給料の昇給と手当について

男性30代 Naoki ITOさん 30代/男性 解決済み

現在、正社員として5年目になります。
しかし、昇給が年々少なくなり、今では、基礎昇給800円です。
また、アルバイトも雇っていて、正社員と同じような仕事をしているのですが、最近では同一労働同一賃金で正社員にのみ適応されていた住宅手当が無くなりました。
本来ならアルバイトにも住宅手当を支給して社員全員が豊かな暮らしができるようにするべきだと思いますが、悪い方に基準を合わせています。
そのほかにも扶養手当も半額にされています。
このような会社には長い事務めるべきでは無いでしょうか?
この先、どんどん制度や手当が改悪される可能性もあります。
また、現在30歳ですがもし転職するとしてもやはりスキルや資格がないと厳しいでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来的に必要なお金についてお伝えします。まず将来的にお子様は望まれていますか?教育費は22年総額で1400万円ほど必要になり、一年あたり約64万円、月々5万円少々必要になります。また先般、老後資金2000万円が話題になりましたが、実際には一般的に倍の4000万円ほどが必要です。これを60歳までの30年で準備するとすれば一年あたり約133万円、月々11万円ほど必要になります。仮にお子様を2人望まれれば、老後資金と合わせて毎月21万円ほど貯金が必要です。現在の月の貯金はいかほどですか?単純な現在の収入減少もさることながら、このままで将来的に必要なお金を貯められるでしょうか?ちょっと考えてみましょう。
そのうえで、ご質問についてお伝えします。上記のお金を貯められそうにないなら、転職するのも確かな手段の一つです。なお、年収を含めた労働条件は業種による格差も大きく、同業間ではさほどの違いはありません。また他業種への転職でスキルや経験が要るかはその業種や会社次第であり、未経験でも30歳なら不可能ではないといえます。ただし、年収が高い仕事は代わりに高度な実力や知識・結果などを求められることも多く、長時間労働や転勤なども起こりやすいです。また最近では好調な大手でも40代でリストラされることもよくあり、上記の老後資金などを準備できずに定年後に苦しむ方も多いといえます。つまり転職できるかどうかも不明ですが、仮にできてもそのまま安泰には繋がらず、別の苦労や困難があることも多いです。なお、転職先は勤めながら探しても問題ありません。転職するにしても、十分に欠点やリスクも見据えましょう。
少し別角度で、ご質問についてお伝えします。転職とともに、「副業」を探すのはいかがでしょうか?副業は、突き詰めることで「独立開業」に繋がることもあり、そちらを目指すのも一つの手段です。また並行的に、「資産運用」に挑戦するのもおすすめといえます。そして仕事や収入源とともに、夫婦で人生をどう歩みたいのかという「ライフプラン」が肝心です。少なくとも、転職も含めて、すればいいというものではありません。いずれにしても、FPとして優先的に考えて頂きたいのは「未来のお金」です。ただ一方で、年収の高い会社へ転職すればいいだけでもなく、それはそれで別の困難も待ち受けています。まずは夫婦でライフプランを話し合い、それに沿った形で転職を含めた対策を考えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

相談できることろがない

私は小さい会社でPC作業の仕事をしています。その中で、些細な疑問や悩みが出てきたときに、どこに相談すればいいのか分からずに困っています。労働基準監督署に相談するほどのことではないし、相談しても動いてくれなかったり、大したアドバイスが貰えないのも知っています。大きい会社なら、そういう相談窓口があったり、労働組合に相談するなどができるかもしれませんが、私が働いているのは、本当に小さな会社なので、そういう相談窓口がなく、どこに相談したらいいのか分かりません。今一番悩んでいるのが通勤に際しての交通費です。私の会社は交通費が出ないのですが、給料が安いので、その交通費がかなりの負担になっています。どうにか会社から交通費を出してもらいたいのですが、どこに相談すればいいのでしょうか。すでに社長には話しましたが、「うちは出ないよ」と言われるだけです。どうにか会社と対等に相談したいのですが、何かいい方法はないでしょうか?

