2021/03/09

自分の今の状況を言い訳にして企業を諦めたくないです

女性40代 たまかささん 40代/女性 解決済み

30代で小学生と幼稚園児の3人の子供を育てながらフルタイム勤務をしています。
忙しい毎日のなか、仕事にやりがいが感じられず、ただ生活の為にストレスを抱えながらなんとか頑張ってきましたが
先日ストレスで体調を崩してしまい入院する羽目になってしまいました。
5日間の入院療養生活の間にこれまでを振り返り、生活の為だけにストレスを抱え毎日仕事をする
事が正しいことではないように感じられました。
自分が好きなこと、やりたい事をして輝いた毎日を送りたいと思っています。
しかしながらこれといった趣味や特技もなく
10年以上事務仕事に従事してきた身なので今更自分になにができるだろうと思い悩んでいます。

主人にももちろん収入はありますが3人の子供の生活維持、将来の為の貯蓄、教育費等々があるので
私の収入が激減することはできません。

このまま今の職場で淡々と仕事をこなすのが正解なのか、なにか自分が輝けることがないのだろうかと
思い悩む毎日です。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 起業・独立
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。家族の生活の為だけにストレスを抱え仕事をする日々…本当にお疲れ様です。自分が好きなこと、やりたい事をして輝いた毎日を送りたいですよね。ならばもっとも大切なことは、まさに「好きなこと、やりたい事とは具体的に何か」を見つけることが大切です。ここが明確に定まらなければ、何をやってもそうとは思えないかと思われます。またはシンプルに「これが欲しい、こんな生活がしたい」と経済的目標のほうを具体的にして、何をするかは稼げるか否かで考えるのも手です。そしてどちらも、自分で対象を見つけるのが難しいなら、あなた様から見て輝かしい羨ましい毎日を送っている人に影響されるのがおすすめといえます。そういう人が周囲にいないなら、どうやったら探して会えるかを考えて行動することが起業への第一歩でしょうね。まさに起業と同じく、すぐには結果が出ないかもしれませんが、考えて動いてさえいれば実力や人脈・アイデアは湧いてきますから、あとは結果・結論が出るまでがんばりましょう。

一方、あなた様は独身ではなく3人の小さな子を持つ親です。そして現代の教育費は極めて高額で、幼稚園から大卒までの合計で平均1400万円必要になります。ちなみに最後の大学費用が、半分を占めて約700万円です。総額をざっくり20年で割れば1年あたり70万円、月々6万円程度の貯金が必要になります。子供3人で3倍必要ですが、毎月20万円程度の貯金はできていますか?また先般、老後資金2000万円問題が話題になりましたが、実際には倍の4000万円が必要なことも多いです。これを定年までの25年で準備するなら1年あたり160万円、月々13万円ほど貯金が必要になります。教育費と合わせて月々33万円です。すでに共働きでも(大幅に)足りず、今後も延々と厳しそうなら、それこそ起業というリスクを負うのも手かもしれません。ただし、その決断の結果に旦那さんや子供たちをも巻き込むことになります。家族の反対を無視して起業すると離婚の元です。起業するなら家族の総意・同意の元で実行しましょう。

ところで、実のところ現代の起業はそれほどリスクがある訳でもありません。リスクを取ることもできますが取らないこともでき、仕事や方法によっては貯金ゼロ円借金ゼロ円で起業することもできます。会社員を続けながらの(テレワークによる)副業や週末起業などは最たる例です。まずはそれで様子を見つつ、生活や経営の見通しが立ってから退職のうえで本格的に動く流れもおすすめといえます。早期に大金を稼ぎたい、稼ぐ必要がないのであれば、尚更です。また現代は、終身雇用崩壊の流れや実質的に定年後も稼ぐ必要があるため、起業という働き方は時代に合っているとさえいえます。むしろライフプラン(上記の必要貯金額)の観点でいえば、会社員としてただ働けばよい時代はとっくに終わっているのが実情です。少なくとも私も起業家の一人ですから、私はあなた様の起業を応援します。ぜひあなた様自身のため、ひいては家族のためにも、成功するまでがんばって下さいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/05

