初めて実家を出て厳しい現実に直面。みんなどうやって生活してるの?

女性30代 19NaTsUさん 30代/女性 解決済み

今月からやむを得ない家庭の事情で実家を出る事になり、賃貸マンションを契約しました。

お恥ずかしながら30歳を過ぎて初めて実家を出て
これからかかる家賃や光熱費、食費、インターネット代等々…今迄多少なりとも自由に使えていたお金が無くなる事に対し強い不安を感じています。
家電やキッチン用品、洗剤等を揃えるだけでもほぼ貯金が無くなってしまいました。

また、ルームシェアの同居人が居りますが、
今月末で仕事を転職する為に退社予定になっている点や、実家に最低でも2万は仕送りを続ける点も不安に繋がっています。

追い討ちをかける様に、不景気の影響で自らのシフトも調整される可能性が出て来て不安しかありません。

ただ、このコロナ禍で私よりもずっと厳しい状況で生活されている方も沢山いらっしゃると思います。みなさんこんな状態でどうやって貯金を増やしたり、趣味にあてるお金を算出しているのでしょうか?

2 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/05/07

 まずは、無駄な支出を減らすことを心がけてください。

 といっても、初めて実家から出られて、収支バランスなどから学んでいかなければならないので、「無駄な支出」が何なのかを把握するのは大変だと思います。

 なので、まずか家計簿をつけて、日々の収支を把握しましょう。つけた家計簿を1か月単位で集計し、それを1年間継続してみましょう。1年継続すると、無駄な支出や削減できる支出が明確になってくると思います。

 支出削減のポイントは、①通信費、②嗜好品、③交際費、あたりになると思います。

 ①携帯電話やインターネットなどは、工夫次第で削減できるところがあると思います。例えば格安SIMにする、データ量を減らす。などです。インターネットや電話回線も携帯電話一本化にする方法も考えられます。

 ②嗜好品は、課金ゲームやコスメ系、ファッション系などが考えられます。ただ、これらはなかなか難しいかもしれませんので、量や質ではなく購入方法を工夫するのも一つの手です(これは食費にも当てはまります)。また、タバコや酒を嗜好しているのであれば、これらを減らすことも考えられます。

 ③交際費も、実は難しい部分があるかもしれませんが、意識も持つだけでも変わってきます。

 まずは、日々の生活費をしっかり把握することから始めてみてください。

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/05/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、家計が黒字になるようにすることから始めましょう。
そのためには、必要なものが何で、どのくらい必要か、どのくらいの間隔で買い替えが必要か、を把握することです。これができていないと、無駄な買い物をすることになり、お金の無駄な支出を招きます。
ただ、一人暮らしを始めたばかりとのことなので、しばらくは、家計の黒字化に注力しましょう。貯めることはそのあとです。
次に大切なのは、無理な節約をしない方法を探すことです。無理な節約は、かならずリバウンドをもたらします。無理な節約をしなくても、無駄な支出をしなくてすむ方法を考えてください。スマートフォンを格安SIMの会社に変える・会社を変えずとも格安プランに変えるなども、有効な手立てです。
余剰資金ができたら、貯金と投資に半分ずつ振り分けること、そしてこれらのお金に普段は手をつけないことです。
しばらくは大変でしょうが、無駄を出さない生活に慣れれば、少しずつ貯えも増えてくるでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯金と積み立てNISAは違うのか、

お金を貯めようと思っていて、積み立てNISAはしているがすぐに引き出せる貯金はしていません。積み立てNISAは今後本当に必要なのか、が気になります。積み立てNISAはやればやるほど、増えるときいて始めたけど、ほんとに意味があるのだろうかと不安でしかない、やめたほうがいいのなら、早く辞めたいと思っています。

女性20代後半 このみなさん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

漠然とした不安

将来何が起こるかわからないのでせめてお金だけは多く貯金したいと思っていますが、その具体的な方法が分かりません。例えば将来結婚をして子供が生まれて、養育費が必要となった場合馬鹿にならないほどのお金がかかりいくらお金を貯金してもいろいろな理由でなくなってしまう。なのでそんな中でもうまくお金を貯めることができる節約術みたいなものがあれば知りたいです。

男性20代前半 こっこあらさん 20代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

投資信託の選び方がわからない

投資信託の選び方がわからないです。NISAと積立NISAの効果的な運用方法について学びたいと思います。また、自分が今いくら将来に向けて貯蓄できているものなのかがわからないので、生保・不動産等の投資先の合計額を見ていただきたいです。あといくら投資に回してよいものなのかという点も知りたいです。

女性30代後半 pekopeko150さん 30代後半/女性 解決済み
辻村 洋子 山口 雅史 2名が回答

お金に好かれる為に個人的に心がける方法

子供の教育費や生活固定費の段階的な増加に収入が追い付かず、転職を重ねている現状も相まって、生活が苦しくなってきていて、とても今後の事を考えた、ある意味攻めの投資や生活のレベルアップ等が出来ない状態にある。世情からして働いて収入を上げるにも限界があり、今働いている業種では収入を上げるのはパイが少なく、無理といっても差し支えない。他に見出すしかないのですが、その見極めや、どの方向に攻めていったら良いのかのご教示、アドバイスを頂けたらと思います。

男性50代前半 powerfulldogさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

収入は増えたものの不安定。対策としての食費節約法を教えてください

現在は新しい仕事を始めましたが、軌道に乗ってきて収入が増えました。しかし自営業なので、稼働ができないと収入がゼロになるのでシビアです。家計で相談したいことは、節約に関することです。一月の生活費で支出割合が高いと感じるのは食費ですね。毎日のことなので、節約するのは結構難しいなと実感しております。思い当たる節は、外で飲食するのも週味の一つにあるからです。食費をもう少し節約できれば、貯蓄や投資に回せると思いますね。食費の節約を中心に、効果がある手法をプロ視点からご教示いただければと思います。保険や通信費などの経費は、定期的に診断したり見直しをしてるので、節約は出来てると感じています。食費が月5万円前後になることもあるので、もう少し節約できたら良いなと最近思うようになりました。

男性40代後半 ken197500さん 40代後半/男性 解決済み
辻村 洋子 舘野 光広 2名が回答