子どもが欲しい。その前に貯められるようになりたい

女性30代 37tarutoさん 30代/女性 解決済み

初めまして、よろしくお願いします。
長野県の山奥に住んでいる27歳女です。
夫と2人暮らしです。夫は32歳です。
子供はまだいません。
夫は中小企業の会社員です。
私はWEBライターの仕事をしています。

貯金は夫と合わせて1000万あります。
ですが、今、持ち家を建てている最中です。
なのでこの1000万のうち700万はすぐになくなる予定です。
他に3000万の住宅ローンがあります。

また、来年辺りから子供を、と考えているのですが、貯金が少なく…。
外食を全くなくして自炊をしたり、固定費を見直したりといった一般的に流通している節約術は頑張っています。
ですが、どうにも金が溜まりにくいんです。
家計簿をつけているのですが、どこを改善したらいいのか?どこを見直すべきか?が分かりません。
家計簿の見方を含めてどうしたらお金が溜まるようになりますか?

2 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/05/08

37taruto様、ご質問ありがとうございます。

現在の年収等が不明ですので、少し憶測での回答となりますが、プチ支出が多くなっているという事はないでしょうか

お金が貯まらないと言われる方の多くは、支出が先で、余った分を貯蓄に回そうと思われる方が多い傾向にあります。

その考えを転換して、まずは貯蓄額を決められて余った分で生活をするという方法を行われてみてはいかがでしょうか

貯蓄が出来ている方は、こういった考え方の方が多いのです。

ただ、ご質問を拝見すると現在、3000万円のローン返済があるという事で、今返済の条件も確認されると良いかも分かりませんね。

家計の見直しはご自身では節約をされていると思われていても、他人の目から見るともう少し工夫が出来る可能性もありますので、家計診断などを受けられるのも良いかも分かりませんね

現在、住宅ローンを払われている家と現在、建築中の家の状況について、もっと詳しく分かれば、今後の対応も見えてくると思いますが、まず貯蓄という事を優先して、家計の見直しを行われてみて下さい

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/05/08

 一般的に教育費養育費がなく、所得が1,000万円もあれば、必然と貯蓄ができるもので、もしできないのであれば、どこか大きな支出があると考えられます。
 家計簿をつけているとのことですが、付けただけで終わっていませんか。月単位で集計してみて、削れる項目がないかをチェックしてみましょう。
 特に「ここは削りたくない」という部分が客観的に無駄な支出になるケースが少なからずあります。例えば嗜好品や通信費です。

 まずは嗜好品をチェックしてみましょう。タバコやお酒があれば、その量を減らす。課金ゲームなどをしているのであれば、それを止める。コスメ系や衣料品などで似たようなものを購入しているのであれば、処分する。などがあります。

 通信費ですが、これも削減できるところがあると思います。例えばデータ量を減らす、格安SIMにするなど。または、CATVなどに加入している場合は、不要な契約がないかなどです。でも、WEBライターであれば、特に携帯電話の通信費は削りにくいのかもしれません。なので、これはどうしても行き詰った場合に検討することにしましょう。

 それでも削るポイントが見つけらないようであれば、「収入―貯蓄=支出」という計算式のように先に貯蓄をして、その残りで支出が収まるようにしてみてはいかがでしょうか?例えば、収入から月10万円ぐらい貯蓄にして残りで生活する。この方法であれば、削れるところが明確になってくるかもしれません。

 参考にして頂ければと思います。
 

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

安定した資産運用とは

安定した資産運用でよいものがあれば教えてほしいです。貯蓄をそれなりに蓄え銀行には預けておりますが、最近は利率も悪く、定期預金にしたところでほとんど儲けなどありません。とはいえ、株など不安定な要素のあるものは損するのではないかと非常に不安ですし、なにか安定して資産運用できるようなものがないかおしえてほしいです。儲けなどそれほど多くなくてもいいのですが、銀行に預けるよりは効率のよいものがよく、損してもあまり大きく損することにないようなものがあればうれしいです。そんな都合のよいものがあるのかどうかはよくわかりませんが・・・。わがままな質問で大変恐縮ないのですがいいものがあればアドバイスいただけるとありがたいです。

男性50代前半 PIKAICHIさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

外貨の変動型終身保険はリスクがありますか?

