ガン保険って入った方がいいですか?

男性30代 factotum9さん 30代/男性 解決済み

ガン保険に入った方がいいのか悩んでいます。
父親が僕が高校生の頃に肺がんになったこともあり、僕もガンにかかるリスクはあるのかなと考えるときがあります。
もちろんガン以外の病気のリスクもありますけど、以前から医療保険や生命保険には入っているので多少の備えは一応出来ると思います。
ただ、ガン保険に入ろうと思っても、月々の支払い額や保証内容など全然わからないことだらけで、どれがいいのかわかりません。
ガンにかかるとかなり高額な治療になることもあると聞いたことがあり、入った方がいいのかなとは思うけど、自分の今の年齢から入ったときに高額にならないか不安です。
負担にならないムリのない金額で自分にあった保険がないか知りたいです。
どうかよろしくお願いいたします!

1 名の専門家が回答しています

中山 国秀 ナカヤマ クニヒデ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

福岡県 佐賀県 長崎県

2021/03/09

【がん保険】について、一般的情報とします。

『ガン保険に入ろうと思っても、月々の支払い額や保証内容など全然わからないことだらけで、どれがいいのかわかりません。...』
とのお気持ち、お気になることでしょう。

まず、断言ではなくご加入検討の際は「体況上の告知(過去~現在の健康状態)が必要」であり、「その時の状況次第では→加入不可」となることも先にふれておきます。

『自分の今の年齢から入ったときに高額にならないか不安...』
この点につきましては、現在30代と認識した上で申しますと「組立方(設計)次第では、そこまで大きな負担とならないのでは?」と思えます。(後述の、それぞれ自分の必要性に合ったものを組合せていく概念)

 コンセプトは「経済的な理由で、治療をあきらめないための“保障”を考えていく」としましょう。

【がん保険】とは
・“がん”と診断時→「一時金〇〇万円」(悪性の場合限定or上皮内新生物含むなど)
・“がん”で入院時→「日/〇〇〇円」 ・“がん”で手術時→「回/〇〇万円」
・“がん”で通院時→「日/〇〇〇円」 ・“がん”で死亡時→「一時金/〇〇万円」
・“抗がん剤治療”;“ホルモン剤治療”時→「回/〇〇万円」
・“がん”での《先進医療》治療時→「技術料同額〇〇万円」+「一時金/〇〇万円」
・“がん”での《自由診療》にて、所定の“抗がん剤治療”;“ホルモン剤治療”時
                         →「薬剤費同額〇〇万円」
近日は、・“がん”と診断一時金給付後→「毎月/〇〇万円」(収入サポート式)という型も、登場予定のようです。

[重要なポイント]として
【がん保険】
・診断一時金の給付要件が→「02年に一回」or「01年に一回」or「〇回のみ」
・診断一時金の給付要件が→「02回目以降、入院が伴う場合」or「通院でも対象」

など、各保険会社によって「さまざまな研鑽、進化を遂げながら」給付要件を約束なさってる実情です。

一般的に【がん保険】について、紐解いていく情報となりましたが
補足として「医療保険に“がん保障”も特約として、付加(つける)ことが可能なタイプもある」とお伝えしておきます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

医療保険とがん保険の必要性

まず、どの程度の補償がある医療保険を選択すべきでしょうか?年収によって変わると思います。また、加入の必要性が少ない年収はいくらくらいでしょうか?次に、がん保険について、本当に入る必要はありますか?がんと診断された際に50万貰える保険に入っています。毎年26000円です。20年後にがんと診断されて初めてトントンになります。この保険に加入する必要はありますか?26000円を積立投資に回した方が良いのではないでしょうか?がん保険に加入するのか、そのお金を長期投資に回すのか、イデコなど節税効果も含めて何を選択することが、全体的に見て、最良の選択と言えるでしょうか?場合分けをして教えてください。

男性30代前半 tsukasa_15さん 30代前半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

がん保険に関して悩んでいます

40代半ばとなり、年齢的にもそろそろがんに掛かってしまうリスクも高まって来ているのではないかと不安に思っています。だからこそ万が一に備えて、そろそろがん保険に加入した方が良いのではないかと考えているのです。ただし今の所、フリーランスとしてそれなりに収入は安定していますが、保険料を支払い続ける事を考えれば出来るだけ保険料は抑えたいと考えています。ですがそこで心配なのが、保険料が安いがん保険だと補償も手厚さがなく、いざという場合に役に立たない恐れがあるのではないかという点です。現実問題として、安い保険料でいざという時に手厚い補償が受けられるがん保険というのは存在するのでしょうか?更にがん保険は、50代まで先延ばしにせずに、40代である今の内に加入しておいた方が賢い選択と言えるのでしょうか?

男性50代前半 konggong05さん 50代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

どんな医療保険が良いのか?

医療保険というと医療全般をカバーしてくれるような医療保険、がんにのみ適用されるがん保険がありますが、医療保険のみではダメなのか?やはり2つは入っておいたほうが良いのでしょうか?勿論、2つ入れば問題ないかと思います。しかし、新型コロナの影響で、失業した今、両方にお金を払うのはちょっと厳しいかと思います。そこで、必要最低限こういう特約の付いた保険に入っておけば安心なオススメの保険がありましたら教えていただきたいと思っております。またお金が返ってくるようなのがあれば多少お金が掛かっても良いので、そちらのほうも教えていただきたいです。テレビを見ていると様々な保険のCMがあり、本当に役に立つ保険とはいったいどれなのだろう?といつも思います。

女性40代後半 gomogomaさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

生活スタイルの変化と保険の見直し方

サラリーマン生活から自由業に変わり、収入も安定しなくなりました。同居する家族構成も変わり、遠方に住むようになった子供もかなり自立してきており、生命保険と入院保険、介護にかかる保険をどのようにするべきか分かりません。具体的に教えてもらえると、見直しに向けて役に立つと考えています。

女性50代前半 ウボウボビーさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

娘たちのガン保険加入について

我が家はがん保険に加入していたおかげで非常に助かりました。なんといっても家内が5年前に肺がんにかかった際にすべての治療費が保険で賄えたからです。治療に関しても非常に順調に進められていて、日常生活が遅れています。そんな中、娘たちが20歳を迎えるにあたり、保険も考えないといけなくなりました。女性ならではの病気もありますし、家内が本当に役に立ったがん保険なども加入しないといけないのかなと思っています。しかしながら、20歳を超えて、すぐに加入すべきかどうかなどよくわかっていません。どの程度の負担が良いのかなどファイナンシャルプランナーの方に具体的な金額なども含めて相談できれば幸いです。

男性50代前半 玉手箱さん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答