生活スタイルの変化と保険の見直し方

女性50代 ウボウボビーさん 50代/女性 解決済み

サラリーマン生活から自由業に変わり、収入も安定しなくなりました。同居する家族構成も変わり、遠方に住むようになった子供もかなり自立してきており、生命保険と入院保険、介護にかかる保険をどのようにするべきか分かりません。具体的に教えてもらえると、見直しに向けて役に立つと考えています。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

全国

2021/09/25

子どもさんの自立により、子育てにも一定のめどがつくのですね。

これからは、ご相談者さまご自身、そしてご夫婦の暮らしを中心に考えていくことができますので、もう大きな保険は必要なさそうです。

保険からの「卒業」を考えていきましょう。

当然のことながら、今後ご夫婦が年を重ねていかれるにつれて、病気や介護のリスクは高まっていきます。

こうしたリスクに備えるためには、保険は向いていません。

日本では公的な保障が世界でもトップクラスで充実しており、民間保険会社の保険商品は明らかに割高です。

わざわざ保険会社に保険料を支払って備えるのではなく、少なくともその分をご自身の口座にコツコツと積み立てて備えていくようにしましょう。

そのためにも、まずは収入の安定を図ることが第一です。

ご自身の意思でサラリーマンという安定した働き方をやめられ、自由業へと転身されたのでしょうか。

保険という大きなコストを負担されるのではなく、収入を少しでも増やしていく努力をなさることこそ、生きていく上でのさまざまなリスクに備えるための最適解だと言えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

夫婦を対象とした医療保険はないのですか?

私は30代半ばの年齢の会社員です。年収は800万円で、専業主婦の妻と、小学生の子供が一人おり、賃貸マンションで生活しています。昨年から新型コロナウイルスの感染流行が拡大し、日常生活にもさまざまな影響を受けていることもあり、私たち夫婦は医療のことや、医療保険について強い関心を抱くようになっています。そして、時間さえあれば医療保険についてネットを使って調べるようになりました。一方、素朴な疑問を抱くことも増えました。それは、保険会社が販売している医療保険は、契約者を1人に絞ったうえで保険料を決定していることです。ほとんどの医療保険は年齢が同じでも男と女で、保険料が異なります。そこで相談なのですが、夫婦2名で契約できる医療保険は存在しないのでしょうか。つまり夫もしくは妻が病気に罹患して、手術を受けたり、入院した場合には保険金を受け取れる保険商品です。夫婦2名で、ひとつの医療保険に加入できたほうが便利だと思っています。そのような医療保険があれば教えてください。

男性30代後半 tokiyori875さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

実は先日父がガンと診断されましたが入れますか?

先日、父が原発不明ガンという原因不明のがんを診断されました。これまでは、普通の生命保険(がんはない)にははいっていないのですが、これから新規でがん保険に入ることはできるでしょうか?もしくは今の生命保険にがん特約的なまおのをつけるのでもいいかなと思っています。ただ、ある人に聞いたら、身内の近親者にがんの人がいると入れないことがあると聞いたのですが、ほんとなんでしょうか?父は、がんのなかでも、珍しいガンでしたので、入院もかなり何度もしており年間100万近くの出費がありました。私自身も、もし同じようにがんになってしまったらと思うと、やはり1本はがん保険やがん特約付きのものにはいっておきたいです。

女性50代前半 kyoko2525さん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

がん保険に入る必要があるのか?

がん保険は加入すべきかそれとも加入しなくても高額療養費制度があるから平気という意見を持っている方もいらっしゃいます。自分としてはガン治療には多額の費用がかかりますので、それを考えると高額療養費制度があるからといってがん保険に加入しないのは万が一のことを考えると不安です。ですが、毎月のがん保険の保険料も負担も重荷です。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談したいのは、がん保険には加入しておくべきなのかそれとも加入しなくても良いのかです。プロの目からみてがん保険の必要性の有無をお聞きしたいです。今現在がん保険には加入をしていますが正直保険料の負担が家計を圧迫していますので、必要性がなければ解約も考えています。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

がん保険は本当に必要?

去年に子供が生まれた為、がん保険に入ることを決めて加入しました。但し、本当にがん保険が必要なのか?分かっていません。もちろん、若い時にガンになるかどうかにもよって変わると思いますし、状況次第なのは分かっていますが、老後のことも考えた上で本当に必要なのか判断を再度したいと考えています。今現在は貯金もありますが、家で35年のローンを組んでます。私も奥さんも正社員で、子供は1歳の子が1人です。もちろん将来的に自分になにかあったとしても、子供には苦労をさせたくないという気持ちはあります。家のローンでガンになった際にはローンがなくなる保険はつけてあります。その上で更にがん保険が本当に必要なのか?もしくは貯金や奥さんの年収がいくらあれば、よほどガン保険が不要と考えてよいかをアドバイスいただきたいです。

男性40代前半 jonnjonnさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

がん保険についての相談です。

現在、がん保険に加入しています。保険の窓口で相談し、勧められたものに入りました。その際、がん治療は年々進化しているので10年満期の方がよい、10年後には保険適用になっていたり、新しい治療法が出てくる可能性があるからとのことでした。現代は二人に一人ががんに罹ると言われていますが、このまま10年毎に切り替えるがん保険のままでいいのか、一度入ればずっと更新のないもの(終身保険のようなもの)がいいのか迷っています。年齢を重ねる程、他の病気にかかる可能性があるなら持病のない今のうちに更新のないがん保険に加入した方がいいのか教えて頂きたいです。がん保険以外に入っている医療保険が終身なので尚更迷っています。

女性40代前半 456abcdさん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答