どのような資産運用がよいか

男性40代 yamakeimomoさん 40代/男性 解決済み

現在収入が350万円ぐらいで、4歳の子供と妻の3人で暮らしています。現在賃貸で家賃65000円で暮らしています。株式は200万円ぐらいで後は投資信託に100万円ぐらい、新興国の外貨預金に100万円ぐらいと、定期預金に500万円ぐらいあります。家の購入を考えており、もう少し資産を増やしたいと思っているのですが、株式や、外貨預金の売り時もわからずそのまま塩漬けの状態になっています。特に外貨預金に関しては、金利が良い条件の期間も過ぎているのですが、元本からかなり低くなっているのでほったらかしになっている状態です。早く他のものに変えた方が良いのか、また一つにまとめた方がよいのか、まとめるのであるならどのような方法が良いのかを教えていただけたらと思います。

2 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/04/08

保有されている金融商品の売り時がわからないとのことですね。
しかし、そもそもそのような考え方自体が、正しくありません。

まず、株式というのは、その企業のオーナーになることです。

本来は、その企業がこれからも世の中に欠かせないと考えて、応援していくつもりで長期的に保有するべきものです。
ですから、単に株価が下落しているからといって迷うことではありませんし、むしろ安くなっているなら買い足してもよいはずです。

もし、ご相談者さまがその企業の価値を見てではなく、価格だけをみて値上がりしそうだと投機的に購入されただけなら、お好きなようになさってください。

投資信託(ファンド)も、同様です。

本来は、運用会社と二人三脚になって長期保有を行うべきものです。
その商品に腹の底から納得して選ばれたのであれば(それが本来の投資です)、単にお金が必要になったときに売却して現金化すればよいだけのことです。

もし投機的に購入されただけなら、お好きなようになさってください。

外貨預金は、それが新興国であれ先進国であれ、そもそも資産を着実に増やすためには手を出すべきものではありません。

その国がお好きで、将来移住してもよいとでもお考えならまだしも、単に投機目的だけで預金されたのであれば、お好きなようになさってください。

「早く他のものに変えた方がよいのか、一つにまとめた方がよいのか、まとめるならどのような方法がよいのか」とのご質問ではありますが、上述のとおり、なぜその商品を購入されたのかがわかりかねますので、お答えのしようがありません。

もし着実に資産形成を行いたいとお考えなのであれば、長期投資に資する本格的なファンドを選ぶことをまず優先してください。

そのうえで、定期定額購入(積み立て投資)の設定をしておいて、例えば毎月3万円というように、コツコツと自動的に購入していけばよいだけです。

今の株価が高いか安いかは、誰にもわかりません。
コツコツと一定額ずつ購入していくと、価格が高いときは少なく、価格が下がればたくさん購入できますので、平均購入単価を下げる効果が期待できます。

本業を通じて社会課題を解決し、より良い世の中づくりに欠かせない企業を丹念にリサーチして選定しているファンドを選ぶ手間さえ惜しまなければ、何も心配することはありません。
時間を味方につけて、複利の威力で資産が加速的に増えていくでしょう。

がんばってお仕事に取り組まれ、賃貸での住まいを継続されてお金を貯めながら、将来の住まいの購入を楽しみになさってください。

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/04/09

yamakeimomo様、ご質問ありがとうございます。

私はあまり損切という事を好んでいませんが、家の購入を考えておられるのであれば、一旦、外貨預金は清算をされても良いかも分かりません。

現在、株式への投資や投資信託へ投資をされているので、定期預金を頭金に考えて、マイホーム購入を優先されても良いと思います。

その後の運用は、運用の基本である分散を考えて、投資信託で、海外や国内の株式、債券へ投資をされると良いと思います。新興国の外貨預金ではなく、株式投信や債券投資へ投資をする事で、将来的な期待も出来るのではないでしょうか。

今後のお子様の教育費やご夫婦の老後資金の準備にもなりますので、NISAやiDeCoの税制優遇を活用しながら、しっかりと資産形成をされると良いと思います。

ただマイホームを購入した後は家計の支出が増える可能性もありますので、現在の支出も見直ししながら、今後の計画を立てられると良いですね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

