がん保険に入るべきでしょうか。

女性40代 NANAさん 40代/女性 解決済み

保険が大事というのは分かるのですが、がん保険は入るべきでしょうか。がん保険に入らないといけないのがイマイチぴんとこないです。確かにがんになった時はがん保険がありがたいと思うとは思います。ですが、実際がんになってがん保険を使う事になる可能性があるのはどのくらいあるのかと思ってしまってそこまでがん保険に入る必要があるのかと思ってしまいます。実際がん保険には入らないといけないのでしょうか。もし入った方が良いという事でしたらどういう理由で入った方が良いか教えて欲しいです。また入ってなかった事でどういうデメリットが生じるかも教えて欲しいと思います。また入った時はどういう良い事があるのか教えて欲しいです。がん保険に入った方が良い理由がどのくらいあるかすべて教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 医療保険・がん保険
40代後半    男性

大阪府

2021/06/10

ご質問いただきありがとうございます。がん保険のメリットについて知りたいということですね。

がん保険といっても商品形態は様々ですが、昨今のがん保険では、がんと診断されるとまとまったお金を受け取れる診断金があるかないかが大事なポイントになっていると思います。

そこで診断金があるがん保険と仮定して回答させていただきます。

がんになった場合、がんの状況、見つかったのが早いかどうか、場所はどこなのか等によって、治療方法が異なったり、かかる費用も大きく変わってきます。

一般的な医療保険では、入院したら1日いくら、手術を受けたらいくら等と入院と手術には対応は出来るようになっております。

そのため状況によっては、がん保険がなくても医療保険だけで間に合うことはあります。

しかしながら、抗がん剤や放射線による治療を受ける場合は、通院治療で受けることも多く、そのような場合には医療保険では間に合わなくなります。

その医療保険ではカバーできない部分をがん保険の診断金でカバーすることができます。
通院ではなく在宅治療となった場合でも診断金であれば使い途が決まっていないため対応できます。

また働いている方やお子様がいらっしゃる家庭にとっては収入の減少にもある程度は対応できるでしょう。

がん保険に加入していれば、医療保険だけではカバーできない部分に対応できるというのが最大のメリットだと考えます。加入してなかった場合のデメリットは貯蓄で何とかしないといけない場面が出てくる可能性があるということです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今から加入する必要があるのか

現在妻との二人暮らしです、マンション住まいですがローンはありません。収入は二人の年金のみで年間約300万円強、税込みです。金融資産は約1500万円、子供二人は独立して別居しております。マンションの管理費や光熱費等諸々で月に12万円は何おしなくても出ていきます。この中には特約付きの生命保険(終身保険部分100万円、入院時日額8000円、妻は4800円)と死亡保障のみの生命保険料が含まれています。死亡時合計500万円です。周囲からがん保険は入っていないの?とよく言われますが今から必要かどうかわかりません。どう思われますか?高額医療費制度がありますがどうなんでしょう、私としては今更入ることもないかと思うのです、保険料が高いですから。

男性70代前半 Itoukenさん 70代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

保険をやめるかどうか悩んでいます

転職活動中の31歳です。将来のことを考えて生命保険と、突然の病気などに備えて医療保険に加入しています。転職するにあたり、一旦以前の給与水準よりも収入が低くなりそうなので、医療保険を解約するかどうか悩んでいます。現在加入している医療保険は月に5000円ほどのものですが、以前の収入より月5万円ほど下がるため、生活費を増やすために削れるものは削りたいと考えています。ただ、医療保険は加入5年毎に健康な場合祝金が出るタイプで、現在2年が経過しているため、今解約してしまうのは勿体ないかとも思い悩んでいるところです。保険を継続することで万が一のための安心を得るか、日々の生活費を増やすかというどちらを優先するかは人それぞれの考え方とは承知していますが、客観的なご意見としてのアドバイスを頂けるとありがたいです。

女性30代後半 hiroko509さん 30代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

「必要最低限」が備えられる医療保険

はじめまして、私は社会人2年目のサラリーマンをしています。月々の給料も少なく、あまり保険にお金をかけられません。ただ自分の身体に万が一のことがあった時の治療代の不安や、働けなくなった時の金銭面の不安もあります。また保険は若いうちに加入したほうが安く済むといった噂も聞きました。このような理由から医療保険の加入を検討しています。私のような比較的若く、月々の給料も少ない人に対して、できるだけ安く、必要最低限の保障が備えられる医療保険を教えていただきたいです。また、社会保険の簡単な説明や保障内容などを記載していただいて、「現在無保険の状態でもこのくらいは国が保障しています。ただ、これとこの保障が手薄なのでこの保険で補いましょう」といった具体的なプランニングもしていただけると幸いです。

男性20代後半 中村壮一郎さん 20代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

ガン保険って入った方がいいですか?

ガン保険に入った方がいいのか悩んでいます。父親が僕が高校生の頃に肺がんになったこともあり、僕もガンにかかるリスクはあるのかなと考えるときがあります。もちろんガン以外の病気のリスクもありますけど、以前から医療保険や生命保険には入っているので多少の備えは一応出来ると思います。ただ、ガン保険に入ろうと思っても、月々の支払い額や保証内容など全然わからないことだらけで、どれがいいのかわかりません。ガンにかかるとかなり高額な治療になることもあると聞いたことがあり、入った方がいいのかなとは思うけど、自分の今の年齢から入ったときに高額にならないか不安です。負担にならないムリのない金額で自分にあった保険がないか知りたいです。どうかよろしくお願いいたします!

男性30代後半 factotum9さん 30代後半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

老後に必要な民間保険の必要性、

最近良く、マスコミでは老後(定年)の保険のことをよくPRしているようですが、少なからず関心を寄せています。 正直、老後を迎えるようになるといろいろな心配事が生じてきますが、そんな中で定年退職後や子供たち独立など、老後の生活の変化というのは健康面や金銭面でも特に言えることでしょう。特に、65歳の定年以降は、主な暮らしの資金というのは公的年金に依存するようになり、現役と比べてもより収入が減ることも考えられます。 勿論、その為の家計の見直し等は行うでしょうが、特に老後の健康面でのリスクを踏まえ、金銭的に他の方法も備えるための必要性もあるでしょう。 例えば、医療保険やガン保険、それに死亡等の生命保険など考える必要性もあるかもしれません。そこで質問ですけど、老後に必要となる医療保険加入、特に病歴・や持病がある場合の疾病保険の制限、それに死亡保険の必要性や保障額はどの程度ものなのでしょうか・・?

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 植田 英三郎 2名が回答