外貨の変動型終身保険についてです。昨年結婚し、将来のためにお金を貯めたいと思っています。馴染みの保険会社に相談したところ、何個か紹介されました。夫は外貨の変動型終身保険に興味を持って加入を考えています。説明を受けましたが、元本割れの可能性があるとのことです。反対に凄く儲けが出る可能性があり、夫は市場を見ながら楽しみたいとのことです。私は割と現実派なので、元本割れなんてもってのほかだと思っています。利率は低くても、リスクのある商品には手を出したくありません。しかし保険会社の担当者も割とリスク商品が好きみたいで、同じく外貨の変動型終身保険に入っているそうです。現在の状況を見せてもらいましたが、かなり良さそうです。でも今が良くても将来どうなるかわからないので、怖いです。実際どうなのでしょうか?宜しくお願い致します。

女性30代前半 nakata-worksさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

個人事業主の貯金方法について

20代自営業です。確定申告や税金のことを考えるとついつい事業のほうにお金を使ってしまい全く貯金ができません。そもそも貯金とは何のためにするのかもいまいち分かりません。もし可能でしたら貯金するメリットと貯金せず事業を拡大することのリスクを教えて下しさい。

男性20代後半 じばにゃんさん 20代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

教育資金を増やしたい

年収700万弱の40代前半の夫婦です。小学5年と2年の子供がいます。子供の教育資金を増やしたいと思っています。2人とも17才満期で300万の学資保険に入っています。その他には子供手当を毎月貯めているのと、入学祝いやお年玉など臨時で頂いたお金も子供名義で貯めています。大学入学時にはそれぞれ550万ほどは用意出来る見通しです。普通の大学で自宅通いなら問題ないと思いますが、希望としては薬学部に行ってもらいたいと思っています。そうなると550万ではとても足りません。今は子供名義の普通預金に預けているだけです。現在、手元にあるのはそれぞれ150万円です。これを元手に何とか増やせないでしょうか?自分では積み立てNISAをやっていますが、投資は初心者です。1人800万円用意出来ればと思います。どのように投資していけば良いでしょうか?

女性40代後半 etsu15さん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

低収入でも貯蓄はできますか?

30代女性、自営業(義実家の農業手伝い)です。夫は40代自営業(農業)です。代々続く農家のため、食べる物には困りませんが、税金がギリギリ払えるかどうかなくらい収入が低いのが悩みです。低所得者のため、国民健康保険や国民年金は優遇を受けていますが、このまま農業を続けていても貯蓄は全くできず、1日1日を過ごすので精いっぱいの生活をしています。自分の子供が生まれたときの教育費も、自分の老後の蓄えについても両方不安があります。夫の実家は代々農家をしており、夫が農業以外の仕事をすることを許してはくれません。毎年赤字経営であることは義父も承知しているはずなのですが、「お前がきちんと働かないからだ」と義父以外の従業員の責任にされています。それでいて義父母には貯金が全くなく、「老後の面倒はお前たちが見るのが当たり前だ」と平気な顔で言われ、実際祖父母の介護や施設関係は夫が面倒を見ています。毎日朝から晩まで夫婦で働いているので、副業を始める肉体的余裕はありません。(義父も朝から晩まで365日働いているので、私たちだけ弱音を吐くこともできません)今後生活をしていくにあたり、低所得で貯金がなく、副業ができない状況にある人でも、将来に向けて貯蓄をしていくことは可能でしょうか。子どもを持ちたいと思うことさえ無謀な気がして、ネガティブ思考に陥っています。アドバイスお願いします。

女性30代後半 matthew333さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答