効率良いお金の貯め方を教えてください

女性30代 ろくろさん 30代/女性 解決済み

今現在専業主婦です。固定費は削れませんが、その他の部分を削って貯蓄するのがベストかと思います。一番削れるのはやはり食費や被服代かと思いますが、ずっと我慢し続けての貯蓄方法しかないのか。
みんなどうやって貯蓄を増やしているのか本当に聞きたいです。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/06/07

質問者様は「固定費は削れません」とおっしゃってますが、多くのファイナンシャル・プランナーは家計見直しをする時には固定費の見直しを勧めます。

まず住宅ローンがある場合にはローンの借り替えや前倒し返済などの手段をご案内します。ローン会社を変えても実際の居住には影響はありません。
次に保険です。見直しの余地が無いという人でも実際に加入中の保障内容を見たら過大な保障であったり必要のない保障に加入していたりするものです。

最近では通信料金です。スマートフォンの料金プランを見直したり、必要の無いオプションサービスを解約したり、インターネットとのセット割引などを適用したりすると結構な金額が浮くものです。
電気代についても、例えばエアコンと扇風機・コタツなどを併用することで電気代はある程度下げられます。蛍光灯を換える時にLEDにするのも効果的です。

食費についてですが、食べるものの質を我慢するというよりは外食を控えて弁当にするとか、ペットボトルで飲み物を買わずに水筒を持ち歩くとか、なるべくコンビニよりもドラッグストアやスーパー、100円ショップで買うとか、習慣そのものを見直したほうが効果が高いです。私の知り合いで貯蓄出来てる人はだいたいそうしてます。

また、お金に困ってるといいながら高級車に乗ってたり家賃の高いマンションに住んでたりするような人もいます。大きな出費を伴う決断をする時には十分に考えてからすればいいのにといつも思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯金のための資金運用は何が効率的?

結婚を機に、真面目に貯金をしたいと考えるようになりましたが、ただ銀行に預けても増えず金銭の価値はそのうち下がると聞いたため、どうにかして増やしたいと考えています。貯金型保険(個人年金)、株式投資、投資信託など色々な運用形態がありますが、会社員でも続けられるのはどういったものがおすすめでしょうか。友人に株式投資を教わり、すぐに使わない貯金の50万円の中で投資を始めると、売買だけで数万の利益が出て、一時はゲーム感覚で売買を続けてみましたが、はじめのようにそう簡単には利益が出ず、会社員のためずっと株価を見ているわけにも行かず、結局いまは株式口座にある50-60万円のうちだけで株主優待や安定した配当のものだけを定期的にメンテナンスしながら運用しています。また、月々1万円程度、外貨運用で掛け金が戻る生命保険も最近加入しました。レートが良ければ少し得して掛け金が満額戻るそうなので、貯金がてら生命保険にもなるならいいと思いました。あと、月々普通に貯金しているうちの1,2万円から投資信託をしようか考えています。住宅ローンを組むとき利子が良くなるということでその銀行の投資信託用口座がNISA登録されていますがまだ使っていなく勿体ないのでそこかな、と思いますが、投資信託はどれだけ信頼できるのかもわからず、詳細を知りたいと思っています。

女性30代前半 Jasmin1105さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

将来のためにお金をためるコツ

将来のために貯金しておくことは大切だと感じています。現に友人も毎月コツコツ貯金していると言います。しかし私はなかなかそれができず悩んでいます。私は現在大学4年でこれから大学を卒業し社会人になるので、余計お金の管理をきちんとして貯蓄しないといけないとわかっているのですが、いつも物欲に負けてしまいます。アルバイトでの収入が多いと普段から欲しいと思っているものを後先考えずに買ってしまうし、それが一種のストレス発散になっている気がします。まずは500円貯金を始めてみようと思っても、1週間足らずでやめてしまい、お金を使ってしまいました。こんな私でも続けられるようなお金をうまく貯める家計のやりくりやコツを教えていただきたいです。

女性20代前半 wakame-19さん 20代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

貯金がなかなか貯まらない。毎月の目標額を設定しても、できないことが多い。

確実に貯まる貯金の仕方が知りたい。何かあったときにいつでも引き出せるようにと、普通預金にしているが、本気で貯めようと思ったら、定期預金などにしたほうがいいのか?また、無理のない貯蓄計画を立てたほうがいいのか、多少難しくても目標は高めに設定して、そのために我慢したほうがいいのかわからない。投資にも興味があるが、損をしたり、目減りしてしまうことは避けたいが、なるべくなら大きく増やしたい。貯金をしながら投資もする場合、お金をどういう割合で振り分けると、リスクが少なくなるかが知りたい。

女性30代後半 ぽんたさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

お金の貯め方と老後や将来のための貯蓄の方法、資産の運用方法の行い方

私は、お金の上手な貯め方について相談したいです。日々の生活では節約などやり方がわからないため、食費や交際費などにお金を沢山使ってしまい貯金が上手くできていません。貯金がない分けではありませんが、老後や将来のことを考えると今のままでは将来的にお金が足りないのではないのかと不安になってしまいます。自分の分だけの貯蓄なら何とかなるかもしれませんが将来的に子供も欲しいと思っているので嫁と子供の分まで貯蓄を残すことができるのかも不安になります。本業だけではなく副業や投資などで資産を増やしていったほうが良いと聞いたことがあるので行ってみたいのですが自分に知識がないため何から行っていいのかわかりません。このような悩みを相談したいです。

男性20代後半 チャッピーさん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

効率のよいお金のため方

最近主人が40歳、私が38歳で第2子を高齢出産しました。現在5歳になる年長の娘がいるため、2人分の大学までの教育資金と子供に頼らないための老後資金を貯めなくてはいけません。二人目が大学在学中に主人は定年を迎えるため、いまからコツコツお金をためようと夫婦で話し合っています。現状は積立NISAやイデコで節税対策をしながら貯蓄したり、保険の控除をしっかり行ったり、ふるさと納税を申し込んだりしています。国内を中心として株式の売買や株主優待、配当金で利益を得たり、国債、社債も利用していますが、他にも効率よく貯蓄できる資産運用はありますでしょうか?また年収のどの程度の割合で資産運用をしたらよいのでしょうか?

女性40代前半 sayuri0718さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答