行き当たりばったりでやってきた状況を改善したい

女性30代 mamis918さん 30代/女性 解決済み

まずは当面の子供の学費(保育料から小学校、中学校や高校、大学までの学費)の貯金の仕方や、二人育てるのにいくらくらい必要なのかを知りたいです。退職金があるとはいえ、また自分たちの老後の年金の積み立て、職場が実施している財形やイデコや投資信託などの預貯金の増やし方など、どれが一番合っているのか、インターネットで調べてみても情報があふれすぎている中でわからないことがたくさんです。収入と支出のバランスについても、どれくらいを積み立てに回すのかなども、これまで行き当たりばったりで生活しているので予定が立ちません。
収支バランス予定を立てていただいて、食費や生活費、固定費などをどれくらい使っていいのかを知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/05/22

今ご覧になっているこちらのサイトもインターネット上にある情報の一つではあるのですが、基本的な考え方をできる限りシンプルに申し上げます。

私はお金に関する本なら過去に200冊程度は読んだと思うのですが、生涯お金の不安なく暮らしている人の資産形成方法は古今東西ほぼ同じであり、誰もが無理なく実践できることです。

つまり、「収入の1割ほどの金額を毎月コツコツと積み立て、それを投資に回していく」だけでよいのです。

具体的には、株式を主な投資対象とする「投資信託」を活用します。

これからも人々の生活に欠かせないと考える企業を丹念にリサーチして選定している、長期投資に資する本格的な投資信託を選ぶ手間さえ惜しまなければ、何も心配されることはありません。

時間を味方につけて、複利の威力で資産は加速的に増えていくでしょう。

こうして積み立て投資を継続しながら、お金が必要になったときに必要な分だけ解約して現金化し、残りはそのまま世の中の経済成長に乗せておけばよいのです。

私自身も27歳だった2001年から現時点で20年近く実践しており、これからも生涯継続していくつもりです。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

なお、ご勤務先の福利厚生制度は最大限活用されればよいかと思います。

私も会社員時代は財形を続けていました。

給料から天引きされるため、着実に貯まっていきます。

確定拠出年金(その個人型の愛称をiDeCoと言います)の一番のメリットは、老後まで原則として引き出すことができないため、確実に貯められることです(必ず株式を投資対象とするファンドを選択してください)。

私自身は2009年に加入して現時点で10年以上継続しており、今では私が経営する会社で企業型確定拠出年金制度をつくったほどです。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

ここまでご説明したお金の運用をできる範囲で無理なく継続しておけば、あとはお仕事に一所懸命取り組まれ、過度に浪費さえされなければ、大きな心配は不要だと思います。

そのうえで、「(子どもさんを)2人育てるのにいくらくらい必要なのか」ではなく、「いくらかけたいのか」と発想することが大切です。

「食費や生活費などをどれくらい使っていいのか」ではなく、「何にどれくらいかけたいのか」と主体的な意思をもってお考えになるべきです。

平均値なら統計資料を見ればわかりますが、どのような暮らしを望むのかはあくまでもご自身で決めるべきことですので、いくらくらい必要なのかと考えてもあまり意味はありません。

今すぐ積み立て投資をスタートされ、あとは収入の範囲内でやり繰りさえしていけば、お金の面で過度に心配される必要はないはずです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金の増やし方がわからない

わたしは専業主婦です。夫は会社員で給料は人並みにあると思いますが、子供が3人いて、習い事も3つほどしているためか、お金がどんどんなくなります。また、うちの子はお菓子が好きで3人分買っているためそれが家計を圧迫している原因だということも分かっていますが、やめられません。節約したいけど、我慢はしたくない。これは無理なのでしょうか?わたしも去年はパートで働いていましたが、辞めてしまい、もうそろそろ別のところで働きたいとは思っていますがまだ動けずにいます。私がパートで働いてクタクタになって帰ってきて家事をしてお金が増えてもストレスが溜まって意味がないような気がしています。今の家計でやりくりできる方法が知りたいです。

女性30代前半 maさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

不動産投資とはなんなのか、何から始めたらいいのか、自分にもできることなのか教えてください。

不動産投資を行なっている人が周りに結構居るので、自分は何もしないままでいいのか焦ってしまっています。そもそも不動産投資とはなんなのかというところからよく分かりません。しかし投資を行うことによってお金が増えるのならば、やってみたいなと思っています。まずは不動産投資とは一体なのか知りたいです。そして損をしてしまう危険性があるのかということも知りたいです。稼ぎも多くなく、貯蓄も多くありません。それで損をしてしまうのならば本末転倒です。少ない貯蓄でも不動産投資ができるのかということも知りたいです。そして、かかる年数も知りたいです。長年にわたってするものなのか、それとも短期的に行うものなのかによってできるできないも変わってくると思います。

女性30代前半 まるさん 30代前半/女性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

賃貸に住んでお金を貯めるべきか、早々に家を建ててローン返済を行っていくべきなのか

どのようにお金を貯めるべきか、家をいつ建てるべきか悩んでいます。先日主人が転職し、共働きの世帯で、今賃貸で7万円の家賃を支払っています。このまま賃貸に住んでお金を貯めるべきか、早々に家を建ててローン返済を行っていくべきなのかを悩んでいます。主人が転職したばかりということもあり、もう何年か待ってからにした方がいいのか、頭金はどれくらい貯めてから家を建てる検討をしたらいいのか最善の方法を教えてほしいです。

女性40代前半 nyanchuさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

子ども3人分の教育費と老後の資金について

子供が3人いるために、高校や大学に行かせるのに、私立の高校や大学だと年間で1人につき100万円程度かかると言われました。子供は2才違いの年齢で、1番お金がかかる時には年間200万円はかかりそうで、これから先お金が必要になってくると思います。この先に年金も出るかどうかわからない状況の中、老後の蓄えなんかしてる余裕もなさそうなんですが、どう切り詰めてもお金が出てくることはないので、余計に働くしかない状況です。まだあと3年は猶予がありますが、とてもその期間に貯められる額ではないため、どうしようか悩んでいます。結局お金を借りるしかないのかもしれないですが、今現在で150万円ぐらいの借り入れがある状況でして、なんとかしないといけないと思ってはいます。これより借りると返済が出来ませんし、家を売るわけにもいきませんし、悩んでいます。

男性40代前半 sasaniさん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

通帳管理が上手にできずお金の貯め方が分かりません

現在未婚なのですが、将来結婚したり出産したりなど大きなライフイベントのことを考えると今からどのくらい貯蓄していけばいいのか分かりません。ただなんとなく毎月の給与が口座に入っていって、そこからクレジット代金を引いていくという感じになり、通帳管理が上手にできないことも悩みです。結果的にあまり貯金ができず、将来のことを考えるととても不安です。どのように貯めていけばいいのか知りたいです。

女性30代前半 totoroさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答