どのようにすれば効率よくお金を貯めることができるか

女性30代 yuriyechitianさん 30代/女性 解決済み

20代の会社員です。独身ですが、元々家庭もあまり裕福では無いです。

この先結婚も考えている相手がいますが、老後の資金や親の今後について考えると不安で仕方ありません。特に今年はコロナウイルスの影響でとにかく不景気な世の中です。仕事は国家資格を持った医療職なので、今はまだ大丈夫ですが、この先のことを考えると100%安心だとは自信を持って言えません。

貯金は現在200万くらいしか無い為とても安心できるような金額ではありません。現在も自分でできる限りの貯金は行っていますが、それでもFPの方が見ればまだまだ削れるぶぶんがあると思います。そのため、効率よくお金を貯めることができるようなアドバイスを頂ければと思っています。

1 名の専門家が回答しています

中山 国秀 ナカヤマ クニヒデ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

福岡県 佐賀県 長崎県

2021/03/09

理想として『効率よく、お金を貯めることができるように...』是非、目標を定めて実現していきたいですね。
 現状として、“コロナ禍の中の今後”・“ご自身の家庭環境”・“お仕事のこと”...これからの未来へ向けてご不安に考えられるお気持ちお察しします。
 
 基本的な考え方をお伝えします。
まず、現/貯金⇒200万円ほどとのことですが、これから先《緊急予備資金》として『不意の支出が、いつ?発生するかもしれない』ことも考慮し(災害・病気・けがetc...)失礼な表現となりますが、『貯めた分は無いもの』という概念も大事でしょう。

『効率よく、お金を貯めることができるように...』として、いかがでしょうこれから先⇒以下⑥つのポイントをおさえてみてはと。

①・『お金が貯まる人の考え/習慣』対して『お金が貯まらない人の考え/習慣/口ぐせ』...双方の違いが?何なのか、ぼんやりとイメージしてみる。

②・『お金を貯める方法は、二つ』
Ⅰ ; 収入を増やす  Ⅱ ; 支出を減らす~特に、Ⅱを意識することにより『ムダをカットして貯えにまわす』工夫を考えてみる。

③・『家計のお金を見つめなおす』
Ⅰ ; 流動費  Ⅱ ; 固定費をじっくり確認してみる。
※ 流動費=生活によって、月々の支出が変わるもの(食費:水道光熱費:レジャー費など)~普段のお金の使い方に注意(レシート管理など)
※ 固定費=毎月、ほぼ決まった金額の支出となるもの(住宅費:民間保険料:通信費など)~一度見直すだけで、大幅な支出改善も考えられる(勧められるままでなく、自身で充分内容を吟味してみる)

④・『四つのステップを繰り返す意識をもつ』
Ⅰ;「貯蓄の意味/目標を明確に」(具体的な数字をイメージ)
Ⅱ;「貯蓄を続けやすい“しくみ”をつくる」(自動積立を始める工夫など)
Ⅲ;「定期的に成果と問題点をチェック」(不意の支出に要注意)
Ⅳ;「収入/ライフステージにあわせて見直し」(節目ごとに貯蓄を点検)

⑤・『お金を“色分け”する』お給料をいただいてから、将来に回せるお金とは?期限と時間を味方につける考え方を持つ
Ⅰ;【使えるお金】(短期01年以内) 生活費:緊急予備資金:慶弔費など
Ⅱ;【ためるお金】(中期03~07年程度) 住宅購入:リフォーム資金:教育資金など
Ⅲ;【ふやすお金】(中~長期08年~15年超) 子供の留学:子供の結婚資金:セカンドライフなど
※ 基本は⇒Ⅱ+Ⅲを“最初に準備して”残ったお金を→Ⅰに回すことが理想的です。
(短期~中期~長期の期間の数値の考え方は、さまざまかと...)

