フリーランスの保険選びと結婚。迷う私にアドバイスをください。

女性30代 mrmn_nさん 30代/女性 解決済み

お世話になります。現在のお金の悩みを相談させて頂きます。
私はフリーランスとして働きはじめて一年ほど経ちます。
現在一つの企業と業務委託契約を結び、お仕事をさせて頂いております。
その他副業としてネットを使い仕事をしていて、微々たる収入がある程度です。

昨今のコロナのこともありますが、体を壊したり事故にあったり、働けなくなったら社会的な補償がありませんので、そういう保険に入るべきか検討しています。
ただ、保険屋さんに相談したところ、全身麻痺になってしまったとか、相当大きな手術をした場合を対象とした保険しかない印象で、私の調査不足もありますが探しているような内容の保険商品に出会えていません。

現実的に一生働けなくなる確率より、一〜二ヶ月程度の入院が必要とか、半年は思いきり仕事ができないとか、妊娠出産時のお休みが必要ということの方が起こり得ると考えています。
誰にもわかりませんが…

フリーランスの相互補助組合のようなものもあるようですが、周りに入っている人もおらず、相談する先がなく困っています。

また、お付き合いしている男性と同棲している段階ですが、自分の収入や仕事がずっと安定するという保障もなく、結婚に進んでいいものか悩んでいます。
私は結婚を選択せず、パートナーという形で過ごしても良いと思っていますが
結婚した場合と、世帯としてどのようにお金の動きが変わるのかわからない状態です。

家賃や水道光熱費はほとんど折半しています。
私が出張の多い仕事のため、平日はそれぞれ食事の用意をしますので、かかっている食費も半々と思っています。

仕事を辞めて扶養に入ることは一切考えていないので、結婚しても収入は変わらない予定です。
お金の流れとして結婚にどのようなメリットがあるのか、教えて頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/05/10

mrmn_n様、ご質問ありがとうございます


ご質問で心配されておられるように、フリーランスの方は公的な保障も少なくなります。ですので、ご自身でしっかりと保障なども考えていく必要がありますね。

生命保険会社でも、仕事が出来なくなった時の保険もありますが、損害保険会社にこういった就業不能になった時の保険もあります。

生命保険では収入保障という保険になりますが、こちらは亡くなられた時に受け取れるもので、遺族のためのものというイメージで、損害保険では所得補償保険という働けない時に受け取ることが出来る保険になります。

結婚と事実婚では、まだ公的な保障などでも違いがありますね。

所得面では扶養に入るというメリットもありますが、事実婚であれば、お2人が年金を払っていく事や、どちらかが亡くなられた時の保障なども、ご結婚されてお子様もおられれば遺族年金にも違いが出てきます。

国民年金ではお子様が18歳未満であれば遺族基礎年金が受け取れますが、厚生年金ではお子様がおられなくても遺族厚生年金を受け取ることが出来ます。

またご結婚をされていた場合には、寡婦年金を受け取ることも出来ます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金の上手な貯め方

現在5歳、3歳、1歳の3児の子育て中です。一戸建てを購入し、医療保険や生命保険等、これからの生活に必要なものは大体購入し、検討を重ねて契約をしてきました。次に重要になってくるのはやはり、教育資金であると思います。1人目は学資保険に加入し、2人目は夫の生命保険を兼ねた貯蓄型保険に加入、3人目はもうすぐ2歳になりますが、いまのところまだ何にも加入していません。学資保険は現在返礼率が下がっているため、正直あまり魅力を感じないことと、そもそも大学入学時にどれくらいの額が必要なのかということも、よくわかっていない現状です。子育ての必要な貯蓄について具体的に教えていただけたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

女性40代前半 sayakyameさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

自分の人生設計と、それにかかる費用と貯蓄方法を知りたいです

現在契約社員で働いております。主人は正社員で、管理色として勤務しております。世帯収入は500万円以上ありますが、主人は再婚で前妻のもとに大学生の娘さんがいるので、養育費を支払っています。家のローン、駐車場代もあり、そこそこの支払いをしています。私自身は契約社員で働いていますが、主人には内緒で借金があり、その返済があります。その支払いもかなり厳しく、本業以外にこうしてクラウドワークスなどで副業を始めました。毎月の支出も多く,貯蓄にも回せていないので、将来的にとても不安を感じています。夫婦には子どもを儲けていませんので、教育費は必要ないのですが、今後ふたりが年老いていき、面倒を見てくれる子どもがいないので,ホームようなところに入所するにもやはり費用の心配があります。

女性40代後半 もももさん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

とにかく収入が少ないです

とにかく収入が少なく、どう貯金していけばいいのか分かりません。2年後ルームシェアを始めたいと思っていますが、2人で住む場合、貯蓄がどのくらい必要なのでしょうか。家賃や生活費などについて教えていただきたいです。

その他20代後半 コンフォートさん 20代後半/その他 解決済み
舘野 光広 1名が回答

資金の増やし方について

現在、職場で加入している確定拠出年金、定期預金しか資産運用しておらず、過去に外国為替証拠金取引で運用してましたが、大損してからは手を出せておりません。最近子供が産まれ、養育資金も必要になり自分や配偶者の自由に使えるお金、老後についても真剣に考えて行かなければならない年齢になってきました。つきましては、上記資産運用の他に何か良い資産運用情報があるのか?また、上記資産運用の見直しについてご教授頂きたいと思います。特にハイリスクハイリターンの金融商品魅力的ではありますが、ローリスクハイリターンな金融商品や運用方法があれば知りたいです。後は収入と支出のバランスについて、どのような形で可視化し、支出を減らしていけるかアドバイスよろしくお願い致します。

男性30代後半 gakus.roadさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

40代、老後のために今から貯める方法

40代、未婚の私ですが、貯金もあまり持っていません。あればあるだけ使ってしまうので、どうやったら貯金ができるのかが分かりません。今できる方法として、自動車保険や生命保険などできる限り内容も見直したり、安いところを探したりと努力はしています。あと、月々の積み立て金などで少しずつしか貯めています。しかし、金利も低くなかなか貯まらないのが悩みです。今は元気ですが、今後の親の介護にかかるお金のことも心配です。自分の老後にどのくらいのお金が必要なのか、など不安要素はつきません。いつまでも元気でいたいと願っていますが、先のことは見通せないのでなにか助言していただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

女性50代前半 おれんじさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答