マイホームVS賃貸、有利なのはどっち?アドバイス欲しいです

男性30代 toniyaeboさん 30代/男性 解決済み

マイホームを購入予定です。永遠のテーマですが、賃貸か購入かについてお聞きしたいです。

それを資産と捉えようとする時、将来ローンを完済したとしても基本的に売値は購入より安くなってしまいます。それにローンを組んでいる手前、途中で引っ越し(損切)もしにくい心理に陥るでしょう。

その点、賃貸の方が逃げ切れる利点もあると思います。ケースバイケースだと思いますが、何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問をいただき、ありがとうございます。

おっしゃる通り、賃貸のメリットとしては

・ローンは組まないので、給料が急激に下がったとしても、ローンの返済について悩む必要はない
・仕事の都合で転居をせざるを得ない場合でも、比較的自由に動ける
・いわゆる「ご近所トラブル」に巻き込まれた場合でも、耐えられなければ引っ越しやすい
・明らかに故意で壊したのでない限り、部屋のドアや壁紙の修理は、大家に任せられる

など「比較的、小回りが利く」ことが挙げられます。

しかし、近年「高齢の1人暮らしの場合、賃貸物件の審査に通りにくい」ことが問題になっています。孤独死をしてしまったり、途中で家賃が払えなくなったりなどのリスクを恐れ、大家が審査に通さないということです。

全部が全部そうとは限りませんが、賃貸で通す場合は「年を取ったらどうするのか」も含めて考えるといいでしょう。

高齢者でも入居しやすい賃貸物件について解説します。

1)サービス付き高齢者住宅

簡単に言うと高齢者専用の賃貸マンションです。夫婦で入居するパターンが多いですが、1人でも入居できる物件はあります。

2)市営住宅・県営住宅、UR賃貸住宅

いわゆる公営住宅です。家賃が安いことがメリットですが、古い物件も多く、また、必ず抽選に通るとは限りません。


もちろん、1人暮らしを見据えて、分譲マンションを購入するのも1つの手段でしょう。
分譲であれば、年齢制限は基本的にありません。
ただ、高齢になると住宅ローンを組むのは難しいので、退職金などを利用して現金一括で支払いをするなど、綿密な資金計画が必要になります。

お役に立てれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

40代後半からでも住宅ローンを組むことができるのでしょうか?

仮に40代後半から新築2階建ての住宅を購入する際には住宅ローンは組むことができるのでしょうか?住宅ローンは個人事業主よりも会社員の方が住宅ローンが組みやすいということを聞きましたが、その話は本当なのでしょうか?頭金は600万円ほど可能です。40代後半で地方の田舎でのマイホームを購入しようと考えています。もし仮に住宅ローンを借りられたとして完済は65歳を目標に頑張りたいです。そこでファイナンシャルプランナーの方に、まずは住宅ローン40代後半でも頭金を多く入れることで個人事業主でも住宅ローンは借りられやすいのかと今の現状の収入と貯蓄で最適なマイホームの金額を知りたいです。ぜひお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

ペットを飼うには賃貸?住宅購入?

東京都で、中学生と小学生の子供を育てています。30代後半でパート扶養内でしています。夫の年収は9,000,000円位です。現在は都内で家賃160,000円の2 LDKに住んでいます。子供が犬を飼いたいと言っているのですが、現在のマンションではペットの飼育は禁止されています。子供が2人いて2 LDKでは手狭になってきたので3 LDKでペットの買える物件を探していますが、賃貸だと200,000円位してしまうことが多いです。購入してしまった方が良いのでしょうか。頭金を出せるとしても3,000,000円程度です。これから子供にもお金がかかるしどうしようか悩んでいます。上の子は私立の中学校に通っていて下の子も中学受験予定です。

女性40代前半 Papillon3さん 40代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

マンションの購入

賃貸マンションに住んでいます。マンション暮らしが楽なので、これからもマンションに暮らしたいなと思っています。賃貸マンションは、家賃や共益費、駐車場代などが必要です。ずっと払い続けることを考えると、マンションが欲しくなりました。新築マンションは高額なので、中古マンションを探しています。でも、主人、歯マンションの購入に、あまり乗り気ではありません。マンションは古くなると価値が下がる一方だし、駐車場代や管理費が必要になります。買うなら一戸建ての方が良いと言います。老後のことを考えると、暮らしやすいのはマンションです。バリアフリーになっているので、長く家で過ごせます。リフォームする必要はないし、部屋に階段がないので足腰が弱っても大丈夫です。今後を考えるとどちらが良いのでしょうか。住みやすさだけでなく、トータルのお金の面も気になります。教えてください。

女性40代前半 ココナッツ4さん 40代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

今後の生活は持ち家と賃貸どちらがいいか教えてください

現在、夫と都内の賃貸マンションで2人暮らしです。夫は教師(30代後半)私は専業主婦(40代前半)です。こどもはおりません。今後このまま2人暮らしをするとしたら持ち家を購入するか賃貸の部屋を借り続けていくのか迷っています。夫は公立教員なのでだいたい6年ごとに異動があり、場所によっては現在地からだいぶ離れた場所に勤務する可能性があるためか持ち家を持たずに異動の度に学校近くの賃貸を借りることを希望しています。しかし私は、将来年をとって賃貸を続けることに不安があります。現在賃貸している部屋は基本的にはひとり暮らしを想定している作りで2人暮らしには狭く、かなり不自由しています。今後、贅沢せず基本的な2人暮らしができる部屋に引っ越すには近県に出るか、郊外の中古物件が現実的なところだと思います。私も妊活に見切りをつけ、パートなどで少しでも家計にプラスになるようにしたいと思っています。これからの不動産の状況や私たちのようなケースを鑑みて、今後持ち家か賃貸にするかはどちらにすればよいでしょうか?また、夫婦2人暮らしを続けていくとして、私たちは今後お金の配分をどのようにしていくとよいでしょうか?よろしくお願いいたします。

女性40代後半 いち子さん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

マンションはいつまでもつのか

築20年の12階建ての親所有マンションに住んでいます。住民の管理費から数年に1回はマンションの補修工事のようなモノを行っており、管理人さんや掃除のおばさんも雇っているマンションです。購入金額は2500万円程度であり、ローンは完済済みです。全て満室であり、駅も学校も病院もスーパーも近く、立地条件は良い中都市です。昔とは違い、今のマンションは50年以上100年くらいは余裕で立ち続けると聞きますが、2000年完成の我が家のマンションはいつまでもつのかが不安です。私は今30代なので、あと60年はもってほしいところです。しかし、そうすると築年数が80年くらいになってしまうのですが、その頃はマンションはあるのかも不安です。私は一人っ子なので、マンションはいずれ私のモノになりますが、このまま未婚だった場合、老後住み続けられるのかが不安です。万が一結婚しないで旦那も子もいない場合、親より早く死なない限り天涯孤独になります。まだ30代ですがこのままいけば、年金8万円程度の貯金1千万円強程度の老後になりそうなので、老後の住まいの確保に不安を抱きます。賃貸を借りる際の保証人も保証会社を雇うお金もない場合、年金収入で家賃が決まる市営団地にはスルッと入れるのかも知りたいです。この今を生きるだけで精いっぱいの世の中で、私世代の家を買えない人の老後の家の確保はどうすればいいのかを教えてほしいです。

女性30代後半 shirochansanさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答