2021/04/05

今の年齢からの起業や独立について

男性30代 gakus.roadさん 30代/男性 解決済み

今の年齢からの起業や独立について質問です。昔から起業したいという思いがあって、ここ十数年過ごしてきました。具体的には、人間に必要な衣食住をメインとした起業考えており、アパレル部門での起業も考えていました。しかし、現在コロナ禍で、起業するにもかなりハイリスクな時代になってきているのではないかと痛感しています。最近、自分が興味あることに関しては、ネットビジネスはテレワークで比較的自由度もある仕事なのではと思っており、テレワーク系での起業も興味があるところでした。現在は年収450万円程度のサラリーマンで、今の年齢からの起業で気をつけるべきことや、起業するにあたって現在の情勢からどのような職種が好ましいかご相談したいと考えておりました。宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 起業・独立
50代前半    男性

全国

2021/04/09

今の年齢(30代)であっても、もっと若くても、年齢を重ねていても、起業で気を付けるべきことは同じです。

それは、どのような職種が好ましいかを他人に聞かないことです。

起業する人が、最もやってはいけないことかもしれません。

そもそも、やりたくてたまらないことがあるからこそ、起業するはずです。

そうでなければ、絶対に長続きしません。

好きなことをやるからこそ、苦しい時期も乗り越えられるのです。

ご相談者さまは、起業するにはハイリスクな時代になってきているとなぜか思い込まれているようですが、人類の歴史上、こんなに起業しやすい時代はないと言えるのではないでしょうか。

職業をこんなに自由に選べる時代は、過去にはなかったはずです。

コロナ禍といっても、何十年も続くとは思えません。

むしろこのような経済が一時的に落ち込んだ時期に起業しておけば、外部環境が好転したときには随分ラクになるのではないでしょうか。

起業する人は、人がやめておけと言っても聞かずに起業します。

どのような職種が好ましいかを他人に教えてもらうのではなく、ご興味のあることで起業してください。

それこそが、うまくいくための最低条件です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/05/11

起業のメリット・デメリットが知りたい

現在はIT系のエンジニア職に就いているが将来的には独立して起業を考えています.具体的には,これまでの経験を生かして最新のIT技術を使ったイベント運営会社や飲食店運営会社を立ち上げたいと考えています.起業するための開業資金や運営資金をどのように調達すれば良いのか勉強中なので,その辺りのノウハウを知りたいと思います.また,実際に起業したとしてどのような資金運用をすれば起業に失敗しにくいのかを教えて欲しいと思います.どのような運営方法をした場合に事業が長期継続するのか,どのような運営方法をした場合に事業が失敗するのか,抽象的な話ではなく具体例を使って説明をして欲しいです.さらに,成功した場合や失敗した場合にはどのようなメリット・デメリットがあるのかも抽象的ではなく具体的に詳しく教えて欲しいです.

男性50代前半 tetsuaki_nakamuraさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

今現在、フリーランスとして仕事をしていますが、迷いがあります

フリーランスとして現在は働いていますが、今後の働き方に関して悩みがあります。不景気な時代においては企業にいるよりもフリーで動く方が身軽に動けて試行錯誤しながら、色々と変えていけるというメリットがありますが、やはり安定がありません。企業するにも、コネや資金、人脈、情報、経験などいろんなものが枯渇している状態ではなかなか手を出しづらいというのもあります。若い企業家の最初の一歩として何かアドバイスいただければ良いなと思います。それから、そう言った仕事関係の悩みならたくさんあります。やりたいと思っている業界が日本では浸透していないことや、そのため市場が小さいことなどです。技術を身につければつけるほど、日本では稼ぎにくくなるとも思います。海外で調べると給料が何倍も上だったりするので。

女性30代前半 lemony_ririさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

自分の今の状況を言い訳にして企業を諦めたくないです

30代で小学生と幼稚園児の3人の子供を育てながらフルタイム勤務をしています。忙しい毎日のなか、仕事にやりがいが感じられず、ただ生活の為にストレスを抱えながらなんとか頑張ってきましたが先日ストレスで体調を崩してしまい入院する羽目になってしまいました。5日間の入院療養生活の間にこれまでを振り返り、生活の為だけにストレスを抱え毎日仕事をする事が正しいことではないように感じられました。自分が好きなこと、やりたい事をして輝いた毎日を送りたいと思っています。しかしながらこれといった趣味や特技もなく10年以上事務仕事に従事してきた身なので今更自分になにができるだろうと思い悩んでいます。主人にももちろん収入はありますが3人の子供の生活維持、将来の為の貯蓄、教育費等々があるので私の収入が激減することはできません。このまま今の職場で淡々と仕事をこなすのが正解なのか、なにか自分が輝けることがないのだろうかと思い悩む毎日です。

女性40代前半 たまかささん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

業務委託って・・・

コロナでパートの仕事がなくなり、求人にたくさん応募しているのですが全く採用されません。有効求人倍率?も低いとかで、どこに応募しても「20件30件応募が来ているので~」と笑われます。そんなにたくさん応募されてる中で、小さな子どもが3人もいて残業ができない私が採用されるはずありません。在宅ワークならできるかな?と思って調べているところです。今まではポイントサイトのようなお小遣い的な副業サイトは色々やってみましたが、在宅のコールセンターとかデータ入力とか、本当に稼げるのかな?という気持ちです。会社が怪しいとか、持ち出しの経費がすごくかかるとか。そして、業務委託の形で働いたら、夫の扶養から外れる?確定申告がいる?今後パートで働けるチャンスがあってももう被雇用者には戻れない?わからないことだらけで一歩踏み出せません。

女性40代前半 THTMOMさん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答
2021/03/09

企業にあたっての心得

現在私は30代で会社員をしていますが、会社にいつまでも未来があり、私の座席があることは約束できないことだと思っています。そこで、いつかはネットビジネスの分野での起業を行いたいと思っています。しかし、それにあたって何をすればよいのかが全く分かっていません。起業ということなので、イコールして自分の会社をつくることと考えています。業務をどう行うかよりも先にそこに至るまでの具体的な手順、またはやっておけばあとあとお得であるという知識を教えてほしいです。具体的には何を行い、どういった書類をどこに提出すれば会社設立となるのか、それにあたって資金は最低でもどれくらい必要になるのかということもできれば教えてほしいです。

男性30代前半 doujimayoshiteruさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答