主婦が起業するにあたって注意するべきポイント

ネイルを趣味にしているのですが、さらに技術を磨いてネイルの資格をとるためにスクールに通おうと思っています。資格取得後は企業をしてネイルサロンを経営したいという夢を持ち始めました。ただ、私自身は今まで起業をした経験もなければ、経営学といったものも一切学んだことがないので、本当にこんな素人がお店を経営することができるのか不安が大きくなりました。開業資金は一応あるのですが、もし経営に失敗したらと思うと勇気がでません。ですが、ここで新しくネイルサロンの経営を始めてもし成功できれば私の人生も大きく変わりますし、チャレンジしてみたい気持ちも大きいのです。起業をすることは、どの程度大変なことなのでしょうか。普通の主婦の私でもネイルサロンで起業することが十分に可能であるのかを教えて欲しいです。あまりに無謀なことなら、夢を諦めますが、少しでもチャンスがあるなら起業してみたいです。注意すべきポイントがありましたら是非アドバイスをいただきたいです

女性30代後半 nyantakunさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

企業にあたっての心得

現在私は30代で会社員をしていますが、会社にいつまでも未来があり、私の座席があることは約束できないことだと思っています。そこで、いつかはネットビジネスの分野での起業を行いたいと思っています。しかし、それにあたって何をすればよいのかが全く分かっていません。起業ということなので、イコールして自分の会社をつくることと考えています。業務をどう行うかよりも先にそこに至るまでの具体的な手順、またはやっておけばあとあとお得であるという知識を教えてほしいです。具体的には何を行い、どういった書類をどこに提出すれば会社設立となるのか、それにあたって資金は最低でもどれくらい必要になるのかということもできれば教えてほしいです。

男性30代前半 doujimayoshiteruさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/26

何から始めたらよいのか

私は週に4日、コンビニとスーパーのパートを掛け持ちし月に13万円ほどの収入を得ています。しかし私は俗に言うコミュ障と呼ばれる極度のコミュニケーション障害で、外に働きに出るのが苦痛で仕方ありません。在宅ワークと検索し未経験OKとうたわれていても、やはり経験者ではないと難しいと断られました。それならば一層の事、自分で出来る仕事はないのかと思い調べましたが、初期投資が必要になったりと一筋縄ではいきません。パート、アルバイトしかしてきたことの無い私にとって企業するというのは、宇宙の大きさほど未知なものです。こんな私が起業するにあたり、何から勉強あるいは何から始めたらよいのでしょうか。

女性30代後半 goma34さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/04/05

起業するかパート+副業にするか迷う

・年収:夫450万 私:なし・ご自身の年齢:47歳・お子さんの年齢:小4/小1起業をしようとしていますが、自信がなくなってきてパートで働きつつ、副業としてやりがいのある副業としてやっていくか迷っています。去年の3月に正社員だった仕事を退職しました。年収は500万ほどありました。小1の壁や次男の障害などもあり退職を決めました。自分自身でやりたいこともありましたので、在宅でその仕事を起業しようと思っていました。失業保険が切れた12月から始動しようとしたのですが、いまいちこれだけでやっていく自信がなくなってきました。夫の扶養に入って、扶養の範囲内でのパートと副業としてやりたいことをやるでもいいのかなと思い始めました。住宅ローンがあと15年ほど残っており(1000万くらい)、夫は精神的に不安定な人なのでいつ仕事を辞めてしまうかも不安です。次男の学習障害もあり、高校以降は私立しかいけないのでは?という不安も重なり、やはり一定以上の収入が欲しいと思っています。保険も入っていて、学資保険としての積み立てもしています。遅い子どもなので、私が60歳の時点で次男が20歳です。年齢のこともあり、色々迷っています。次男の障害もあるので正社員も躊躇しています。起業してがんばるか、パート+副業か、正社員の仕事を見つけるか、3択かなと思っています。アドバイスをお願いいたします。

女性50代前半 harunoringoさん 50代前半/女性 解決済み
森 泰隆 1名が回答
2021/03/17

法人化について教えてください

法人化について質問です。現在夫が美容系のフランチャイズ店舗のオーナーです。現在4期目になります。法人化するかどうかを検討しています。現在従業員は1人ですが、もう1人増やしたいと思っています。店舗ももう1店舗出店して、事業拡大をしていきたいと考えています。毎月の売り上げはコンスタントにあり、ありがたいことにコロナの時期もそこまで落ち込みませんでした。法人化する際は訳あって、夫が代表に立つことができないので、私が代わりに代表になるという話で進んでいます。私が経営の知識があまりないので、何が何だかよくわかりません。夫は現在個人事業主で、私は扶養されています。私が代表に立てば、厚生年金にも加入できるとのことで、将来の老後資金も考えて加入したいです。法人化のメリットとデメリットを教えてもらいたいです。税金のことは特にわからないので、分かりやすく知りたいです。

女性30代前半 nakata-worksさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答