数十万円の貯蓄が2~3年以内には欲しいが可能かどうか

私は現在四年制大学に通っている学生です。今はコロナ禍で授業もオンラインが中心となり、大学の施設を使えないまま学費を払っています。しかし、私立大学であるゆえ学費も決して安いものではなく、尚且つ親に負担してもらっているため、とても申し訳なく思ってしまいます。大学生活が終わり、卒業した暁には、両親への感謝の気持ちを込めて私のお金で何か贅沢をしてあげたいと思います。高い旅行や食事などをさせてあげたいのです。しかし今の私にはお金が無く、バイト代で賄えるのは家賃と生活費でほぼ手一杯になってしまいます……。今の貯蓄はほぼゼロに近いです。ここから、数十万円の貯蓄が2~3年以内には欲しいなと思っているのですが、難しいでしょうか?また、可能であるならば、どのように稼ぐのが効率的だとお考えでしょうか。

女性20代前半 hhmhhさん 20代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

若者でも簡単にお金を貯められる方法。

社会人4年目で金銭面で余裕が出てきたので、現在やっている貯金額を増やしたいが、好きなものを買ったり遊んだりしてしまい、なかなか毎月の貯金額を上げられずにいます。自制が効けばいいですが、なかなか難しいです。こんな若者でも簡単に貯金ができるようになる方法を知りたいです。そして、それの発展として最近流行りの投資(イデコやつみたてNISAなど)をどういうものなのかわかりやすく教えていただき、どうやったらできるのかやり方やどこの機関(銀行や証券会社?)でやるとお得なのかを知りたいです。

女性20代後半 なんさん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

効率よくお金を貯める方法を知りたい

効率の良いお金の貯め方がわからない。毎月数万しか貯金ができないが普通に定期預金に預けています。株などに投資するのがいいのか積み立てNISAなどを始めるべきなのかが分からないです。株などの知識もないので、誰かに相談できるとありがたいです。株などに投資する以外で効率よくお金が貯められる方法があれば教えていただきたいです。また、日々の収支を相談し、削れるところは削りたいと考えています。ここはこうしたほうがいいというアドバイスをいただきたいと思っています。また、副業をちまちまと始めているのですが、アフィリエイトなどの副業を教えてもらいたいと思っているのでそこの知識のある方にも相談してみたいです。副業でもあまり稼げていないので何かでオススメがあれば教えてもらいたいです。

女性20代後半 yukinonさん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

20代のうちにやるべきお金の貯め方

私は現在26歳独身で事務職をしています。老後2000万円問題がニュースになった頃から真剣にお金について考え始めました。私は一人っ子なので、もし自分が病気をした時や、親が倒れたときの事を考えると貯金をする事は大事だと考えています。また、将来結婚をするとなったらさらにお金も必要になるので老後のことを考える前にこれから起こるであろう事柄に対して安心して過ごしたいとも考えています。 そこで私が色々調べる中で、お金は寝かしておくのではなく、お金に働いてもらうことが大事であると知りました。株式投資やつみたてNISAなどできそうなことをいくつか知ることができました。しかし、SNS世代では情報が溢れかえっておりどれが自分に適しているのか全くわかりません。調べれば調べるほどドツボにハマるようです。1つのサイトでは良いと言っていても、良くないという別のサイトもあります。お金については友人に聞くのも嫌です。そもそも私には貯金がありません。良い歳で貯金がなくとても恥ずかしいと感じています。どうすれば今あるお金を長期的に増やしていけるのか。恥ずかしくないほどの貯金を持つことができるのかぜひ教えていただきたいです。

女性30代前半 haruka92さん 30代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

収入が少ないですが、資産運用していいのか

私は月手取りで12万もらっています。そこから会社の積立口座に2万天引きされて、実質使えるお金は10万弱です。今後結婚もしたいし子供も欲しいので、お金を貯めたいと切実に考えており、積立NISAやビットコインなどの投資をするべきかどうか迷っています。ですが、毎月投資できる額も少ない、投資は売り時がわからないという不安があるため、一歩踏み出せずにいます。どうしたらよいかアドバイス頂けますでしょうか。

女性20代後半 z5.さん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答