30代からでも出来る資産形成法

30代と言えば、仕事や家事、育児に追われて忙しい日々を過ごされている方も多いのではないでしょうか。
また、結婚資金や子どもの教育資金、住宅購入費用、老後の生活費など、将来必要となるお金に対する不安をお持ちの方も少なくないことでしょう。
今後必要になるであろう資金や費用を貯蓄また資産形成で作る方法を教えていただきたいです
30代と言えば、仕事や家事、育児に追われて忙しい日々を過ごされている方も多いのではないでしょうか。
また、結婚資金や子どもの教育資金、住宅購入費用、老後の生活費など、将来必要となるお金に対する不安をお持ちの方も少なくないことでしょう。
今後必要になるであろう資金や費用を貯蓄また資産形成で作る方法を教えていただきたいです
1 名の専門家が回答しています
本業のお仕事に一所懸命取り組まれて収入を上げる努力を続けることと、収入の1割ほどの金額を目安に投資に回してお金にも働いてもらうこと、その2つが車の両輪です。
特に、本業の収入を増やすことが資産を最大化するためには最も近道ですので、投資はほったらかしにしておいてもいいように、良い金融商品を選んで積み立て投資の初期設定をしておくことが大切です。
具体的には、株式を主な投資対象とする「投資信託」を活用します。
まとまった資金がなくても、少額から無理なく投資することができますので、普通の生活者の資産形成に最適な金融商品です。
その商品選びには、手間を惜しまないようにしましょう。
20年、30年と続けていくためには、自分で納得できる商品を選ぶことが欠かせないからです。
どうか、長期投資に資する本格的な投資信託を選ぶことにトコトンこだわってください。
投資未経験者向けのセミナーを頻繁に開催しているなど距離感の近い投信会社や、理念を確実に伝えるために直接販売(直販)にこだわっている投信会社などを、おススメしたいと思います。
本業を通じて社会課題を解決する、これからも世の中に欠かせないと考えられる企業を丹念にリサーチして選定している投資信託さえ選んでおけば、長く安心して運用を続けていくことができるでしょう。
お金が必要になったときに必要な分だけ解約して現金化し、残りはそのまま運用を続けて世の中の経済成長に乗せておけば、老後までお金の不安なく暮らしていくことができるはずです。
わたしは資産形成をするうえで、いつも心掛けているのはメンタル的にストレスが溜まらないように自分でマインドコントロールをしながら、お金を極力、使わないように考えております。特には、株式運用や外貨貯金それにFX、金投資、商品先物、投資信託などの運用など、多種多様に商品を組み合わせて、活用するようにしています。株は揮発性が高いので、極力、安全資産で、趣味程度に活用しております。余裕資金で運用し、後は貯金に回しております。金利程度にはこれまで増えていますので、ほんの気持ち程度に活用しています。いわゆる、精神安定剤のようなもので、増えることはあまり期待していません。経済に詳しくなるために安全資産を運用しています。
38歳で年収450万です。妻は専業主婦で子供は7歳と1歳です。戸建ての持ち家でローンが月7万となります。現在、自治体から頂ける子供手当やお祝い、毎月の給料から少しですが、子供の積み立てをしております。積み立てはすべて銀行へ預金としてあずけておりますが、金額として300万ほどあります。子供が結婚するときに渡そうと思っており、想定は27歳くらいかと考えております。それまでに二人に400万ずつは持たせてあげたいと思っておりますが、ざっくり計算ですと100万ほど足りません。今後、学資以外にも教育費の積み立ても開始するので、現在の給与から追加で貯金をするのは難しいので、残り20年で100万の補填が少しでもできるような運用方法があれば実施してみようかと検討しております。
現在30代後半です。今すでに積立は行っていますが、これから積立を新しく行う場合の注意点が知りたいです。おもに行いたいのは、無理のない月額の出費を積立して、老後の資金を貯めつつ複利で増やしたいことです。その場合、日本の会社で十分まかなえるのか、外資系の会社のがいいのか、その内容にはどのようなものがあるのか、国内・外資問わずどのようなところに気を付ける必要があるか具体的に月収イクラの場合に月額いくら積立向けに出資するのが適当か、と例えば65歳まで正社員として働く・60でリタイアしたときに、例えば80歳まで生きるのであればいくら必要になるのかと、その試算や具体例があればそれも併せて教えてもらいたいところです。
ある程度まとまった預金があるため逆に悩むこともあります。預金先の金融機関から投資の話しなど資金運用の話しが来る度困ります。投資について多少の知識があるのでリスクのあることが分かってしまい手を出せません。そのため長年金融機関に預け入れしている状態です。しかし、このご時世いつ何があるか分かりませんし、預金の保証も今は一千万円までは保証されてそれ以上の保証はないですね・・・。これから日本がどのように変化するか分からないため蓄えたものをどうするべきか悩んでいます。子供に出来るだけ多く税金を少なくて渡すために悩んでいます。
30代前半の父親(4人家族)です。現在貯金を貯めて、つみたてNISAの口座が出来たら全世界株式に月30,000円ずつ投資しようと考えています。そこで老後やこどもの学費を賄おうと思っています。また、将来いわゆるサイドFIREを実現したいとも考えており、そのための資産運用もしていかなければと考えています。そこで、おすすめの資産運用法や収入を増やす方法を教えていただきたいです。また、現在こどもが3歳ですが、学費の資産運用でどれが効果的な方法かも知りたいです。とにかく、これからの時代に適応して正しく資産運用できる心構えや方法を知りたいです。そして将来、贅沢でなくても最低限不自由なく楽しく生活をしていけるようアドバイスをください。