30代からでも出来る資産形成法

男性30代 8smileさん 30代/男性 解決済み

30代と言えば、仕事や家事、育児に追われて忙しい日々を過ごされている方も多いのではないでしょうか。

また、結婚資金や子どもの教育資金、住宅購入費用、老後の生活費など、将来必要となるお金に対する不安をお持ちの方も少なくないことでしょう。

今後必要になるであろう資金や費用を貯蓄また資産形成で作る方法を教えていただきたいです

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代前半    男性

全国

2021/06/04

本業のお仕事に一所懸命取り組まれて収入を上げる努力を続けることと、収入の1割ほどの金額を目安に投資に回してお金にも働いてもらうこと、その2つが車の両輪です。

特に、本業の収入を増やすことが資産を最大化するためには最も近道ですので、投資はほったらかしにしておいてもいいように、良い金融商品を選んで積み立て投資の初期設定をしておくことが大切です。

具体的には、株式を主な投資対象とする「投資信託」を活用します。

まとまった資金がなくても、少額から無理なく投資することができますので、普通の生活者の資産形成に最適な金融商品です。

その商品選びには、手間を惜しまないようにしましょう。

20年、30年と続けていくためには、自分で納得できる商品を選ぶことが欠かせないからです。

どうか、長期投資に資する本格的な投資信託を選ぶことにトコトンこだわってください。

投資未経験者向けのセミナーを頻繁に開催しているなど距離感の近い投信会社や、理念を確実に伝えるために直接販売(直販)にこだわっている投信会社などを、おススメしたいと思います。

本業を通じて社会課題を解決する、これからも世の中に欠かせないと考えられる企業を丹念にリサーチして選定している投資信託さえ選んでおけば、長く安心して運用を続けていくことができるでしょう。

お金が必要になったときに必要な分だけ解約して現金化し、残りはそのまま運用を続けて世の中の経済成長に乗せておけば、老後までお金の不安なく暮らしていくことができるはずです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

これから老後に向けた生活費や貯金のやりくり

昨今のコロナ禍で、主人の収入も減り日々の生活が苦しくなっています。幼い子供も二人いて、これから学費などもかかってきますし自分たちの老後のお金も心配です。今は賃貸に住んでいますが、いずれは家も建てたいと思っています。そして、低収入のため保険などにも入れずにいるのでもしもの時の不安ばかりが膨らんでいます。収入がすこしずつでも増えれば全て解決出来そうですが、このまま増えなかった場合、どこに重点を置いてお金を使っていけばいいか、アドバイスを頂けると少しは安心して生活ができると思います。私は来年の春から仕事に復帰する予定ですが、パートとしてのつもりなので、毎月どれくらい稼げば税金なども損なく支払えるかなども教えて頂きたいです。

女性30代前半 かすみんさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

後10年で2000万円貯めたいけれど追いつかない

テレビではこれから将来のために必要な貯金は2000万円だと言われています。私は30代であり、こまめにクラウドソーシングしながらコツコツ貯金をしています。会社員で本当は働きたいのですが原因があり、働けないのも現状です。またコミュニケーションが苦手なので面接を受ける時点でも問題点があります。少しずつ稼いでいるので貯金は少しは貯まり始めました。しかしどう考えても2000万円まで貯めることが不可能です。このまま体調が安定しないまま働けばいいのか、これからもずっとクラウドソーシングで働ければいいのか分かりません。クラウドソーシングでも月5万円の収入は得たいのですが収入も低いです。貯金方法としてはコツコツ稼ぐ、貯金の利息で貯める、ポイントサイトも利用する方法で貯めています。貯金方法が私としては何だか物足りないです。もう少し貯金を毎月効率よく貯めたい40代には2000万円貯めたいのですが、追いつきません。どうしたら簡単に後10年で2000万円貯められるのでしょうか。

女性30代後半 まろんクリームさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

将来が不安でたまらないが私の考えすぎでしょうか

将来が不安です。30代後半・会社員(正社員)です。妻は12歳歳上で正社員として働いています。私の年収が250万円を越えるくらいです。今後、年収の大幅な増収を望むのは難しく、医療費・親の介護などで支出は増えていくものと予想しております。現在でもなるべく切り詰めて生活しているつもりではいるのですが、車検や自動車保険の支払いなど金額の大きな支出があると月の収支は大幅な赤字になります。月の収支が赤字になると大きな不安に駆られます。一応、貯金は500万以上はあるのですが直ぐに失くなってしまいそうな気がして不安です。妻に相談したところ考え過ぎだと言われました。妻のいうように考え過ぎなのでしょうか。

男性40代前半 mabaさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

旦那の収入が少なく、将来が不安です

愛知県出身、京都府在住29歳女性、会社員、年収350万程度、貯金額250万円。新婚1年で、夫と2人暮らしです。夫は、40歳、年収400万円程度、貯金なし。夫は、コロナウイルスの影響で、今年5月で今まで勤めていた会社を辞めて独立し、営業委託などの仕事を始めました。夫は、金銭の管理ができず、浪費も激しく全く貯金ができません。結婚してから私が金銭管理をするようになってから少しずつ貯金もでき、やりくりできるようになってきました。しかし、独立して仕事をしていく上で、安定した給与が入ってくるかが心配です。また、結婚式をしたい、家を買いたい、子供が欲しいといった願望がありますが、それを叶えられるかが心配です。結婚式は、家族にお金を出してもらい小さい式を挙げられたら良いかと思っているので、そこまでお金はかからないと思います。家は、田舎の方で良いので中古の住宅を購入し、セルフリフォームをして整えたもので良いと思っています。夫がもともと建築関係の仕事をしていたこともあり、家についてはなんとかなると思っています。ただ、出産育児に関しては、どのくらいお金が必要なのか、仕事と子育てが両立できるのか心配だし、わからないことばかりです。私も夫も実家が遠く、家族の援助は受けられないかと思います。夫が不安定な仕事なので、私は正社員で産休育休を使用して働きながら子育てしていこうと思っています。このような考えでは甘いのでしょうか。投資や積み立てなどもして資産を増やしていくことも検討しています。夫と何とかやっていくための術を教えていただきたいです。

女性30代前半 saaa___さん 30代前半/女性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答

老後の生活について

子供が未だ3歳・1歳のため、家内は専業主婦で働いておらず、私が単身で勤務している状態です。そのためか、思うように貯金ができておらず、ローンの返済等があると、毎日ほとんど手元に残りません。ケータイを格安スマホにする。や不要なサブスクリプションを廃止する。という基本的な節約はもちろん実践していますが、今後を考えると不安で溜まりません。住宅ローンの繰り上げ返済も頑張ってして、定年後はある程度生活にゆとりを持った状態で暮らしたいなと思いますが、それは幻想なんでしょうか?死ぬまで働く。ということが今後必要であれば、そのつもりもありますが、70代とかで雇用先があるとはとても思えず。今後の不安を解消する意味でも御指南いただけると幸いです。

男性40代後半 tamaritomohisa06さん 40代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答