戸建ての実家を相続するべきか、親の代で売るべきか。

女性30代 ばぅさん 30代/女性 解決済み

現在私はマンション持ち家で過ごしており、近所に戸建ての実家があります。
仲が悪いとかはありませんが、親共々今後親との同居は考えていません。
親は最終的に老人ホームへ入ることを望んでおり、空になる実家を土地、家共々そのまま相続するか、親の代のうちに処分してしまうか悩んでいます。
私としても老後戸建てを管理していく自信はありませんので、死ぬまで今のマンションにいるつもりです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    男性

全国

2021/05/27

ご質問の件について、両親が老人ホームに入居する場合のお金が今後どのように推移するのかによって、選択肢を柔軟に変える考えを持つことが大切なのではないかと率直に感じています。

たとえば、両親が老人ホームに入居したとし、その入居費用や毎月の支出分について、両親の年金収入や貯蓄などから負担することができるのであれば、質問者様に経済的負担がかかるリスクはないと考えることができます。

一方で、経済的な問題が生じる懸念があるのであれば、戸建ての住宅を賃貸として貸付して、賃貸収入を得ることはできないかどうかを検討するのも良いのではないかと考えます。

この賃貸収入は、不動産所得に該当することになるのですが、年金収入、不動産収入と老人ホームにかかる支出を相殺することができれば、質問者様の経済的負担は避けられる可能性はあると思います。

また、賃貸が不可能で、かつ、経済的な懸念が生じるのであれば、不動産を売却して、そのお金を入居費用などへ充てるという選択肢もあるでしょう。

このように、両親が老人ホームに入居する場合のお金が今後どのように推移するのかを大まかに把握した後、両親および質問者様にとって最適な選択をしていただくのが望ましいのではないでしょうか?

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローンの返済について

住宅ローンの返済について相談したいものとなります。具体的には現在月8万円程度の返済を行っておりますが、家計でも少し余裕が出てきた為、少し多く増額(1万円)をして返済をしようと思っています。手取りの収入が35万円程度であるため。1万円ほど増やしても問題ないかと思いますが、増額した際の返済方法を相談したいものです。

男性40代後半 5fe888bd33d76さん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

子どもの通学を考えると、一軒家と賃貸マンションのどちらに住むべき?

再来年子供が小学校に入学しますが学区ギリギリのため子供の足だと40分かかります。我が家は長男長女がいるため現在の2LDK賃貸マンションには長く住めないと考えています。そこで長男小学校入学前にもっと便利な場所に引っ越しを考えています。ただ、田舎なため駅周辺にしか新築でも3LDK以上のマンションはありません。土地が広いので一軒家を購入する人がほとんどです。私は子育てが終わったら自分の両親の近くか沖縄に移住したいと思っているため何の縁もないこの土地に家を購入することをためらっています。ですが一軒家でないと希望する間取りがありません。子供のために一軒家を購入するか、狭くても工夫して賃貸マンションに住むかどちらがよいでしょうか。

女性30代後半 Ioioさん 30代後半/女性 解決済み
大賀 香代 1名が回答

結婚後、賃貸で生活し続けるか、マイホームにするか

現在30歳、これから結婚を控えている者です。私は1人っ子で、実家は一軒家です。相手は三人兄弟の長男です。持ち家は気楽でいいなと思う反面、家を建てることで、ご近所トラブルなどあってもそこに住み続けないといけない、逃げられないというのが不安になります。理想はライフステージに合わせて住まいの変更ができることです。自分の子どもがいなくなって夫婦だけになったら、私の実家を将来的に引き継いで暮らすのもいいかなとも思うのですが、それまで賃貸を払い続けるのも大変かなぁと思ったり、悩んでいます。一軒家の賃貸に暮らせたらいいのかも、とか。どんなライフスタイルを送りたいかで変わってくると思うのですが、色んなパターンをまずは試算してみたいです。

女性30代前半 りりさん 30代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

地元に家を建てようと考えています

現在、地元に家を建てようと考えている30代夫婦です。実際ハウスメーカーにも相談に行っており、ローンがいくら借りれるのか等のシュミレーションもしていただきました。結果は4500万まで借りることができるそうです。そのハウスメーカーでは勉強させていただいているので、確実にそこで家を建てるわけではないのですが、もしそこのハウスメーカーで建てる場合の必要な坪数と外構含めの費用を出していただきました。すると、4500万越えの家でした。4500万借りれるからと行って、4500万借りて、全てを借りて家に使うわけには行きません。現在家計簿はつけており、毎月17万は好きに使える金額になっています。毎月10万円は貯金に回したいとは考えていています。ローンは3500以上4000以内にしたいです。ボーナス払いを多めにした場合、しなかった場合、今後の貯蓄もあわせてご相談したいです。

女性30代後半 めこるさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

今後の住宅選び

当方は29歳の会社員です。現在は妻と1歳の子どもと三人で生活しています。妻は29歳で専業主婦です。今後は特に仕事をする予定がありません。また、当方は三重県在住で住宅ローン無しの持ち家一軒家で生活しています。毎月貯蓄もできていて、不自由なく生活しています。そこで、来年に二人目の子どもが産まれる予定です。現在の住居は2DKで少し小さく感じます。今後のことを考え、住居を大きくしたいと考えていますが、新たに立て直すべきなのか、増築などで大きくすべきなのか検討しています。どの程度の費用が必要かも検討できていません。当方の世帯年収は400万円程度です。このような状況で何か良いアドバイスやご提案をいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答