個人年金やiDecoについてよく分からず悩んでいます

男性40代 MAX888さん 40代/男性 解決済み

老後の公的年金だけでは老後生活はかなり不安なため現在投資をしていますが、それだけでは不安なので個人年金保険やiDecoもやっていこうと考えていますがどこの会社のを利用すれば良いのか全く分かりません。特に保険に関しては無知なので、一度ファイナンシャルプランナーの方と相談してから決めていきたいと考えています。個人年金保険で怖いのが保険会社が破綻した時です。その際に今まで掛けてきた掛金はどうなってしまうのか不安です。個人年金保険は数十年単位で支払っていくものなので、この先保険会社が破綻するリスクがどうしてもあります。そこでファイナンシャルプランナーの方のオススメの公的年金保険を教えて頂ければ幸いです。それとiDecoに関してもどこの会社を利用すれば良いのかアドバイスをもらいたいです。

1 名の専門家が回答しています

福嶋 淳裕 フクシマ アツヒロ
分野 年金・個人年金・iDeco
60代前半    男性

千葉県 東京都

2021/03/09

自営業とのことですので、公的な制度である「国民年金基金」と「小規模企業共済」が有力候補になります。

国民年金基金とは、国民年金(老齢基礎年金)に上乗せする形の「年金」制度です。
・掛金は選択するタイプや口数、年齢、性別によって異なり、上限は月額6万8,000円。
・掛金の全額を所得控除できるなど、税制優遇あり。
加入手続きなど詳細は「国民年金基金連合会」で検索してください。

小規模企業共済とは、小規模企業の個人事業主、共同経営者、または会社等の役員の方が「退職金」を積み立てるための制度です。
・掛金の上限は月額70,000円。
・掛金の全額を所得控除できるなど、税制優遇あり。
・手元資金ではないものの、いざというときには借り入れ可能。
加入手続きなど詳細は「小規模企業共済 中小機構」で検索してください。

iDeCo(個人型確定拠出年金)の運営管理機関選びは、その会社が取り扱っている投資信託ラインナップに、ご自身の投資方針に合うものがあるかどうかが最重要です。
また、将来の受け取り方の違いも重要です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

iDecoに関するデメリットとは?

私自身はフリーランスとして働いており、老後資金の要となる退職金も入る見込みはありません。そのため40代半ばである今から、積極的に老後資金を用意しようとあれこれ考えている次第です。そんな風にして老後資金を貯めるための手段を調べた結果、私的年金制度であるiDecoが気になり、利用すべきではないかと考える様になりました。というのもiDecoを利用すれば、掛け金が所得控除になったり、運用益や利息が非課税になる等、税制の優遇を受ける事が可能だと知ったからです。ですがその一方でiDecoは、掛け金をどの運用商品に投資するかといった形で自己責任による運用を行うリスクも存在している事を知りました。iDecoを利用する事で、生じるデメリットやリスクは他にどういった事が考えられるのでしょうか?

男性50代前半 konggong05さん 50代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

国民年金の未納

国民年金の未納分を何年も支払っています。しかしようやく最近はだいぶ、追いついてきたのですが、今年のはじめの急な収入減で支払いが滞っています。日本年金機構からも免除申請を出すように書類も送られてきています。免除したほうがいいのですが、またあとから追納しないといけないのでなるべくきちんと支払いたいと思っています。しかしコロナで景気が後退して追い打ちをかけています。収入も元に戻りそうにもないです。全額免除や納付猶予になった場合、年金額に反映されないので意味がない気がします。自分で半額免除や4分の3免除、4分の1免除を選べないのでしょうか?また、免除申請をした方がいいのでしょうか?よろしくお願いします。

女性40代後半 suiapkjcさん 40代後半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

年金はどうなるのでしょうか

年金がもらえないという話は今に始まった話ではないですが、実際これから先に年金がもらえるようになる世代は年金は当てにしてはいけいないのでしょうか?最近聞くのは年金は破綻はしないが、年金の額が減っていくという話しを聞きます。また支給開始年齢もさらに遅くなるというのも聞きます。そういう流れになっていくのでしょうか。これを素直に受け入れる人は実際多いのでしょう?なんだか今の日本を見ていると生涯現役という名の永遠の奴隷を全体のコンセンサスにしようとしているように感じて不安です。コロナ騒ぎで国のやる事をすべて受け入れるという人が意外と多い事も分かったのでその点でもさらに不安に拍車がかっかってます。実際もう年金で生活はできないという認識で良いでしょうか。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答

iDeCo

3年前からiDeCoに掛金を掛けています。しかし、受け取る年齢になった時のことを全く考えておらず、少し心配です。受け取る時は、一括か分割か選べて、一括で受け取った方が退職金控除が使えてお得だとは聞いているのですが、実際にどのくらいお得になるのか、またその時の手続きなどを詳しく教えていただきたいです。また掛け金の分配についても、今のままで良いか相談にのっていただきたいです。最後に、iDeCo以外に公的年金はどのくらい受け取れるのかも知りたいです。老後、どのくらいの年金を受け取ることができ、その他にはどのくらい貯金等の余力があればいいのかを試算したいとおもいます。また老後に向けて、何か資産形成のアドバイスがありましたら、教えていただきたいです。

女性30代後半 fgkxbrdydさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 山口 雅史 2名が回答

老後に向けての資産運用について

老後の年金問題で2000万円など言われています。資産運用で現在積み立てニーサを使って運用しているのですが、イデコについて興味があるのですがこちらも使った方が良いですか?積み立てニーサは20年間の運用ですがイデコは60歳まで運用したお金は引き出せないので躊躇しています。しかし、イデコは税制面で優れていると言われていますがそのほかにも何かメリットがあるのでしょうか?また、イデコの始め方もどのようにしたら良いのか分からないのですがネット証券で申し込みした場合、何か必要な書類とかいるのかどうか知りたいです。また、積み立てニーサは年間40万円、月3.3万円ですがイデコは毎月の積立額はどのようになっているのでしょうか?

男性30代前半 Naoki ITOさん 30代前半/男性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答