少ないお金でもこつこつ増やす投資方法

女性20代 nanaさん 20代/女性 解決済み

お金についての知識がない人が、多額の金銭を手にした時、どのように資産運用すればいいのかに関して教えて欲しいです。
口座などにそのままお金を貯金しているのは勿体ないと耳にする事が多くなり、投資やFXや仮想通貨などをやっている友人も増えてきました。
本やYouTubeなどで知識をつけても実際にはどのくらいの金額をどういう風に投資していくのが1番効率が良いのか分かりません。
やはり、少額から実践を積むしかないのでしょうか。
資産運用の経験がない人間が、どのようにお金を動かし増やしていけるのか、素人でも分かりやすい方法などあれば、ぜひ教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/05/17

お金のついて知識のない人や経験がない人も含めて、すべき運用は「長期・積立・分散」投資になります。
FXや仮想通貨は投資対象ではなく投機でギャンブルに近い行為になります。一時的に儲かるかも知れませんが、当て続けることはできません。例えば、コインを投げて裏か表が出るかを当て続けることができないのと一緒です。確率は50%です。回数を繰り返せばその傾向は顕著になります。実際の売買でも良くて元本返し。回数を繰り返せば、手数料などコスト分だけジリ貧になる可能性が高くなると思われます。つまり、投資対象には不向きということになります。

宝くじが当たった時のように一瞬で多額の資金が手に入った場合、どのように運用すれば良いかの一例です。例えば1億円があった場合、この資金をリスクの少ない資産で運用します。年利回りが0.5%の債権とした場合、年間の配当は50万円です(手数料や税金等のコストは含みません)。この配当を原資として投資信託で積立投資を行います。年50万円であれば月々約4万円になります。積立銘柄を世界株式インデックス投資信託(過去30年間の利回り6.6%)にすると、10年間で約680万円(積立原資約500万円)になります。積立原資はあくまで債権の配当になるので元本が割れても1億円が減ることはありません。
もちろん、1億円を最初から投資信託で積立投資し回しても構いません。30年間に分けて積立運用をする場合、月の積立額は約28万円になります。上記、世界株式インデックス投資信託を対象にすると、30年後に約3億1750万円になります。

一括投資ではなく積立投資にする理由はリスクになります。リーマン・ショック時、あらゆる資産は50~60%に目減りしました。1億円が4000~5000万円まで目減りています。このリスクを許容できなければ一括投資は避けるべきと考えます。このリスクをコントロールするために積立を使った時間分散をすべきと考えるからです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仮想通貨の税金のことについての質問です

仮想通貨の税金に関してお伺いしたいです。20代後半で、サラリーマンをしている者です。つい最近仮想通貨の売買を始めました。仮想通貨で得た利益の税金は雑所得ということで聞いていますが、税金の仕組みがよくわかりません。まず税金の支払い方法ですが、これは取引所が発行した、精算表等を税務署にもっていき、確定申告を行えば手続きは大丈夫なのでしょうか。また海外の取引所を利用した場合の税金の申告も、確定申告で行うのでしょうか。海外の取引所の場合日本と税率が変わったりしますか?また、万が一申告を怠った場合には、追徴課税のようなものが発生してしまうのでしょうか。発生する場合、どれくらいの追徴課税がとられるのか等教えていただきたいです。

女性30代前半 EMMYさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

働きながら、賢く、着実に資産運用できる方法

一番の悩みは老後。メデイアによく取り上げられていただけに悩まない人はいないと思う。だが私の一番の悩みが、今後40年後の話しではなく、直近の5年から10年です。これからの5年から10年で大きく世界が変化するとみています。現在のお金の知識のままでは到底、生きていけないと思っています。コロナ対策資金の拡張、ベーシックインカムの話しなど出ているが。結局の財源は「税金」その税金を今後どのように財源として確保できるのか、、おおよそ不可能とみています。国、会社は助けてくれない。なので、今のうちに海外口座での積立資産運用など日本ではなく海外での運用方法、資産形成方法が知りたい、相談していきたい内容。お金は貯めるではなく「動かす」。この思考は、一般市民にも今後もっと拡大していくべきと。個人のスキルアップ(資産、お金についての知識)をする事がこの国の最大の収益化になると思います。

男性30代後半 上谷真吾さん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

FXで損失が出たときの考え方

私は現在FXをやっていて、あくまでも余剰資金で運用しておりますが、損失した時にはいつもマイナス思考になり、損失額がなければこれが買えたのにといった気持ちになり、例えば飲食代を少しでも節約して節約した分を損失の補てんにまわすといったことをします。生活費と余剰資金は完全に分けているつもりですが、私のこのような考え方によって生活費と余剰資金が混在してしまっていますし、私はなかなか気持ちを切り替えられないタイプなので、損失したことをくよくよ悩むのは精神的な健康面にも良くないことは十分に承知してはいますが、なかなか切り替えが出来ません。つきましては投資でマイナス収支になった時のあとを引きずらない効果的な考え方をご教授して頂ければと存じます。

男性40代前半 anne11hathway12さん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

仮想通貨のはじめ時はいつ?

仮想通貨を始めようと思っている30歳の女です。旦那がおり、世帯年収は450万円、子どもはいません。仮想通貨を経験している友人たちに「仮想通貨を始めようと思っている」と話すと、「今は始め時ではない」や「今が始め時」などと開始時期についてアドバイスをもらうことがあります。仮想通貨は価格変動が激しいイメージがあるため、開始時期は慎重にならないといけないのかなと思っているのですが、慎重になっているうちに開始時期を見逃してしまいそうで、いつはじめたらよいのかタイミングがわかりません。仮想通貨の始め時はいつになるのでしょうか。また、初心者向けの仮想通貨の購入方法などがあれば併せてお伺いさせていただきたいです。

女性30代前半 ponshio17さん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答