老後の資金以外に必要な資金について。

女性30代 soilbook00さん 30代/女性 解決済み

老後の資金以外に必要な資金について質問させてください。現在、銀行口座に320万円ほどの預金と、個人年金保険、貯蓄方の生命保険に加入しており、今年の5月からは国民年金基金にも加入し貯蓄を始めました。銀行口座の預金以外は基本的には老後の資金ということになるのですが、老後の資金ばかり気にしている状態で、果たしてこれでいいのかと疑問を持っています。老後の2000万円問題というのもありますが、老後になるまでに必要な資金もあるでしょうし、正直老後というのは絶対に来るかどうかわからないものなので、必要以上に老後の資金ばかりを貯めるのではなく、それ以外の資金や、日々の楽しみのためにいくらくらい使ってもいいのかを知りたいと考えています。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/03/09

老後資金ばかり気にされている状態が果たしてこれでいいのかという素朴な疑問は、的を射たものだと思います。ご相談者さまはおそらく堅実なご性格で、老後のために今までコツコツとご自身なりに考えてやってこられたわけですが、ふと立ち止まってみて気付かれたのでしょうね。
日々の楽しみのためにいくらくらい使ってもいいのか、というご質問に関しては、ご質問に記載された情報のみからは一概にお答えすることは難しいですし、そもそもまず、「日々の楽しみにいくら使いたいか」という発想が最初にあるべきだと思います。
一方で、あくまでも一般論にはありますが、収入の1割くらいの金額を毎月積み立てていくことができれば十分だと考えますので、それ以外の金額から生活費を差し引いた残りを、楽しみに使うお金に当てられればよいのではないでしょうか。
ちなみに、ご質問の趣旨とは異なるためお節介になってしまうのですが、「個人年金保険」や「貯蓄型の生命保険」は、老後資金目的としては非常にリスクが大きく、コストパフォーマンスがとても悪い商品ですので、できれば早期に解約されることをおススメいたします。
そもそも民間保険会社の商品自体が高コストなのですが、個人年金保険のように今の時点で数十年後の受け取り額を確定してしまうことは、将来インフレになると対応できなくなるため大きなリスクが伴います。極論かもしれませんが、今は100円で買えるペットボトルの値段が30年後に千円になる世の中になったとしたら(物価は10倍)、30年後に100万円を受け取れるとしても、そのとき実質的には今の十万円程度の価値しかなくなってしまうということです。
また貯蓄型の保険の問題点は、「貯蓄」と「保険」をパッケージにすることで、コストがわかりにくくなってしまうことです。保険は、保険でしか備えられないリスクに対してのみ、掛け捨てで最低限の活用に留めるべきです。
ではどうすればよいのかということですが、インフレリスクに対応するためにも、資産に株式を少しずつでも加えていくことが最善であると考えます。できれば少しだけ勉強して、投資を実践してみてください。「投資信託(ファンド)」という普通の生活者の資産形成に最適な金融商品があり、これを活用されることをおススメします。
ご相談者さまはまだ30代前半とのことですね。今から収入の1割の金額で毎月コツコツと積み立て投資を行い、時間を味方につけて世の中の経済成長に乗せておけば、30年間で2倍に増やすことは決して非現実的な数字ではありません。
多くの生活者が過度に不安になることなく、それぞれの楽しみにしっかりとお金を使うようになれば、世の中にお金がより一層グルグル回って経済が成長し、投資成果のさらなる向上につながっていくのです。
みんながハッピーになっていく、理想的な好循環ですね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

うつ病で働けません。正直、お金に困っています

現在、私の収入は障害年金とパートの賃金を合わせて、年収約235万円位あります。自分の障害は、「うつ病」であり、今のところ一般就労にはつけない状況です。母親は、老齢年金受給者であり、妹はパート従業員です。私、母親、妹それぞれ自動車を所有しており、維持経費については各自がまかなっております。私の自動車については、購入してから11年が経過し、今年車検になります。 また、母親名義の持ち家も築25年が経過し、劣化箇所が目立ちます。 私の貯蓄はほとんどなく、お金の貯め方がわかりません。浪費癖があり、服飾品の購入に収入のほとんどを当てている状況です。本来であれば、持ち家の修繕費等に充当するため、貯蓄をしなければならない状況なのですが、全くできません。貯蓄をするために、何か良い方法はないものでしょうか。ご教示願います。

男性40代後半 nanohana_hifさん 40代後半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答

お金の貯め方全般

個人的に質問したいのは、お金というものはどうやったら貯めることができるのかすごく知りたいです。貯金を20代後半になってきたから目標にしているのですが、なかなか貯められず、もともとの年収も低いので貯金できる金額も決められているので、どうやれば効率的に貯金ができるのか知りたいです。また、30歳で100万円を目標に貯金をしているのですが、これは世間的から見てみると低い額なのかも知りたいです。低いのであれば世間はどれくらいの金額を30歳で貯金をしているのかも知りたいです。また、それによって足りないのであれば副業ももっとしようかなと思っているのですが、どの副業がおすすめなのかもぜひ知りたいです。ライティング以外もあればやりたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

現金とカード決済実際どっちのがお金は貯まる?

最近、現金は使わずカード決済やバーコード決済ばかりで買い物をしています。しかし、テレビやネットで検索すると、現金派のほうが残りの金額が明確になるため、現金派の方がお金は貯まりやすいというのをよく見ます。しかし、カードやバーコード決済で支払うとポイントが貯まるので、使える金額はさらに増えていると思います。残金は分かりにくいですが、使った金額は毎月通知も来ますし、最近ではアプリですぐに使用金額が確認できます。それなのに、現金派の方がお金が貯まるのは何故でしょうか?資産運用?では、カードやバーコード決済のほうができているように感じます。実際問題、現金派・カードやバーコード決済派はどちらのほうがお金は貯まりやすいのでしょうか?

女性30代前半 er1chaaamさん 30代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

シングルマザーで子どもの教育資金が不安なため、相談したいです

シングルマザーで子どもを育てています。私自身公務員で安定はしているのですが、今後子どもが大きくなって大学に通うようになる頃までに、教育資金をしっかり貯められるのか不安に感じています。計画的にいまから貯金をしていきたいのですが、月や年にいくらずつ貯めていくとよいかなどのアドバイスはいただけるのでしょうか。

女性30代前半 ねらんでるさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

今からでもできる資産形成について

現在アラフォー夫婦です。子供は小学生と中学生の2人。20代後半で家を建て、絶賛返済中です。諸事情もあり、このご時世珍しくなった一馬力で、年収は600万を少し超える程度です。今後大きくアップする見込みはありません。貯金については200万程度です。とりあえず贅沢をしなければ生活できていますが、結構な医療費がかかる状況となってしまい、年間貯蓄が10数万程度の状況が数年続いています。そんな中でも子供の学費や老後のためにも少しづつ貯蓄を増やしていきたいと思っているのですが、今さらどのような形で増やしていけばよいのかわかりません。株式・FXなど、減るリスクのある運用方法は性格上向いていないと思っています。リターンは少なくても、確実な方法で増やしていきたいと思っています。このような状況でもできる資産形成方法、メリット・デメリットなど教えていただければと思います。

男性40代前半 neko7969さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答