賃貸に住んでお金を貯めるべきか、早々に家を建ててローン返済を行っていくべきなのか

女性40代 nyanchuさん 40代/女性 解決済み

どのようにお金を貯めるべきか、家をいつ建てるべきか悩んでいます。
先日主人が転職し、共働きの世帯で、今賃貸で7万円の家賃を支払っています。
このまま賃貸に住んでお金を貯めるべきか、早々に家を建ててローン返済を行っていくべきなのかを悩んでいます。主人が転職したばかりということもあり、もう何年か待ってからにした方がいいのか、頭金はどれくらい貯めてから家を建てる検討をしたらいいのか最善の方法を教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/07/26

 まず、一般的な目安について、回答します。

 一つ目は、住宅購入する場合の物件価格の上限です。おおよそ年収の5倍とされています。例えば年収が500万円であれば、2,500万円までの物件であれば、購入が可能、という考え方です。

 二つ目は、頭金の目安です。物件価格のおおよそ2割とされています。物件価格2,500万円であれば、頭金は500万円です。
 ただし、これに諸費用が物件価格の1割とされているため、250万円をプラス、つまり750万円の準備が必要だという考え方になります。

 住宅を購入する場合、住宅ローンを組むのが一般的ですが、ローンには金融機関等の審査があります。審査は返済能力をみるためのものですが、項目としては、年収、雇用形態、健康状態、担保価値、完済時の年齢、他の借入金の有無等があります。

 これらを含めて、一度、今後のライフイベント、収支や貯蓄状況を含めた、ライフプランの構築をお勧めします。
ご自身で難しいようであれば、ファイナンシャルプランナーを利用して、ご自身の将来像を描いておくと、持ち家の購入か、賃貸を継続するか、購入するのであれば、どのタイミングでどういう物件にするかが、顕在化すると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

節約方法について

今現在いろいろな方法で、お金を節約しているのですが、果たしてその節約方法が合っているのか、合理的なものなのかを知りたいです。自分の収入に見合った節約方法を知りたいです。食費の節約、交際費の節約などで様々な方法で節約をしていますが、自分のライフスタイルに合った節約をしているのかを知りたいです。

男性40代前半 vipさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

今の状況で、病気やケガでお金が必要になったらどうする?

50代の会社員です。40代から転職を繰り返し、転職の度に収入が低下したため貯蓄がゼロです。収入は全て家賃と生活費に消えてしまい、貯蓄をする余裕はありません。両親は既に他界していますが、遺産は全くありません。(その代わりに借金もありません)今後、結婚の予定は無く、生涯独身でいると思います。自分があと何年生きるか判りませんが、65まで働けたとしても現在の収入では貯金をすることが難しく、現時点での年金試算額は年間100万円ほどしかありません。この年金額では家賃を払っていくのが精いっぱいで生活費の大幅な削減を強いられます。生活が出来なくなった場合に最後のセーフネットとして生活保護があるとは思いますが、果たしてあと15~20年後にも現在と同じ生活保護の水準は維持されているのでしょうか。病気やケガでお金が必要になった場合はどうなるのでしょうか。

男性50代前半 voldo666666さん 50代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

貯金ゼロから始める資産運用

私は30代の主婦です。夫は30代の会社員で月収30万円ほどです。子供はいません。夫の給与はボーナスを入れると年収500万円。平均と比較しても給与は少なくはないはずなのですが、なかなか貯金することができません。私と夫の両方の奨学金を返済中であることもあり、貯金できないのも仕方がないのかもしれないと諦めていましたが、夫の同僚たちが家や車を買ったりしていることを知り、焦りを感じ始めました。また、コロナの蔓延やそれに伴う景気の悪化でいつ何が起こるか分からないとも感じています。私自身、コロナの影響でパートを止め専業主婦になりました。今後に備えるためにも、貯金額を増やしたいと思います。貯蓄がほとんどゼロの状態からどのように増やしていけばいいのか。お金の貯まる仕組みづくりの方法や貯めたお金はどこに預ければお得なのかをファイナンシャルプランナーの方に教えていただければと思います。

女性30代前半 田中さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

収入が少なくても確実に得になるお金の貯め方

収入が少なくても確実に得になるお金の貯め方を知りたいです。今はどうする事もしないままで、口座に入れてあります。でもそれも、楽天銀行の口座などの貯蓄するのにメリットがあるような口座でもなく、普通に給料振込口座の地方銀行の口座にそのままいれているだけですので、なんだか損をしているような気分になってきます。とはいえ、いつ子供の事や親の子となどで急な出費があるかもしれないと思うと、引き出せなくなる貯蓄のしかたは怖くてできません。保険商品で貯蓄する方法なら、貸し付けも受けられるしと思うのですが、保険商品はもうかんぽ生命の学資と養老にはいっています。この先子供の成長に伴い、頭からすっぽり抜けているこまごました必要経費なども、いったいどのくらい見て置けばいいのか不安です。今月も、来月小学校で自転車教室があるから持って行かないといけないけど、今の自転車は幼稚園の時のだから小さくて恥ずかしい…と言われてしまい、それもそうだなと自転車を購入する予定なのですが、こういう2~3万円程度の物でも、私には痛いのです。少しづつ貯めてはいますが、2~3万円はとても大きい出費に感じます。でも子供の為には、子供に恥ずかしい思いや、他の子はみんな持っているのに自分だけない…という、その昔自分が感じたような貧しさを感じさせたくないのです。

女性40代前半 maroniさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

資産の形成ができているのか

じぶんは現在でありますが、33歳の男性会社員をおこなっております。じぶんでありますが、現在実家暮らしをしておりますが、親がお金に困っているようで、給料の半分を親に渡している状況であるので、中々貯金がたまりせん。現在でありますが、普通預金に約100万円、株式投資40万円、貯蓄型保険に約170万円あります。じぶんは必死になってこちらの資産を形成を行いました。ですが、この年齢ではまだまだ平均に達していないと思っており、40歳には1000万円をためたいと思っております。資産形成の勉強などもおこなっており、できるだけ残業などをおこなって月の収入をあげて、スマホ代やほかの家の経費の削減なども行い、生活コストなどもさげ、それで貯蓄の一部なども株式投資にまわしているのですが、中々うまく、いきません。まだまだ効率的な方法があるのでしょうか?じぶんは本当に悩んでいるので、ファイナンシャルプランナーの方にいろいろと教えていただきたいと思っております。

男性30代後半 JRタクマさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答