団体信用生命保険付きのカーローンはありますか?

男性40代 rokumaru638さん 40代/男性 解決済み

私は東京都内在住の30代後半の会社員です。年収は600万円で、賃貸マンションにて妻と小学生の子供1人と生活しています。現在、私たち家族は車を保有しておらず、必要なときにレンタカーを使用しています。一方、私の子供は「同級生の家では車を持ってるから、僕の家も車がほしい」と私に言います。
そこで、私はふと思いついたのですが、戸建て住宅や分譲マンションを購入するときに金融機関から住宅ローンを借ります。そして、住宅ローンには団体信用生命保険が付帯しており、仮に住宅ローン契約者が病死したり交通事故で死亡すると、住宅ローンの残りの債務と生命保険金が相殺される仕組みとなっています。
ここで相談なのですが、住宅ローンと同様に団体信用生命保険が付帯されているカーローンは存在しないのでしょうか。車を購入するときは100万円以上の借金をすることになるため、団体信用生命保険が付帯されていると安心して車を購入できます。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/17

ご質問ありがとうございます。

今まで、車の借入に死亡保障で担保するという事を考えたことがなかったので、大変、参考になりました。

自動車保険自体に、自動車事故で亡くなった場合に、死亡保険金が出るという補償もあります。ただ自動車事故などでなければ補償対象となりませんので、その際には、運転手がご相談者様だけであれば、車の売却でローン支払いのお金にする事も考えられますね。

それでも車が高額で、自動車事故以外の死亡に対しても保障を考えるのであれば、収入保障保険という保障で準備をするか、自動車ローンのある期間の定期保険を契約するかで対応することも可能だと思います。

収入保障保険は時間の経過とともに死亡保険金が減少していく保険で、保険料も安くなっていますが、あまりにも短期間で保障金額も少なければ、契約できない可能性もありますので、複数の保険を扱う代理店にご相談されてみても良いですね。

ただマイカーを持つ場合は、維持費も掛かり平日にあまり乗らないのであれば、今の様なレンタカーやカーシェアなどの方が負担が少なくなる可能性もありますね。

お子様の要望も分かりますが、いつも違う車が乗れたりグレードの高い車に乗ったりと、私は楽しみが多いのかなと感じます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

このままローンを借りて家や車を購入しても良いのでしょうか。

家族構成→夫29歳(個人経営の美容師)、私26歳(専業主婦)、息子0歳年収→約540万円貯金→約100万円(月々8〜10万円ずつ貯金)ローン→200万円(美容室建設時のローン・1年後から返済開始)月々の固定費(家+美容室)→約10〜13万円月々の固定費以外の出費(食費や子供関連費など)→約12〜15万円夫と息子と私の3人で海外(韓国)に住んでいます。夫は個人経営の美容師で、私は専業主婦です。現在家は持ち家(1DK)に住んでいますが息子もいるため、近い将来2LDKに引っ越しをしようと考えています。韓国の家賃の支払い方法でチョンセというシステムがあるのですが、2年契約で入居する際に大家さんへ約1000万円を一括で支払うと、退去する際にそのお金を全額返金されるというものがあります。そのため、250万円ほど自分たちでお金を貯めた後、800万円ほどローンを借り、2LDKに引っ越しをしようと考えています。日本と同じように月々家賃を払う方法もありますが、そうなるとただお金が出ていくだけであるため、全額返金されるチョンセという方法で引っ越しをしたいと考えています。また、まだ車がなく移動が不便であるため、車も分割で購入しようと考えております。この車については、夫は新車(200万円ほど)が良いと言っており、私は中古車(60〜100万円ほど)でも良いと考えております。もし新車を分割で支払うとなると月々の支払いが4〜5万円ほどになり、中古車だともう少し抑えられるかと思います。引っ越しも車購入の際もローンを利用しようとしているため、このままローンを借りて家や車を購入しても良いのか不安です。また、もし考え方を改めたほうが良いというところがあればご教示いただければと思います。

女性20代後半 nanase5525さん 20代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

車を担保にお金を借りようと思っているが、、、

自分は車を乗っているのですが、自動車ローンを支払っているため、名義人は自分ではなく、自動車販売店になっています。ネットで調べると「車を担保にお金を借りることができる」と書き込みがあったので、車を担保にお金を借りようと思うと、「名義人が販売店なので、貸すことができない」と言われていました。そのため、車の名義人を販売店ではなく、自分に変えたいと思っています。自分の考えでは、「自動車ローンを支払えば自分名義になるのだ」と思っており、銀行から「マイカーローン」を借り入れして、自動車ローンを支払い、自分名義の車にしようと思っています。質問です。銀行からマイカーローンを借りるのは簡単ですか?あと、自分名義の車になったら、車を担保にお金を借りることができますか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

車をローンで買いたい

車を利用していて、今の車が中古なのですが、走行距離がもうすぐ8万キロになります。そろそろ車の買い替えも視野に入れたいと思っています。10年ぐらい乗っています。まだまだ大丈夫ですがちょっと心配です。たまに故障も多いです。これまでの車検の費用はすべてキャッシングです。銀行とかでマイカーローンなどがありますが、自営業でも使えるのでしょうか?年収はかなり少ない方です。車検の費用も返済している状況です。買い替えるにしてもローンを利用しなければいけません。ちなみに貯金はないです。自営業で収入も不安定で、突然、収入減も多いです。ローンを組む場合、なるべく月に5000円程度に抑えたいですがそういうことはできますでしょうか?

女性40代後半 suiapkjcさん 40代後半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答

車の支払いの約束について

自分はまだマイカーを持っていませんが、そのうちには良いものを選んで購入したいと考えています。一括でもいけますが、安全を考えて少しずつ払うローンを組みたいと思っています。そこで思うのですが、このローンは、一括で支払うよりも結果として高くつくものなのでしょうか。であれば、どのくらいになるのか知りたいです。その場合の上乗せ金は、全て売り手の言い値で決めてもよいのかというルールについても知りたいです。可能性は低いですが、もしもなにかあってローン完済期限がきても払えなかった場合、車はどうなるのでしょうか。払えないなら返してもらうなどということにもなるのでしょうか。こういった不安があるので、購入前に解決できるだけの知識が欲しいです。お願いします。

男性30代前半 いいもんさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

車の購入方法とベストチョイス

現在50歳を過ぎて、パートの妻と学生二人を家族に持つ技術系会社員です。私達家族は、私が普通車、妻が軽自動車を所有していますが、毎年5月は自動車税の支払いで家計は苦しさを増しています。そんな中で、家計が苦しいので、私の普通車を売却して、妻の軽自動車だけにする案を提案してみましたが、それだと隣県の妻の実家や遠出が出来なくなると拒否されました。ではどうしたら、車の所有環境を変えることで家計状況を改善出来るのか?いつも悩んでいます。私の普通車だけにすると言うのもアリだと思っていますが、それだと普段の移動が大変になり、実生活面で非効率的です。一体どうしたら実生活面で支障もなく、且つ、家計状況も改善出来るのか?カーシェアや必要時のみレンタルと言うのもアリと思いますが、具体的にどれだけ家計が改善するかもイマイチ分からず日々悶々と過ごしています。

男性50代前半 ひらめさん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答