外貨の変動型終身保険はリスクがありますか?

女性30代 nakata-worksさん 30代/女性 解決済み

外貨の変動型終身保険についてです。昨年結婚し、将来のためにお金を貯めたいと思っています。馴染みの保険会社に相談したところ、何個か紹介されました。夫は外貨の変動型終身保険に興味を持って加入を考えています。説明を受けましたが、元本割れの可能性があるとのことです。反対に凄く儲けが出る可能性があり、夫は市場を見ながら楽しみたいとのことです。私は割と現実派なので、元本割れなんてもってのほかだと思っています。利率は低くても、リスクのある商品には手を出したくありません。しかし保険会社の担当者も割とリスク商品が好きみたいで、同じく外貨の変動型終身保険に入っているそうです。現在の状況を見せてもらいましたが、かなり良さそうです。でも今が良くても将来どうなるかわからないので、怖いです。実際どうなのでしょうか?宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/03/18

加入してはいけません。
何が最もよくないのかというと、「保険」と「貯蓄」を一緒にしてしまうことです。加入者が負担する余計なコストが高く、効率が悪すぎるからです。
逆に、保険会社にとっては、保険と貯蓄を一緒にすることでコスト(保険会社の利益)を紛れ込ませやすくなり、売れれば大きく儲かるために勧めてくるに過ぎません。
もし勧められた外貨建て終身保険の投資対象が良いと思われ、本当にその資産に投資されたいのであれば、その商品の投資先と同様の資産を組み入れた「投資信託」を積み立て購入されればよいだけです。
保険会社に支払う無駄なコストを抑えることができる分だけ、資産の増加ペースが速まります。
もっとも、その投資対象が長期投資に資するものなのかどうかは別問題ですが(ご質問の趣旨ではありませんので、ここではこれ以上の深入りはいたしません)。
そもそもなぜ、お金を貯めるために保険商品をお考えになるのでしょうか。
保険は、掛け捨てが基本です。できる限りシンプルな商品を選ぶことで、コストを最大限に抑えることができます。
不運にも保険の対象となる事態が起こってしまったときに、手元資金では到底対応できないような経済的負担が発生するリスクに対してのみ、必要最低限で加入することが大原則です。
リスク商品が好きかどうかにかかわらず、掛け捨て以外の保険商品に積極的に加入する理由は見当たりません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

預けているだけで貯金よりも増えるような都合の良い投資方法はありますか?

将来の年金が不安ですので、今のうちから少し貯金の他に投資などを考えておりますが、積立ニーサやイデコなどを調べても結局貯金するのとそこまで変わらなければ、貯金してた方が確実な気はしております。お金の悩みは、どこにどのようにお金を運用していけば良いのか分かれば助かります。時期によって企業を調べてっていうのは、そういうのに興味がなければ始めないと思いますし、預けているだけで貯金よりも増えるような都合の良いものがあれば教えて頂ければ嬉しいです。

男性30代後半 atan0102さん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

老後の生活資金について悩んでいます

老後の生活資金についてご相談したいです。老後の生活必要資金2,000万円問題等騒がれてしばらくたち、そのニュース事態はあまりテレビ等で見聞きしなくはなりましたし、2,000万円の根拠もあいまいな部分もあったかもしれません。しかしながら現状の厚生年金、国民年金等が老後の生活資金に充当するという意味においては必要十分な制度ではないことは明らかかなあと思います。今と同程度の収入のまま、老後に十分な生活資金を残す方法を模索しているところです。

男性50代前半 マッキーVさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の資金以外に必要な資金について。

老後の資金以外に必要な資金について質問させてください。現在、銀行口座に320万円ほどの預金と、個人年金保険、貯蓄方の生命保険に加入しており、今年の5月からは国民年金基金にも加入し貯蓄を始めました。銀行口座の預金以外は基本的には老後の資金ということになるのですが、老後の資金ばかり気にしている状態で、果たしてこれでいいのかと疑問を持っています。老後の2000万円問題というのもありますが、老後になるまでに必要な資金もあるでしょうし、正直老後というのは絶対に来るかどうかわからないものなので、必要以上に老後の資金ばかりを貯めるのではなく、それ以外の資金や、日々の楽しみのためにいくらくらい使ってもいいのかを知りたいと考えています。

女性30代後半 soilbook00さん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

毎月かかる生活費の苦し過ぎない切り詰め方

いま、自分自身が求職中の失業者なために一緒に住んでいる両親に生活費の部分で負担をかけてしまっています。働いていた時には気にも留めなかった出費が気になるようになり、娯楽に対する出費を抑えることは我慢すればいいことですが生活費は毎月変わらない金額が出費されていきます。切り詰めるものはここでしかないとも感じますし、毎月同じような金額が出費されているわけです。月に5000円でも切り詰めることができれば1年で6万円もの出費が抑えられることになります。生活費を少しずつでも抑えることができれば月5000円ほどならなんとかできるのでは?とも感じますが、スマホプランの見直しなど月の固定された出費の見直しをしているつもりなんですが、微々たる変化でしかなく無知であることがとても無駄な出費を重ねているのではないか?と感じ、知識が欲しいと思っています。

女性40代後半 マイナさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

ひどい浪費壁をどうにかしたいです

私は月手取りで30万円、年収500万円程あります。30代前半のOLにしては多い方だと思いますが、浪費癖が酷く貯金が全くありません。2年前ぐらいからクレジットカードを減らしたり、外食を控えたり、雑費を抑えて、徐々に毎月の支出を減らしてきました。それでも毎月お給料を全て使い果たしてしまい、月末はカツカツの生活を送っています。こんな30代恥ずかしくて親にも親友にも話せていません。最近年下の彼氏ができて、もうすぐ同棲しようという話が出てきています。もちろん彼にも貯金がないことを打ち明けられていません。年上の女性で年収500万もあればもちろん貯金もあるだろうと、彼も思い込んでいます。自分でも毎月こんなに何にお金を使っているのか分かりません。クレジットの請求が毎月10万を超えます。一人暮らしなので家賃や光熱費で給料がほとんどなくなってしまい、クレジットカードで食費や日用品などを払ってまた来月の支払いが増える…の繰り返しです。どうやって0に戻すことができますか?

女性30代前半 mmmarinaaa_iさん 30代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答