夫の貯金など・ルールを決めるなどの貯金方法を知りたいと思っています。また、貯金だけでなく株や投資信託の運用の仕方や流れを全く知らないので、流れや仕組みを知りたいです。知った上で株や投資信託を始めていけたらいいなと思っています。株や投資信託でも色んな種類があると思うので自分に合っているものや、やりやすいものなどを知りたいです。

女性30代前半 りんこさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答