アルバイトから始めればよいのか悩んでいます

女性30代 shikiiy0531bakasさん 30代/女性 解決済み

私は今まで高校を卒業してから一度も外に働きに出たことがありません。精神疾患を患っていて普通に働けなかったからです。お小遣い稼ぎでクラウドソーシングやポイント活動はやっていますが、やはり自分で生きていくためには全く足らないのが現状です。こういう場合やはりアルバイトから始めていくのが良いのでしょうか?それともハローワークなどで相談して働き口を探したほうが良いのでしょうか?自分の体調に合わせてくれる仕事が欲しいのですが現状なかなか厳しい面があり、就職活動が思ったようにできないのが苦しいです。こういうときにファイナンシャルプランナーの方の意見が聞けるととても参考になると思い質問してみました。どこから手を付ければよいのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/05/03

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

現在のコロナ禍という状況を考えますと
正社員としてのお仕事を探されるのは
少しハードルが高いように感じます。
これは相談者様の問題ではなく社会状況が
そうだということです。

まずは「アルバイト」か「正社員」かということではなく
ご自分がどういう仕事に就きたいのかということを
考えていただくことが先決のように思います。

事務職のような仕事がよいのか
接客業のようなものがよいのかなどです。
もちろんイメージで結構です。
ご自身の好きになれそうな仕事を考えていただきたいのです。

そして好きになれそうな仕事が浮かばれたなら
その仕事が募集されていないか探されて
応募されてみることをお勧めしたいと思います。

その際にハローワークなどに相談に行かれて
ご自身の考えをしっかり話されることも大事です。

相談文を読みまして相談者様は真面目な方だと
感じました。
お仕事はある意味「縁」みたいなところもありますので、
体調と相談されて焦らず探されるとよいのではないかと
考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職しようか悩んでいます

現在契約社員として働いているアラサー女性です。現在の会社で働き始め、1年弱がたち通常であればそろそろ正社員への契約切り替えの時期となりました。しかしコロナでの会社の業績が悪化し、(会社創立以来の大赤字)正社員になれるのかは未定です。(契約社員はボーナスなしですが正社員になるとボーナスが年2回あります)はたまた正社員になっても今後の会社の経営が立ち直るのは3年ほどかかりそうなので、それまでずっと契約社員のまま、もしくは、なれても給与は変わらないことが予想されます。現在の年収は300万未満(税引き前)で平均年収より少ないかと思います。老後資金のため、一人でも生きて行けるようにするため収入UPを目指していますが、今の会社で続けていくのか、転職して収入UPを目指そうか悩んでいます。転職するなら若いうちがいいと聞きますので。ちなみに現在の会社は副業は禁止されています。

女性30代後半 yoshiausさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

FPの仕事について

実際いまFPの資格を取るために勉強をしていますが、FPだけの資格でいい企業に就職することはできるのでしょうか?保険の資格や不動産に関する資格があれば、もっといい仕事が見つかりそうなのですが実際はどうなんでしょうか。また勉強して資格とってとなると時間がかかります。なのでFPだけの資格だけでもいい企業にはいりたいのでお勧めの業種などあれば教えていただきたいと思っています。企業するとなるとFPの資格だけでもきついでしょうか?その場合保険や不動産以外にも取っておいたいい資格などあれば教えていただきたいです。もし起業したときに一番気をつけておいたほうがいいことがあればそちらも聞きたいです。FPの知識を得て良いエピソードあえれば聞きたいです!!

男性20代後半 sudanさん 20代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

仕事に関する悩みは今はフリーターをしていて賃金が安くて

仕事の悩みは人間関係とか環境でしてなかなか人と上手くできなくて悩んでいます。どうしたら人と上手く仕事ができるのかとか自分んは合っていないのか考えていて転職も視野にいれていますが雇用がなかなかなくて今の所で我慢するしかないのかとか感じていて年齢的にも若くはないので雇ってくれる所があるのか不安ですし感情だけで決めるのはとても危険でもありなんとか今の所で頑張るしかないかと思ったりしていて上手くやれるかは自分がスキルアップすればいい事なのかという事なのかと感じる時もあったりしてますが慣れていくしかないのかという事しか手がないのかと思ったりしています。先輩に相談してみようかと考えています。溶け込めるかを

男性50代後半 須藤健一さん 50代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

スキルをあげて在宅ワークか会社員として働くか迷っています

3人の子供を育てる主婦です。子供・・・小学1年生、3歳、0歳旦那の年収・・・400万円前後私・・・3人目の子供の育児休業取得中(パート)今のパート先では扶養内におさまるよう勤務しておりますが、金銭的になかなか貯金ができず子供のことや老後のことを考えるととても不安です。生活費、貯金を稼ぐためにいずれは私も正社員として働くつもりでいます。これから子供たちが保育園から小学校へと進学していく中で保育料は無償化になりましたが、小学校になり私が正社員として勤務するとなると学童保育料のお金がかかってきます。そしてその学童保育も定員以上の申し込みがあり、入れるかどうかもわかりません。私自身何も資格などはなく稼げる額に限界があるので、収入が増えても学童利用料を考えると意味があるのか・・とも思ってしまいます。今の選択肢としては・育休取得中にパソコン・ライタースキルを身につけ小学校進学後も在宅ワーカーとして勤務する(学童保育を利用しなくてすむが不安定な収入)・3人目の子供が小学校に入学するタイミングで正社員として働く・3人目の子供が保育園に通い始めるタイミング(1歳)で正社員として働く(私への負担がかなり大きいため、可能性は低いです)旦那の仕事は朝早く、残業も結構あるので子供のことはお願いできません。もし、在宅ワーカーとして働くと決めたら精一杯勉強して正社員、それ以上の収入が得られるように努めるつもりでいます。現実的にどうすることが一番理想的か、今までFPの方に相談はしたことがないので客観的な意見を頂けたら嬉しいです。宜しくお願い致します。

女性30代後半 rara121さん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

自営をやめて就職すべきか

今現在、個人事業主としてWEBデザインの仕事を在宅でやっています。現在、コロナ渦の影響によって、新規案件の取得機会が減ってしまい、元々収入自体不安定でしたが、さらに不安定という状況になりました。昨年までは年々と売り上げが増加しており、近いうちに法人化をして更に大きな展開をしていこうとも考えていたのが嘘のように、これではやっていけないのではないかという不安に日々悩まされています。今のような不安定さでは、子育てにかかるお金やローンの支払いについてが切実な問題なので、妻からも就職した方が良いのではないかということを常々言われています。しかしながら、妻が会社員として勤めに出ていますので、子供の送迎や食事の世話を自宅で仕事をしている私が行なっています。私も外に出てしまうと、誰が世話をするのかということとなり、以前でしたら田舎に住む祖父や祖母が来て世話を手伝ってくれるという話もありましたが、現在のコロナ渦ではそれも不可能です。それでも昨今テレワークを採用する会社が増え、一般のサラリーマンの方でも在宅で仕事をされる方が増えているようです。在宅ということになれば今と状況は同じにはなりますが、勤務中=拘束時間となるので子育ても同時にということにはいかないのか、または会社によっては認めてくれているのか、それは会社によって違うかもしれませんが、この今の状況を客観的に考えると、どうすることが一番最善なのかご教授いただきたいです。

男性40代前半 moduhandさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答