万が一があったら住宅ローンを返さなくていい仕組みは?

現在は賃貸マンションで生活していますが、分譲マンションを購入したいと考えています。
住宅ローンを借りてマンションを購入すると、万が一、自分が病気で亡くなると、妻や子供たちには住宅ローンの返済義務がなくなり、借金がない形で妻がマンションを所有できるという話を聞いたことがあります。これは本当ですか?
これは、どのような仕組みになっているのか教えていただけませんか?
現在は賃貸マンションで生活していますが、分譲マンションを購入したいと考えています。
住宅ローンを借りてマンションを購入すると、万が一、自分が病気で亡くなると、妻や子供たちには住宅ローンの返済義務がなくなり、借金がない形で妻がマンションを所有できるという話を聞いたことがあります。これは本当ですか?
これは、どのような仕組みになっているのか教えていただけませんか?
1 名の専門家が回答しています
はじめまして、tokiyori875さん。
1級ファイナンシャルプランニング技能士の岩永苑子です。
よろしくお願いいたします。
ご質問は、団体信用生命保険についてですね。
団体信用生命保険は、住宅ローンの返済の途中に契約者が死亡すると、本人に代わって生命保険会社が残っている住宅ローンの金額を全て住宅ローンの借入先の金融機関に払うものです。結果として、残されたご家族の住宅ローンの支払い義務がなくなり、そのまま住宅に住めるようになっています。
民間金融機関の多くは、団体信用生命保険の加入を住宅ローンの借入の条件にしています。
団体信用生命保険に加入する場合には、前もって金利が上乗せしてあります。
なぜ、銀行が団体信用生命保険をつけるのを条件にしているかというと、住宅ローンを貸し付けている銀行も契約者の方に万が一が発生して、住宅ローンの回収ができなくなると困るからです。
なお、団体信用生命保険の保障範囲は、金融機関や商品によって違いがあり、万が一の死亡時のみだけでなく、がん、心筋梗塞、脳卒中になった時に住宅ローンの返済の免除になるなどがあります。
現在、東京都心に私の両親と完全二世帯住宅に住んでいます。昨年、高齢の父が慢性白血病を患い、それをきっかけに通院する病院の近くに引っ越した方がいいのかと考えるようになったようです。そのためには今の家を売却したいと言われました。私としては、現在の家が東京都の駅近の便利な立地で気に入っていたのですが、親の事情も理解できるので、その場合、私たち家族は新たな家探しをしなけらばならず、年齢的にも(主人は50代前半です)ローンを組むのが厳しくなってくるけれど、賃貸住まいもいかがなものかと悩んでおります。私たち夫婦には、都外に古いマンションですが不動産を所有しており、もともとそちらを売却する話が進んでおり、そちらを売却すると1000万ほど。また貯蓄は1000万ほどです。主人の年収は1000万ほどです。賃貸住まいが良いのか、新たに家を購入するのが良いのか、アドバイスをいただけると幸いです。
賃貸の家賃が勿体ないので最近注文住宅を購入したが、コロナ禍で世帯収入がかなり減ったので、ローンの返済がかなり家計を圧迫し、生活が苦しくならないか心配。子供が未だ小さいので、これからの教育費が足りなくならないかが不安。
今は、賃貸で暮らしています。今後は、マイホームを持ちたいと思っていますが、その際にローンを組む時に注意することや効率のいいやり方があれば教えていただきたいです。
現在第一子を妊娠中で、将来の住宅について悩んでいます。というのも旦那が住宅ローンを組めない(過去の借金などでブラックリストに載ってしまっている)ため、住宅を購入するなら私名義で住宅ローンを組む必要があります。出産後は復職を考えていますが、サービス業ですのでお客様次第では残業があり、また土日祝日が仕事のメインとなる業種です。私と旦那お互いの実家が遠方であることもありサポートが受けられる体制ではありません。このような状態から保育園など子供の預け先を確保するのが難しく、復職も厳しくなるかと思います。また転職をするにしても安定した職につけるかどうか…そうなると住宅ローンの審査が通るのかどうかという問題もあります。そこで現在と将来の家計から、我が家のケースでは無理に住宅ローンを組まずに賃貸暮らしを今後続けた方がよいのか、または私が少し無理をしてでも住宅を購入した方がよいのか、ご意見をいただきたく思い質問しました。よろしくお願い致します。
新しくマイホームの購入を考えていますが、自営業なので住宅ローンの審査に無事に通るか心配です。一応過去の信用情報には一切傷はないのでその点は心配していません。今心配しているのが、自営業ということなので会社員よりも審査に影響を及ぼすとみています。住宅ローンの審査に通らないとマイホームを持つことは無理なので、この点が一番不安であります。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、自営業が住宅ローンの審査に通りやすい方法があればお教え頂きたく思います。経験と知識を有するファイナンシャルプランナーの方であれば住宅ローンに関して詳しいと思いますので、良いアドバイスを貰えると幸いです。今、一番の悩みの種です。