マイホームをいつ、どこで買うべきなのか。買うならマンションを買うべきか、一軒家か。

男性40代 pipin58さん 40代/男性 解決済み

現在夫婦共働きで、社宅に住んでいます。貯蓄にも余裕ができてきたことから、マイホームを探すようになってきました。しかしながら、仕事の都合で転勤がある可能性を考えると、今、住んでいる地域で本当にマイホームを購入してよいものなのか迷ってしまっています。また、どれくらいの価格の物件を購入するのが妥当なのかもよくわかりません。さらに、マイホームとして、マンションを買うべきなのか、一軒家を買うべきなのかについても判断がつきません。こういった内容について、自分でインターネット等で調べてみましたが確固とした答えを探すことができず、むしろ、さらに迷ってしまっています。そのため、専門家であるファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいと思っています。

1 名の専門家が回答しています

五十嵐 秀司 ヒデシ イガラシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代前半    男性

全国

2021/06/24

こんにちは。ファイナンシャルプランナーの五十嵐秀司です。

まず価格です。あくまで一般論ですが、住宅ローン総額は、年収の5~6倍程度に抑えるのがいいとされています。またローンの年間返済額は、年収の2割以下に抑えるのがよい、とされていますので、目安にしてください・

次にマンションか戸建てか、という質問についてです。
それぞれのメリットをまとめます。
戸建てのメリットは、
・騒音を気にしなくて済む。
・庭付きの家に住むことができる。
・駐車場がある。
・プライバシー面が良い。
・建て替えやリフォームが自由にできる。
・管理費がかからない。
マンションのメリットは、
・セキュリティ面が良い。
・バリアフリーな生活ができる。
・共用部の管理・清掃をしてくれる。
などです。
デメリットは、この裏返しになります。
どちらがいいかについては、これからどのようなライフスタイルを送ろうとしているのかによります。たとえば近所付き合いを楽しみたいというならば、マンションのほうがいいかもしれません。逆にあまり近所とかかわりをもたずに、自由に暮らしたいということであれば、戸建てのほうが気楽でしょう。

今住んでいる地域で購入していいのか、という質問についてですが、これも今後、どのような人生を送ろうとしているのかによります。
今の地域が気に入っていて、転勤があるにせよいずれは戻ってきて、住みたいという意向であるなら、購入するのもいいでしょう。転勤の際は、賃貸することもできます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今後再開発が見込めるエリアの見極め方

私は家を買うとしたら、できるだけ立地が良いところを望んでいるのですが、当然そういった場所にある家は値段が相当高いです。だから、魅力的なエリアに住みたい気持ちはあるものの、現実的には厳しいという思いもあります。だから、現状ではそこまで魅力的ではないとしても、今後そうなる可能性が高いようなエリアを候補にしようかな?と思っています。つまり、今後再開発などが行われる可能性があるところに住まいを構えたいと考えているのです。現時点でそれほど魅力的ではない場所にある安い家を買って、将来的に魅力が大きくなる、周辺の利便性が高まり、家の価値が上がるという状況が理想と言え、そのために今後再開発がありそうなエリアを見極めたいのですが、そのコツなどがあれば教えてほしいです。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

引っ越しを検討しているが今の状況でローンは組めるのか

初めまして。現在、私と嫁と子供3人の5人暮らしをしています。アパートの2Fに住んでいるのですが子供が小さく注意してもジャンプしたり走ったり騒いだりで1Fの住人から苦情がきました。下の階はベトナム人が住んでいて家に押しかけて来たのですが生憎私は仕事に行っていて対応は嫁がしました。何を言ってるか言葉が分からないのでとても怖かったそうです。騒音対策として防音カーペットやニードルフェルトを敷いて対策を取りました。クレームは管理会社を通すようにも不動産屋から話を通しました。あれから苦情は来なくなりましたがあの時の恐怖は消えず引っ越しを考えています。マイホームが欲しいのですが、私は親と銀行からの共同ローンで家を建てています。この場合、また銀行からお金は借りれるのでしょうか?ローンはまだ残っています。

男性30代後半 teaさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

住宅ローンの払い方について

現在まだ住宅ローンの残金が3000万円以上あります。年間30万円ほど控除してもらっていますが、あと3年程度でその控除も終わることになります。貯金もほとんどないので繰り上げ返済をすることは考えていませんが、現在のコロナの感染状況、経済の状況を考えると私はインフレーションになるのではないかと考えています。そうすると相対的に家のローンは少なくなるような気がするので、あせって返金をしなくてもいいと考えています。また74歳までローンが続くので死んでしまう可能性も考えると急いで払わなくてもいいと思っていますがそのあたりはどのように考えて返済していくとよいのかファイナンシャルプランナーの方にアドバイスをいただけると助かります。

男性50代前半 muramatsuhyさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

マイホームの買いどきはいつなんですか?

40代、会社員です。妻と中学生になる子供と3人暮らしです。現在、賃貸マンションに住んでいますが、行く行くはマイホームの購入を希望しています。私の年収は500〜550万円。妻のパート収入と合わせると、世帯年収は600〜700万前後です。金融資産は1500万円前後。マイホーム購入に向け、目標とする金額が貯まったので、「そろそろ」とは思っています。今現在、超低金利政策で住宅ローン金利が低いから今が買いどきだ。とおっしゃる方もいますし、今は不動産バブルだから、将来間違いなく値崩れを起こすと、今は買いどきではないとおっしゃる方もいます。マイホームは買いたいと思った時が買いどきであることは重々承知はしているものの、マイホームは人生で1番高いモノなので失敗もしたくありません。そこで、マイホームの買いどきとは一体いつなのでしょうか?専門家の方のアドバイスをいただきたいです。

男性50代前半 u5kripzrzkさん 50代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

引っ越し初期費用すら払えず毎月の生活すら危ない状態で悩んでいます

率直に引っ越ししたいです。現在、籍はいれてないのですが彼女とその連れ子と3人で暮らしています。彼女の稼ぎが6万程と私の稼ぎが22万ほどで家賃が7万と3DKの住まいで生活してます。家賃が高すぎるので引っ越しを検討しているのですが他の支払いも高熱費、携帯代、家庭通信費、ローンを入れると月13万程。引っ越し初期費用すら払えず毎月の生活すら危ない状態です。車も無いのでどうしたらいいものかと非常に困ってます。少しでも家賃が安いところにまず引っ越ししたいです。

男性30代前半 jaxさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答