まず、わからないまま金融商品を購入することは、今後は絶対におやめくださいね。
投資信託にしろ保険にしろ、販売者が知識のない消費者に勧める商品は、おそらく絶対に購入してはいけない商品だと考えて間違いないでしょう。
ご相談者さまががもし独身であれば、あえて保険でリスクに備える合理性はありません。
すぐに解約され、今の保険料相当分を、ご自身の口座に毎月コツコツと積み立ててリスクに備えていきましょう。
子どもさんがいらっしゃる場合は、独立されるまでの期間限定で、ご相談者さま(働き手)に万一があった場合の死亡保障を、定期保険またはその一種である収入保障保険を活用して備えてください。
保険はそもそも、シンプルな内容であるべきです。
基本的には、インターネットで加入できる商品で問題ありません。
投資信託につきましては、確かに普通の生活者が着実に資産を形成するためには最適な金融商品です。
しかし、コストが高すぎたり、流行りに乗っているだけだったり、定期的に分配するなど運用効率が悪かったりして、明らかに選ぶべきでない商品も多いのが実状です。
このような資産形成に不向きな商品を購入させられている可能性がありますので、おそらく解約されて問題はないかと思います。
そのうえで、ぜひご自身で納得できる、長期投資に資する本格的な投資信託を選ぶ手間を惜しまないようにしましょう。
投資未経験者向けのセミナーを何度も開催していたりして、何でも質問できる距離感の近い投信会社、理念を確実に伝えるために直接販売(直販)にこだわっている投信会社などを検討されることを、お勧めいたします。
本業で社会課題を解決する、これからも世の中に欠かせないと考えられる企業を丹念にリサーチして選定している投資信託を、1本選んでください。
そのうえで、収入の1割程度の金額を目安に毎月コツコツと積み立てて投資していけば、時間を味方につけて、資産は複利の威力で加速的に増えていくでしょう。
私自身、現時点で20年近く同様の手法で投資を継続しておりますので、自信をもってお勧めいたします。
繰り返しますが、納得できる商品選びにトコトンこだわることが、大切です。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
持病のある人が入れる保険の見直し
私は44歳無職です。うつ病があって現在療養中です。現在、前の職場で加入した医療保険とわずかの生命保険を継続加入しています。貯金で生活しているため、毎月7000円の保険料が負担になっています。年齢とともに保険料も上がっていくそうです。負担が大きいため保険の見直しを考えています。しかし、通常の保険では告知書の項目に、私の持病がある場合は加入できないとありました。そのため、現在の保険を解約することも考えています。保険を解約するのは正直不安です。年齢を重ねる一方で入院治療が必要になったときのことを考えると、なかなか解約する決断もできません。かといって、このまま現在の保険料を支払っていくと、かえって生活をさらに圧迫していくのも事実です。何か良いアドバイスを頂けたら幸いです。。


ガン保険、終身をやめて安い定期保険にするかどうか
45歳の夫婦で12歳の子供が1人います。主人のガン保険についての相談です。10年ほど前に知人に勧められるままにガン保険に加入しました。保険料は月3500円程度で、保障はガン診断100万円、入院日額1万円、通院5000円…など一般的なものです。入っている安心感はあるのですが、他に医療保険も加入していてそれも月3000円程度なので、ガン保険とブラスすると6500円程度で家計を圧迫しています。最近共済保険で同様の保障内容のものがあり、月の保険料は1000円程度のものを見つけました。ただ終身ではなく、定期保険なので5年ごとに掛け金があがり、60歳からは4000円、65歳からは5000円を超え、さらに保障は75歳までということです。今現在の料金は安くて助かりますが、15年後には今のガン保険より高くなること、さらに終身保険ではなく75歳以降にガンになったときは保障がなくなることもデメリットだと考えています。ただ一方で、高齢になれば高額療養費が適応になり医療費が抑えられること、またガンになってもあまり積極的治療はしないかもしれないので、定期保険でもよいような気がしています。いろいろ悩んで決めかねているのでアドバイスいただけると幸いです。


自分にあったがん保険の選び方
現在ガン保険に加入しようと思っていますが、自分に合ったガン保険が良く分かりません。そこで一度ファイナンシャルプランナーの方にガン保険に関して相談したいです。自分に見合ったガン保険がどの保険会社なのか、じっくりと相談してみたいです。生命保険の加入の時もファイナンシャルプランナーの方にお世話になったので、今回のガン保険の加入の際にもファイナンシャルプランナーの方の話を聞いてみたいです。


自分には本当に保険が必要なのかわかりません
数年前まで医療保険に入っていたのですが、高額のお金を払うのが勿体無いと思って解約してしまいました。保険に入っていなくても高額医療費制度などがあるからなんとかなる、というのを聞いたことがあるのですが、その制度を利用すれば保険に入っていなくても大丈夫でしょうか?本当に保険が必要なのかどうか、自分には何が必要で何が必要でないかが分からなくて困っています。


見直しの時期
そろそろ老後を考えて保険の見直しを考えています。現在加入しているのは大手生命保険会社の「生存給付金付き定期保険特約付き個人年金保険」と「がん保険」(ガンだけをカバーしているもの)に30年程前から加入しています。入院保障特約と手術保障特約は払い込み期間が70歳までで保健期間も70歳までなので、今後の事を考えて55歳から3大疾病などをカバーする医療保険に加入する方がいいのか迷っています。55歳の主婦で新たに医療保険に加入する必要があるのか専門家の方に教えていただきたいのです。いまからでも加入した方が良い場合、現在加入している年金型の保険やがん保険ににプラスするのか新たに医療保険だけに加入する方が良いのかもお聞かせください。

