車の所有について

女性40代 meg1118さん 40代/女性 解決済み

現在、子供が2人と主人との4人で暮らしております。また今後、子供をできれば、あと2人くらい産んで、大人数でワイワイ暮らしていければと考えています。現在、車を2台所有しております。主人がセダン(レクサス)で、私が小さなセダン(アクア)です。子供の数も増えてきたので、7人乗りの車に買い替えたいと思っております。今のところ、私のアクアには、大人数で乗るとせまいので、私のアクアを7人乗りの車に買い替えようと考えております。悩ましいのが、今でもそうなのですが、2台所有するとなるとガソリン代に加え車検代や保険代がかかってきて支出も相当なものになります。また、7人乗りの車となると高額になります。車のローンを組んだ方がよいのか、一括で買った方がよいのかそれともカーシェアのような形をとった方がよいのか悩ましいです。また主人の車も8年ほどになるので、買い替える必要もでてくるので、困っています。

1 名の専門家が回答しています

小高 華子 オダカ ハナコ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
50代前半    女性

東京都

2021/05/05

ご質問頂きありがとうございます。

まず、7人乗りの新車を買った場合と、7人乗りの車をカーシェアリングした場合を比較してみます。

<新車購入>
・車購入代金:300万円(8年乗ったとして、年間37万5千円)
・普通車(排気量2.5ℓ)
・自動車税:5万9900円
・自動車保険(自賠責含む):約10万5千円
・ガソリン代:約14万円
・駐車場代:12万円
・車検・点検代:約6万5千円
年間維持費約50万円~53万円(月4万3千円)
★月約7万5千円(車の購入代を含む)

<カーシェアリング>
・初期費用と月会費:12210円(スタンダード)
・利用料:15分330円
(日曜日以外、毎日1時間乗った場合34320円・月1回日曜日に1日お出かけで8800円)
★月約5万5330円

上記の場合、1時間以内(日曜日は除く)ならカーシェアリングの方が安くなりますが、
毎日2時間以上のるならば、購入した方が安上がりということになります。

相談者様の平日の利用状況を考慮しながら、参考にしてみてください。

なお車のローンですが、購入手続きと一緒に申し込めるディーラーローンは審査も簡単ですぐに申し込めるのはメリットですが、
金利が高いのがデメリットです(約4~8%)
一方、銀行系のカーローンは金利約1~2%と低いですが、審査が厳しいです。
ただ、どちらにしても利息分が家計の負担になってしまう可能性がありますので、出来るなら一括購入をお勧めいたします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

車選びのコツを家計の面からアドバイスください

我が家の車がそろそろ買い替え時期になってきていますが、話がまとまらずに困っています。現在の車は走行距離が10km程度になっており、2021年夏の車検の前に買い替える計画でいます。当初、50万円程度の中古車を現金で購入する予定でしたが、夫が欲しい車は170万円~300万円です。貯金額などを考え、現金一括で購入するなら、100万円程度までなら出せます。以下の選択肢があるかと思いますが、FPの視点からアドバイスをいただけたらと思います。・ローンを組んで希望の車を買う。・1回車検を通し、購入時期を2年遅らせ、お金を貯めて購入。・その時買える金額(100万円)の車を買う。尚、前回車検に出した時には、費用が17万円かかりました。次はそれ以上の金額になると予想しています。小学生の子どもが1人おり、大学進学費用などの教育費は別に用意してあります。よろしくお願いいたします。

女性40代後半 a35tさん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

自動車ローンの組み方について

39歳の会社員。年収400万ほどになります。今乗っている車が古くなり新しい車の購入を考えています。予算が100万ほどになりますので中古車を考えているのでしょうか、その支払い方法になにが最適か考えております。貯金にもある程度余裕があるため、一括で支払いを行っても問題はないと思うのですが、その貯金を他のことに回したり余裕を持ったままでいるため現金で保有し、ローンを組むことも考えております。ただ自動車ローンと一口に言っても複数あるので何を基準に選んでいいのかわかりません。銀行系のローンをメインには考えているのですが、中古者販売の会社でもローンを取り扱っており、分割で支払うことも可能だそうです。こういったローンを決める際の重要な点を教えていただければと思います。

男性40代前半 月猫さん 40代前半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

マイカーかレンタルかカーシェアか悩んでいます。

現在住んでいる地域が札幌近郊の地域ではあるのですが、公共の交通手段がバス移動しかありません。また最寄りのバス停からは1時間に1~2本の運行なので、通勤や札幌中心地での買い物などに車がないと不便なため30年間マイカー生活を送っているのですが、15年間で130000キロ走っている現在のマイカーも来年また車検となるので、そろそろ新車か中古車の購入を検討しなくてはならないのですが現在は購入するよりもカーレンタルやカーシェアという方法で経費を抑えつつも車を使える生活ができる環境にもなってきていますので、この先の自身のライフスタイルにもっとも適していて家計にもなるべく負担がかからないような方法を知りたいと思っています。1~2年後には自宅でできる仕事をすることも検討しているのでそうなった場合は通勤に関しては車は不要とはなりますが、日々の買い物や病院への通院などを考えるとやはり車の生活は継続することなります。よい方法がありましたらよろしくお願いいたします。

女性50代前半 odappyさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

車の種類によって購入後の維持費の金額は変わってくるのか?

車を買った後というのは、当然ながら維持費が発生してしまいます。これが全く必要ないケースというのは恐らく皆無だと思うのです。ただ、実際にどのくらいの維持費がかかるのか?に関しては、少なからずケースバイケースの部分があると思っています。つまり、人によって必要な車の維持費の具体的な金額は変わってくるはずなのです。ただ、維持費の具体的な金額の決定要因に車の種類は関係してくるのか?という点が疑問です。例えば、軽自動車と普通自動車では維持費の大小に違いが存在するのか?といった点が気になっています。仮に違いが生じるのであれば、その理由も気になるので、どうしてそういう違いが起きるのか?の部分についても教えてほしいです。

男性30代後半 iruさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

2台あるうちの一台の車を処分すべきか?

車について質問です。現在うちには1500ccクラスの普通車が二台有ります。今までは通勤に一台使用し、もう一台は買い物等に使用しておりました。しかしながら最近通勤が電車に変わってしまい車庫には日中2台置いてある状態になりました。そこで、一台を処分した方が良いのか、もしくは又通勤で使用するかも知れませんし、数年後子どもが使用するかもしれないのでそのまま置いておいた方が良いのか、かなり迷っております。そこでですが、経済的な事を考えると、一旦は手放して後程必要になった時に新車を購入した方が良いのか、それとも現状維持で暫く様子を見た方が良いのか、それとも全く別の方法が有るのか?年間出費が少なくなる方法を知りたいです。家庭は一般的な中流家庭です。よろしくお願いいたします。

女性60代前半 Kaimamaさん 60代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答