車を所有すべきかどうか

男性60代 shoesakaさん 60代/男性 解決済み

これからの自家用車の利用について悩んでいます。現在は残価設定型クレジットを利用して車を所有しています。200万返済し、150万が残価としてあります。来年2月に残価設定期間が終わり、車を返却するか、残価を一括で返済するか、残価について新たにクレジットを組むか、残価を頭金にして新車を購入するかを選ばないといけません。あんまり乗る機会も減ってはきているのですが、やはり車がないと移動に困る場合があります。カーシェアも良いかとも考えていますが内容がよくわかっていません。近くにカーシェアを行っている駐車場も数か所あります。あるいは必要な時にタクシー利用もありかと考えています。それぞれのメリット・デメリットを教えてください。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/16

残価型ローンで車を所有する最大のメリットは、いつでも最新の車に比較的低額負担で乗れることでしょう。どちらかと言えば、現役のバリバリの人が利用するサービスかもしれません。
年金生活に入ったようですので、年金収入や老後資金の保有状況を見ながらの判断になることですが、比較してみましょう。
支出を最大限減らすことがねらいでしたら、カーシェアです。
一例ですが、15分単位220~440円、6時間まで4290円~8690円、12時間まで 6490~8690円になっています。価格の差は、クルマのグレードです。
カーシェアは、駐車場不要、保険・自動車税、車検費用も不要なので、車の本体費用のほかに年間約20~40万円の削減が可能です。(車の年間維持費は30万円~50万円です)
その代わりに、予約が必要、急に使えない、車の中に遊び道具など保管できない、雨・暑さ・寒さの中をカーシェアパーキングまで歩く必要があるなどのデメリットがあります。
この先のことを考えるのは、あなたの老後資金次第ですが、残価でローンを組むか、同等の中古車を含む別の車を長期保有の形で購入するのがひとつの選択ではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

車はリースがお得?

ファイナンシャルプランナーの方に聞いてみたい生活に関することはマイカーについてはどのような運用方法がオススメなのか聞いてみたいです。私はマイカーをもっていないのでそろそろマイカーが欲しいです。しかし車を保有すると持っているだけで駐車場代や自動車税、重量税、自賠責などびっくりするほど車の維持費がかかってしまいます。そんなときに気になったのがマイカーリースについてです、これはリース会社から車を長期で借りることを意味しているのですが、リースにすることで毎月の支払金額が一定になり、残存価格についても普通に車を買うより高く設定してくれます。車のリースは大体法人起業が多く利用しているのですが、個人のマイカーリースについてどのような見解をもっているのかファイナンシャルプランナーの方に是非聞いてみたいと思います。

男性30代後半 tetsukixyouさん 30代後半/男性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答

マイカーを持つべきかどうか

私は、今は、自分で車を所有していません。ちょうど、私の家の近くにカーシェアができるところがあり、そこにいって車が必要なときには利用しています。私は、40歳で、小学生の子どもが2人います。奥さんも私と同世代で、車の運転はペーパードライバーのためにしません。今の段階では、カーシェアをすることに問題なく、このままで良いのかなと思っていますが、いずれ、子どもが大きくなって車の免許を取って練習をするのこともあると思います。そうなったときには、やはり、自分達の車を持っておいた方が良いのかなとも考えてしまいます。カーシェアで車の所有はないために車に必要な費用がかかっていませんが、もしも車を購入者したとなれば、年刊でどれくらいカーシェアと金額の差が出てくるでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

通勤時間をかけて、パートの仕事を続けるべきかどうか

今年の1月から、今のパート先に勤務をしています。 勤務地は、車で片道15分のところです。しかし、車で片道40分のところに、本店があり、 週の半分は、本店に通わされています。ハローワークで紹介された内容は、小売店の店頭業務と、パソコンができる人という内容でした。勤務地は、車で15分のところの方。面接でも、仕事内容を説明してもらい、求人内容と相違ないことを確認できました。いざ、勤務してみると、私はパソコンができるから、車で片道40分の本店にきて、パソコン業務に慣れてくださいと言われました。初めは勉強のつもり、研修期間とおもって、通っていましたが、通っていくうちに、私はすっかり本店の人扱いになってきてしまいました。おまけに、車で15分のところの店には、私がいない日のために新たに人を採用していました。本店でのパソコンを利用しても仕事内容に不満はないのですが、通勤時間が往復1時間20分もかかることにひどく不満を感じています。通勤時間の時給がでるわけでもなく、ましてやガソリン代もでません。ただただ、移動時間とガソリン代の費用がかさむばかりです。 雇用主に言いたいのですが、勝手に決められて、相談してもいいようにいいくるめられることが多いです。 また、せっかく見つけた仕事なので、次にまた同じような条件の仕事があるかなとか、不安もあって、なかなか辞めて次のステップに進むことができません。 すでに働いているし、ハローワークに相談するのはおかしいのかなと思っていて、どこに相談してよいかわからずにいます。

女性50代前半 blue8269さん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

クレジットカードの現金化について

よく今メディアではクレジットカードの現金化とのことが報道されています。クレジットカードでブランド品などを買い、それを店に持ち込んで販売して、店から現金をもらうのはわかりますが、その他に仮想通貨でもクレジットカードの現金化できることをネットで知りました。本当に仮想通貨をクレジットカードで買って、それを取引所で売れば現金化できすのでしょうか。以上の問題のほかに仮想通貨は、まだやったことがないのですが、仮想通貨をやれば、短期間で儲けることが可能でしょうか。また仮想通貨なら、どれがおすすめでしょうか。仮想通貨について一応勉強しましたが、まだいまいち納得できません。お手数をお掛けしますが、ご回答を宜しくお願いします。

女性60代前半 orangekikukoさん 60代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

愛車の乗り換え方法について

現在、所有している車がだいぶ古くなったのでそろそろ新しい車への乗り換えを検討しています。ただしこれまでは、乗り換えと言うとカーローンを組んで新しい車に買い替えを行い、所有していました。所が最近、カーリースという乗り換えの方法も良く聞く様になり、私自身も気になる様になったのです。というのもカーリースであれば頭金を用意しなくても新車に乗り換えが出来る上に、保険料や税金、車検費用やメンテナンス料等の維持費も月額に含まれていると知りました。そのためカーリースという方法であれば、お得に無理なく車の乗り換えが出来るのではないかと考える様になったのです。所がその一方で、やはりこういった方法にはメリットがある一方で、デメリットも当然あるだろうと考えています。車を購入するケースと比較して、カーリースを利用する事で生じるデメリットにはどんな事があるのでしょうか?

男性40代後半 konggong05さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答