フリーランスですが、案件が減って困っています

女性40代 kinmomoane0615さん 40代/女性 解決済み

フリーランスのライターです。旅行関係のライターの仕事が多かったのですが、不況のため、仕事が激減し、収入も減りました。税金の免除、健康保険の免除、年金の免除など、ある程度は、節税ができるのですが、税金の免除制度を利用した事で将来的に経済的におこるデメリットが把握できません。特に年金の支払いを免除した場合、将来もらえる額の減額がどれぐらいになるのか、計算が複雑で分かりづらいので詳しく知りたいです。また、持っている不動産などの資産を利用した投資方法や仮想通貨への投資。資産を効率的に増やす方法などを教えて欲しいです。また、今後入ってくことで将来的に安心な、車の保険や、ペット保険、家屋の保険、生命保険のメリットについて把握しておきたいので、詳しく教えてもらえたら、参考にします。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/21

ご相談頂き有難うございます。

コロナ禍でフリーランスの収入が減りご苦労されている状況をお察しします。
税金や保険・年金の減免と収入増を図るための運用についてお答えします。各種生命保険や損害保険についてのメリットなどは、このスペースでは回答はできませんので了承願います。このサイトで再度ご相談下さい。

税金の減免は所得税では納税猶予はありますが、税の減免はありません。その代わりに持続化給付金や雇用調整助成金の個人請求などの助成支援策があります。フラーランスの収入減は持続化給付金が該当します。

国民健康保険の減免は自治体によって要件や減免内容が異なりますが、収入が50%以下の場合に該当するようですが、減免であり免除ではありません。減免を受けたことによる事後の不利益等はないでしょう。
国民年金の減免は収入状況によって免除されますが、こちらは将来の受給の際に該当期間分は1/2になります。国民年金は月額6.5万円ですから、約480ヶ月のうちの12ヶ月免除を受けたとしても、将来の受給額は大きな減額にはなりません。また将来追納ができますので、減額を受けた方が良いでしょう。

不動産を利用した収入増は、どのような不動産なのか分からない状態では具体案はご提案は難しいです。賃貸・売却・賃貸可能な物件への売却購入などがありそうです。具体的な内容が分かれば後日別途対応可能です。

仮想通貨はあなたの現状ではお薦めできません。倍増の可能性もありますが、2割3割に資産が減少してしまう可能性があるからです。資産を効率的に増やす方法は、投資信託などを非課税で毎月積み立てることが無難です。
手持ち資金を増やすには、運用先商品を分散して大望みをしないことではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

日経225ミニの長所・短所

現在55歳です。老後の生活の資金確保に関心があります。さて、日経225ミニという先物取引があることを最近聞きました。ネット検索すると、ハイリスクハイリターンではあるが、FXより危険性は低いという特徴があるようです。ファイナンシャルプランナーという専門家の視点からみて、日経225ミニの良い点・悪い点に関して伺いたいです。

男性50代後半 syohei21さん 50代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

会社員でも副業で稼ぐ方法

私が相談したい内容といたしましては、効率的な貯金の仕方と、会社員でもできる収入の増やし方の2点となります。1点目の効率的な貯金の仕方の具体的な内容といたしましては、日々、お金を消費して生きている私たちですが、毎日の買い物や節税対策に関しましてとても興味があります。お金を増やすより、お金の消費を抑えることが大切だと思いますので世の中のお金の流れの仕組みを教えていただきたいです。2つ目の収入の増やし方についてなのですが、現在、このような状況ですのでリモートワークや副業が許可されている企業が増えています。そこで、今流行りの仮想通貨などで本業+の収入を得たいと考える人が多いと思いますのでオススメの副業に関しまして教えていただきたいです。

男性20代後半 ゆうさん 20代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

仮想通貨をやるべきか

社会人9年目の31歳です。今年の2月まで約半年間仮想通貨への投資を実施していました。ですが、コロナウイルスが流行したあたりから価格がかなり下がってしまい、損害が出てしまいました。ですが、売却せず購入した当初の金額まで我慢して待ち、購入当初の金額より高い状態で売却して利益を獲得して、退会してしまいました。その後は価格を調べることなく、気にすることがなくなってしまいましたが、また最近仮想通貨で資産を作るという広告をよく目にするようになりました。ですが、経験がある以上、どうしてももう一度投資する勇気がありません。またハッキングされた場合は自己責任になるのでとんでもない損害を生む可能性があります。やったほうがいいのかどうかをアドバイス頂きたいです。

男性30代前半 ryo26yamashitaさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

老後資金の効率的な増やし方について

老後資金を増やしたいですが、銀行の定期預金だと1年間に付く利息は雀の涙程度に過ぎません。20年以上勤めていた会社を辞め生活が苦しくなったため、投資は一時的に休止していました。在職時にFXをやっていましたが、新興国通貨で大きな損失を出してしまった苦い経験があります。株式投資ではそれなりに利益を出していますが、FXは資金管理が難しいと痛感しております。現在は、フリーランスとして働いていますが、月の稼ぎが会社員時代とそん色なく稼げるようになったので、預金残高がその水準まで戻ったらFXを再開したいと思います。FXで大きな損失を出さないようにするためのコツや推奨レバレッジなどについて、お金の専門家からアドバイスを得たいと思います。それではよろしくお願いします。

男性40代後半 ken197500さん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

定年退職した父親への資産運用について

父親が定年退職をしたのですが、今まで社内の財形貯蓄にしか真剣に向き合っておらず、社内の確定拠出年金も無知のまま運用していたので、いざ蓋を開けてみたら大して増えておりませんでした。持ち家なのでこれから家内の色々なリフォームが待っていると思うと今のままでは少々、ギリギリな気がしてしまいます。現代では毎年、資産運用に関心を持つ人が増えていると聞きます。正直、投資なので元本が減ってしまった時の怖い部分があるのですが、きちんと運用すればこうした心配も少ないと聞きます。そこで私が相談したいのは、定年退退職し、ある程度のまとまった金額をどのように運用するべきなのかということになります。短期間で何倍にもという考えではなく長期間で安定的に増やす方法があれば教えていただきたいです。

男性30代前半 ハトぽっぽさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答