⑥・低金利の状況の中『投資』も意識してみる
元金保証の考え方も大事ですが、“イデコ”・“積立NISA”・“変額保険”などさまざまな【税制優遇】【保障の機能】などじっくりと確認し少額からでもコツコツと、積立ていくことも良き方法でしょう。
(コロナ禍の経済/世界情勢などに大きく影響を受けることもあり、自身の許容されるべき内容か?向き不向きを充分検討必要です)

という⑥つのポイントとなります。
この先、ご結婚もお考えとのことで《ライフプラン》も重視なさる時でしょう...。

『効率よく、お金を貯めることができるように...』
最期にお伝えすべきメッセージとしましては
⇒「いつから?..ではなく、どれだけ早く、すぐに」貯えを開始~「継続は力なり」と実感なされることを願っております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

どうしたら貯金はできますか?

 こんにちは。当方は30代の男性です。職業としては福祉施設を運営しており子どもが2人おります。年収は大体650万円~800万円です。 今日は「どうしたら貯金ができるか?」という事でご相談させていただきたいと思います。 とりあえずですがこのように年収があり妻も働いているので年収として1000万円くらいはあります。 しかしながら、何故か抜けるばかり抜けていってちっとも入ってこないですし、ちっとも貯まりません。 むしろ赤字のことの方が多いです・・・このような現状を打破するには何をどうしたらいいのでしょうか? 何か間違っていることがあるかと思いますが、それが分かりません。教えてください。

男性30代後半 amicus-zoenさん 30代後半/男性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

初心者から資産運用を始めるには何からするべき?

これからの結婚や出産、育児などのライブイベント、老後の年金のみの生活は苦しいと感じ、資産運用に興味を持ちました。現状、ほとんど貯金が出来ていない状況ですが、少しでも足しになるように頑張りたいと思っています。色々ネットなどで調べてはみるもののなかなか難しく、実践できていない状態です。証券会社の開設しようにも、どこがおすすめなのか、何が違うのかもいまいちよく分かりませんでした。初心者かつあまり収入も良くないので、早いうちから資産運用を始めたいのですが、自分に何が合っているのか分かりません。資産運用をして本当に資産が増えるのか、初心者でも増やせることは可能なのかも知りたいです。また、手元に残しておくべき金額は大体いくら必要なのか目安も知りたいです。

女性30代前半 yukiomochi31さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

どうすれば節約意識を持って貰えるか教えて下さい。

妻がカード決済を私の知らない所で無駄に使用しています。主にお菓子ばかりなのですが、月2万円以上使われると家計が持ちません。子供もできて別途お金も掛かるようになったので、全てダメとは言いませんがせめて半分程度にできないかと相談したり、自分も会社食堂で食べていた昼食を自分で弁当を作って節約するといった姿勢を見せているのですが、一向にカードの使い方が変わりません。いきなり節約させるとストレスなのはわかるのですが、子供もできたのだから少しだけでも貯金について意識してもらうにはどうしたら良いでしょうか?

男性10歳未満 ありびあさん 10歳未満/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

株のポートフォリオのつくりかた

最近株取引を少額ながら始めたのですが、どのようにポートフォリオを形成していったらよいかわからないので教えてほしいです。どちらかというと株主優待に興味があるのですが、株主優待をもらうには株数が全然足りず、ちょっとずつ投資していきたいと思っています。デイトレーダーのように毎日株価の変動を気にするほどは見れていないので、もっと興味を持つにはどうしたらよいかなども聞きたいです。また、銀行口座は複数持っていて、それぞれで少しずつ株式や外貨取引を始めてしまっているのですが、いまいち運用がうまくいっているのかどうか実感が持てない状態です。口座を一つにまとめるべきなのか、今のままでよいのか、NISAとどう絡めていけばよいかなど、自分のなかで信念があるわけではなく、なんとなく投資をしてしまっている状況をどうにかしたいと思っています。

男性40代前半 shinobumori0831さん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

クレジットカードの支払い滞納

20代、女性で都内でOLとして働いています。今、クレジットカードの支払いを滞納してしまっています。1枚ではなく、3〜4枚のクレジットカードの支払いが期日までに出来ずにカードを止められてしまっています。原因は、高級ブランドのアクセサリーやバッグなどをストレス発散で衝動買いしてしまったことです。最初は、使いすぎないように注意していたのですが、仕事のストレスなどが重なり、ついつい買い過ぎてしまいました。今、全額返済するのが厳しい状況です。自己破産するしかないのでしょうか。とりあえず何とかしなくてはと思っています。まず、何から始めていけばいいか教えてください。

女性30代前半 momoさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答