女性30代前半 ドリームネットシステムズさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

アルバイトから始めればよいのか悩んでいます

私は今まで高校を卒業してから一度も外に働きに出たことがありません。精神疾患を患っていて普通に働けなかったからです。お小遣い稼ぎでクラウドソーシングやポイント活動はやっていますが、やはり自分で生きていくためには全く足らないのが現状です。こういう場合やはりアルバイトから始めていくのが良いのでしょうか?それともハローワークなどで相談して働き口を探したほうが良いのでしょうか?自分の体調に合わせてくれる仕事が欲しいのですが現状なかなか厳しい面があり、就職活動が思ったようにできないのが苦しいです。こういうときにファイナンシャルプランナーの方の意見が聞けるととても参考になると思い質問してみました。どこから手を付ければよいのでしょうか?

女性30代前半 shikiiy0531bakasさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

勤続9年のOLが退職した場合、金銭的に有利になるような制度はある?

私は27歳の女性です。高校を卒業してから約9年間、事務職として真面目に働いてきましたが、現在、やりたいことに向けて退職を検討しています。退職してすぐにやりたいことに飛びつくのではなく、一旦無職期間を設けてその間にがっつりと勉強をし、満を持してやりたいことに挑戦しようかと思っているのですが、やはり金銭面での不安が大きいです。「じゃあ仕事をしながら勉強して、手ごたえを感じてから退職すればいいじゃないか」と思われるかもしれませんが、仕事のストレスが高く、病んで夢に向かう元気がなくなる前に辞めたいと思っているのです。そこで、勤続9年の正社員が退職した場合、金銭的に備えられるような制度や方法がないか教えていただきたいです。ちなみに、勤め先には退職金制度はありません。

女性30代前半 ふみさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

今の生活を維持しながら在宅で仕事をするには?

今の仕事を辞めて在宅でのフリーランスをしたいなと思います。年収は約450万円ほどです。辞めたい理由としては①『通勤による満員電車の巻き込まれ』②『コールセンターという電話での仕事のストレス』になります。ただ悩みとして在宅ワークで今の年収ほどお金を稼げるのかと思います。今の年収と同等に稼ぐとすると毎日働いたとして450万/365≒12328です。今の仕事をたまに有休を使って休んで副業をしていますが、良くて1日2000円ぐらいしか稼げません。あと健康保険も自身で入らなければ自身で入らなければならなく全額負担になりますし、今のところ、絶望的で会社の仕事をするしかないと思ってます。どういったお金の稼ぎ方をすれば今の生活を継続しながら在宅で仕事が出来るのか漠然としてでもいいので何か良いアドバイスを頂けたら嬉しいです。

男性40代前半 u033101472さん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

転職すべきか悩んでいます。

高卒でサービス業に就職した者です。正直全然やりたい仕事で無いです。高卒の求人にはやりたい仕事は見つからず、結局消去法で決めました。真剣に考えなかった自分が悪いと分かっています。私は毎日11時間勤務です。月8の休みは貰えていますが、正直これでも精神的にも身体的にもしんどいです。でもこれはまだ幸せな方みたいです。他の社員は毎日12時間勤務、休みも全く貰えないみたいです。現に私と同じ職場で働く社員は毎日12時間勤務で30連勤でした。たまに出勤しない日があり、休みなのかと思うと他の店のヘルプで入っていることが多いです。他に聞いた話では60連勤の人もいるそうです。月の労働時間が300時間超えも珍しくないそうです。最近では他の社員の方が休憩に行くのも見たことがないです。私もいずれこうなるよと言われました。非常に怖いです。でも親など周りの方からは「すぐ辞めるのは良くない」と言われます。私もそう思います。ですが、それよりも30連勤をしなければいけない人生になりたくないです。なので、あと半年ぐらい経てば転職したいです。1年以内に辞めても転職先を見つける方法を知りたいです。定時で帰れる社会人のほうが少ないですか?どうしたら良いか分からないので、アドバイスお願いします。

男性20代後半 2959290さん 20代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答