保険をやめるかどうか悩んでいます

女性30代 hiroko509さん 30代/女性 解決済み

転職活動中の31歳です。
将来のことを考えて生命保険と、突然の病気などに備えて医療保険に加入しています。
転職するにあたり、一旦以前の給与水準よりも収入が低くなりそうなので、医療保険を解約するかどうか悩んでいます。
現在加入している医療保険は月に5000円ほどのものですが、以前の収入より月5万円ほど下がるため、生活費を増やすために削れるものは削りたいと考えています。ただ、医療保険は加入5年毎に健康な場合祝金が出るタイプで、現在2年が経過しているため、今解約してしまうのは勿体ないかとも思い悩んでいるところです。
保険を継続することで万が一のための安心を得るか、日々の生活費を増やすかというどちらを優先するかは人それぞれの考え方とは承知していますが、客観的なご意見としてのアドバイスを頂けるとありがたいです。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

こうするべき、というアドバイスではなく、こういう選択肢もありますというスタンスで話をさせていただきます。

医療保険を解約するかどうかで悩んでおられるとの事ですが、例えば入院給付金を1万円/日→5,000円/日に減らすとか、特約がついている場合には外すとか、契約そのものは維持したまま保障を減らすことにより保険料負担を下げるという手もあります。

5年毎に健康祝金が出るタイプとの事ですが、途中解約した場合に解約返戻金は出るのでしょうか?健康祝金のために積み立てた金額が全額戻ってくるとは限りませんが、例えば積み立てた金額100のうち98とか97が戻ってくるのであれば、今後払う保険料と比較して健康祝金の部分を解約するかどうか否かを検討してみてはいかがでしょうか。

医療保険を解約したとたん重い病気になった、という方も中にはいらっしゃいますので、医療保険をのものを完全に解約するのではなく、保障が減っても残すという方向で考えたほうがよろしいかと思います。

31歳で医療保険の保険料が月5,000円というと、金額的には結構大きいので、上記いずれかの方法により保険料負担を下げることが出来るかもしれません。

また、「将来のことを考えて」生命保険に加入しておられるとのことですが、質問者様が亡くなられた場合に生活費の保障が必要なご家族はいらっしゃるのでしょうか。おられるのでしたら生命保険は必要ですが、もしまだ独身で家計を支えるべき親族がおられないようでしたら、ご家族が出来た時に必要な保障を得られる保険に加入したほうが良いのではないでしょうか?

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

夫と前妻との間の子供がいる場合の現在の妻の遺産相続について

夫が前妻との間に3人の子供をもうけています。この場合、もし夫に万が一なにかあった際の遺産相続の際の注意事項について伺ってみたいです。たとえ公正証書を作成していても相続権のある子ども達全員のサインがないと預金を引き出せない等の話を聞いたことがあり、夫とも直接相談しづらいことなので誰とも相談できずにいます。また、今話題になっているiDecoやつみたてNISAに関しても、種類が多すぎて一体どれを選べばいまの自分の生活に無理なく老後資金を貯める事ができるのかが分かりません。普通に銀行に貯金してほんのわずかな利息を毎年もらう現状よりは、節税にもなり資産運用にもなる商品で老後資金を作っていくほうが良いのではないかなと考えているのでアドバイス等あれば伺ってみたいです。

女性30代前半 qyq0105さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

保険の掛け金を無駄にしないためには

私は現在、医療保険だけで、死亡保障のついた保険は入っていません。これはまだ若いから必要ないだろうとのことで勧められるままに医療保険に入ったのと、こちらの方が掛け金が安かったという理由からです。その際、保険の外交員から聞いたのですが、終身保険は加入する年齢が遅くなるほど掛け金が高くとのことでした。場合によっては60歳過ぎても払い続けるとも。そこまで先のことは今は考えられませんが、この先ずっと医療保険だけでは不安でもあります。いつかは終身保険にも加入するとして、現在の医療保険の掛け金は無駄にならないのでしょうか?保険会社やプランによっても無駄になるならないは違ってくるかと思いますが、できるだけ無駄にならないようにするコツやアドバイスが頂ければと思います。

男性30代前半 rurusieruさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 園田 武史 2名が回答

結局医療保険はどのくらいかけとくべきか教えてください

医療保険はどのくらい必要なのでしょうか?例えば、癌だと、どこに癌ができてしまったか、癌のステージは何なのか、転移はあるのか、治療方法の種類などによって、かかる費用は変わると思います。補償金額が手厚いのにこしたことはありませんが、子育て世代だと、なかなか毎月の掛け金ばかりにお金がかかってしまうと月々の生活が大変です。かと言って、万が一働き世代くらいで癌になった場合は進行が早いので、いろいろとお金の補償は手厚い方が良かったりします。どの程度の補償があると、家族の生活、治療費など心配せずにいられるのか知りたいです。また、万が一に治療の末に亡くなった場合の葬儀にかかる費用や、その後の家族の生活費、子供の養育費などについても、どのように補償されて行くのについても知りたいです。

女性40代前半 まいとさん 40代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

実際のがん闘病にマッチしたがん保険を教えてほしい

私は30代の年齢の会社員で、妻と小学生の子供の3人暮らしです。賃貸マンションで生活しており、年収は600万円です。近年、30代の年齢や40代の年齢で、がんに罹患して亡くなってしまう著名人が増えているような気がします。そのため、私と妻とで話し合い、がん保険への加入を検討することになりました。そして、各保険会社から資料を取り寄せてみました。ところが、保険金の支給基準や、保障範囲が微妙に各社異なると感じています。そして、ほとんどの保険会社では、通院治療の保障に力点を置いていることは理解しましたが、入院治療について力点を置いている保険が少ないとも感じます。一方、実際のがん闘病においては、入退院を繰り返すケースが多いようです。通院治療に力点を置くがん保険に加入してしまうと、4回目の入院のときは保険金がおりないなどの不都合が生じないか不安を感じます。そこで、実際のがん闘病のように、入退院を何度も繰り返すケースにぴったり当てはまる、がん保険を教えていただきたくお願いいたします。

男性40代前半 rokumaru638さん 40代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

ガン保険の最適化は必要?

先日加入しているガン保険の会社から、最新の保障へのアップデートを勧めるダイレクトメールが届きました。たしかに20年くらい前に加入したので、通院保障がなく、先進医療もどの程度保障されるのか心許ないです。ただ、せっかく若いときに入ったのに、アップデートという名の追加保障で2000円近く月の支払いが上がることになり、無駄かもしれないと思い始めています。ちょうどカード会社からもっと安いガン保険の案内があり、乗り換えるのも良いかもしれないと思い始めました。どちらが良いのでしょうか。ちなみにガン保険の方は通常の医療保険も入ったパッケージ型です。

女性50代前半 スタバさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答