まず、わからないまま金融商品を購入することは、今後は絶対におやめくださいね。
投資信託にしろ保険にしろ、販売者が知識のない消費者に勧める商品は、おそらく絶対に購入してはいけない商品だと考えて間違いないでしょう。
ご相談者さまががもし独身であれば、あえて保険でリスクに備える合理性はありません。
すぐに解約され、今の保険料相当分を、ご自身の口座に毎月コツコツと積み立ててリスクに備えていきましょう。
子どもさんがいらっしゃる場合は、独立されるまでの期間限定で、ご相談者さま(働き手)に万一があった場合の死亡保障を、定期保険またはその一種である収入保障保険を活用して備えてください。
保険はそもそも、シンプルな内容であるべきです。
基本的には、インターネットで加入できる商品で問題ありません。
投資信託につきましては、確かに普通の生活者が着実に資産を形成するためには最適な金融商品です。
しかし、コストが高すぎたり、流行りに乗っているだけだったり、定期的に分配するなど運用効率が悪かったりして、明らかに選ぶべきでない商品も多いのが実状です。
このような資産形成に不向きな商品を購入させられている可能性がありますので、おそらく解約されて問題はないかと思います。
そのうえで、ぜひご自身で納得できる、長期投資に資する本格的な投資信託を選ぶ手間を惜しまないようにしましょう。
投資未経験者向けのセミナーを何度も開催していたりして、何でも質問できる距離感の近い投信会社、理念を確実に伝えるために直接販売(直販)にこだわっている投信会社などを検討されることを、お勧めいたします。
本業で社会課題を解決する、これからも世の中に欠かせないと考えられる企業を丹念にリサーチして選定している投資信託を、1本選んでください。
そのうえで、収入の1割程度の金額を目安に毎月コツコツと積み立てて投資していけば、時間を味方につけて、資産は複利の威力で加速的に増えていくでしょう。
私自身、現時点で20年近く同様の手法で投資を継続しておりますので、自信をもってお勧めいたします。
繰り返しますが、納得できる商品選びにトコトンこだわることが、大切です。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
ガン保険に加入しなくて大丈夫か?
私は、40年余り教員生活を送り、65歳で定年退職を迎え、今は年金生活者です。教員現役の頃は、贅沢三昧な生活を送り、教員生活を続けていくうちに体重は増え、肥満体質になりました。更に、煙草を一日60本吸うような生活を送っていました。40歳の頃、医者から煙草を吸うのを辞めないと死ぬことになるよと言われ、その後、吸うのを辞めました。しかし、肥満体質から高血圧、高脂血症、糖尿病予備軍になりました。そこで、生命保険の医療保険に加入しました。その後、運動(ウォーキングなど)により、今のところ、病気の状況は良好です。今迷っているのは、ガン保険に加入するかどうかです。わたしの家系は、両親、兄弟、親戚には誰一人として癌で亡くなった人はいないのです。勿論、私も癌の兆候は全くありません。そのため、ガン保険には加入していません。今後、ガン保険に加入した方が良いでしょうか、教えていただきたいと思います。


マンション購入時の医療保険相談
現在子育て真っ只中の中年男性です。3年前にマンションを購入して現在もローンを返済中です。マンション購入時に団体信用生命保険の件について話を伺い理解はしております。妻はそれでも私に何かあった際のことを心配しており、がんや3大疾病の保証がついた医療保険加入を勧めてきます。以前から加入している医療保険があるので全く必要はないと私は思うのですが、マンション購入の際に重ねて医療保険加入される方は多いのでしょうか?私にはとても理解ができず悩んでおります。団体信用生命保険があるため高度障害が残ったり私が死亡した場合にはマンション費用の支払いは免除され、さらに医療保険でのお金も入るため問題はないのではと思うのですがいかがでしょうか?


ガン保険の見直しがしたい
今加入しているガン保険の保険料が高いと感じていますので、見直しを図ろうと思っています。そこで一度ファイナンシャルプランナーの方と相談したいです。ガン保険の他にも医療保険や生命保険、自動車保険など沢山の保険を支払っていますので、できればガン保険の保険料は今よりも安く加入したいと思っています。ですが、見直せるほどの知識が自分にはないので保険のプロであるファイナンシャルプランナーの方に見直しをお願いできないかと思っています。家計負担とならない程度のガン保険に加入したいと思っています。そのためにはファイナンシャルプランナーの方のお力添えが必要だと思っています。今加入しているガン保険よりも安くできる保険会社があればお教え頂きたいです。


自分に最適ながん保険の選び方を教えてほしい
最近、チラシやテレビCMなどで盛んに「がん保険」について取り扱っていることが増えたと感じています。実際、がんの治療にかかるであろう費用が高額になるのも分かるのですが、私の家系では代々がんに罹った人は少なく、がんに罹った時の備えとして、保険に入り、毎月払う料金を掛け捨てにするのは非常にもったいないように感じています。現在、医療保険は子供の時から加入し続けているものがあるのですが、がん保険だけがカバーされていない状態なので、別途がん保険への加入も視野に入れているのですが、もし癌にかからなかった場合のことも考えると、癌にかかってからも入れる保険、または癌にかからなかったら返金してもらえるような保険があれば、教えていただきたいです。


がん保険は入るべきなのか分かりません
現在がん保険には一応入っていますが、この保険は果たして本当に必要なのかどうか分かりません。高額医療費の制度があるので高額な医療費がかかってもその制度を使うことで費用負担が軽減されます。それを思ってしまうと医療保険と生命保険にも加入していますので、そこにがん保険まで入っているので毎月の保険料も相当なものになっています。がん保険をやめてしまっても特に問題なければやめたいです。そこで一度ファイナンシャルプランナーの方の見解を教えて下さい。がん保険は本当に入るべきなのかどうかを教えて欲しいです。がん保険も決して安くはない保険料となっていますので、できればがん保険は入らずにその分貯蓄に回したいと思っています。

