転職を検討したいが、年齢が気になって動けない

男性40代 kichiken1031さん 40代/男性 解決済み

現在働いている会社に対して不満があり、心の中で転職をしたいと考えています。しかし、現在はコロナの真っただ中で日本は大不況で求人自体が激減しています。そして私も現在39で来年には40歳になります。年齢が高くなればなるほど、転職を行う際に不利になってしまうといったイメージを持っています。
現在のコロナの中ということを考えれば今より給与が良い職場を探すことは難しく、しかしコロナが落ち着くのはいつになるのか、経済が上向くのは何年後かといった状況で、待っているだけでは時間だけがいたずらに過ぎてしまい、
結局は転職が出来ないといったことになってしまうのではないかと考えています。リスクをとって動くべきか、状況が落ち着くまで待つべきかアドバイスが欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

コロナ禍で、経済が縮小気味である現在、転職事情も良くないようです。しかし、そんな中でも募集している企業もたくさんあります。また、年齢が気になっているようですが、ご自身の資格やスキル等があり、先方の期待に応えられるようなものであれば、こういうご時世でも、転職活動は可能と考えています。もちろん企業業績が悪ければ、給与面などで期待できるものは得られないかもしれません。しかし、将来性があったり、職場環境が今よりも優れていたり、給与以外の部分にも価値を見出すことも必要かと思います。なので、まずは、活動を始めてみて、色々な会社をみて回りましょう。そして自分の希望とスキル、経験値など先方に対するメリット等をしっかり伝えてみましょう。企業もこのご時世をただ単に手をこまねいている訳ではないはずで、次のチャンスを虎視眈々を狙っているはずです。その時に、ご自身が活躍できる場を提供してくれる企業を見つける、今が大きなチャンスかもしれません。なお、言うまでもないかもしれませんが、今の職場については、再就職先が見つかるまで、退職してはいけません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子供がいながらの仕事復帰

こんにちは。現在1歳の子供を育てています。現在は育児休暇中ですが、旦那の転勤により現在所属している職場は退職予定です。また、持ち家を購入し私名義でローンを借りました。仕事復帰するにあたってパートで探そうと思っています。扶養内、扶養外どちらで働くか迷っています。私名義のローンがあるので、扶養外で働いて年末調整で住宅ローン減税を申請したほうがメリットがあるか、それとも、扶養内で働き税金の控除を受けるべきか迷っています。扶養内で働いた場合稼げる額も上限があるので、扶養内で働いたとき保育料や固定支出を払って貯金できる額があるのかも心配です。将来は今より出費が多いと思うので今の貯金額、収入額、固定支出額などもライフプランでみてもらいたいです。

女性30代前半 りー634さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

今の職場に留まるべきか否か

現在は、公務員系職種であり仕事内容についても大変満足しており、生涯年収は安定して上がっていく保証はあります。しかしながら、収入を増やしたいという気持ちが強く、副業もしたいのですが規定で禁止となっており、現在クラウドワークスやポイント活用サイト、アンケートでのポイントサイト等でしかお小遣い稼ぎ程度の副業ができないという現状があります。つきましては、公務員系の職種でも正式な副業に該当しないクラウドワークやネットでの仕事は何があるのか?また、独立して何か起業したい気持ちもあり、今の仕事を捨ててまで起業するべきか?収入や支出、生活スタイルも含めてアドバイス頂きたいと思っておりました。よろしくお願い致します。

男性30代後半 gakus.roadさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

仕事を見つける方法

障碍者年金で暮らしています。毎月10万円が手元に入りますが、それではいつも赤字続きで貯金ができません。なんとかして仕事を見つけたいと思っているのですが、どうしても障碍者ということで、仕事がなかなか見つけられません。仕事にもいろいろとあると思うので、どうしたら障碍者でも出切る仕事を見つけることができるのかが知りたいです。仕事をして、やりがいを見つけて、お金を儲けたいと思っています。仕事の見つけ方を教えてください。私は25年働いていないので、働くということにとても抵抗を感じています。働かなければならないのに、働く勇気がありません。働くことの楽しさや、やりがいをもって働くことの大切さをもう一度実感したいです

女性60代前半 jonnさん 60代前半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答

転職のタイミングについて

いつも私が思い悩んでいる内容としまして、隣の芝が青く見えてしまうと言う現象に悩まされております。隣の芝が青く見える現象としまして、どのようにすれば転職について思いを断ち切ることができるのかな?と思ってしまいます。同じ民間企業でも、弊社より、B社の方で良く見えてしまいますし、そのようなことを考えているのは私だけなのでしょうか?いつも、飲み会におきまして、同級生と飲みました際に、給料やボーナスの話を聞きますと非常にうらやましく思えますし、これからも、うらやましく思ってしまう自分自身と対峙していかなければならないときに、転職は、もしするとすれば、何歳までに転職をするべきであるのか?もしくは、何歳になれば転職はするべきでないのでしょうか?みんな一回は転職に憧れると思うのですが、転職のメリットとデメリットを教えて頂きたいです。

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

給料の昇給と手当について

現在、正社員として5年目になります。しかし、昇給が年々少なくなり、今では、基礎昇給800円です。また、アルバイトも雇っていて、正社員と同じような仕事をしているのですが、最近では同一労働同一賃金で正社員にのみ適応されていた住宅手当が無くなりました。本来ならアルバイトにも住宅手当を支給して社員全員が豊かな暮らしができるようにするべきだと思いますが、悪い方に基準を合わせています。そのほかにも扶養手当も半額にされています。このような会社には長い事務めるべきでは無いでしょうか?この先、どんどん制度や手当が改悪される可能性もあります。また、現在30歳ですがもし転職するとしてもやはりスキルや資格がないと厳しいでしょうか?

男性30代前半 Naoki ITOさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答