子どもを育てながらの資産運用は難しいでしょうか?

男性30代 ラボレムさん 30代/男性 解決済み

30代独身男性です。新しくNISA口座を開設しました。米国株ETFを中心に投資していこうと考えています。今は独身ですが、いずれは子ども設けてもいいかもしれないと考えています。年齢的に遅いかもしれませんが。私は喫煙も飲酒もしません。
金の掛からない子どもはいないというのはわかっています。ですが、独身時代に比べてどれくらい掛かるのかわからないのが現状でどの程度収入が資産運用に回せるのか気になっています。食費などはもちろんそうですが、生活費が極端に2倍3倍に膨れてしまいますでしょうか?
両親は資産運用どころではなくていつも自転車操業状態であったので子どもというのはそれだけお金がかかってしまうのではと気がかりになっています。
できれば自分の子に資産を残したいと思っています。私の考えは無謀なことでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/22

ご質問ありがとうございます

独身の内から将来の事を考えられて、準備を始めようとされるのは素晴らしいですね。

是非、安心できる生活を送れるように、準備を進められてください。

所帯を持たれて家族が増えると、独身の時と比べて生活費が倍になることはないと思いますが、増えるのは確かな事ですね。

お子様1人を育て上げるのに1000万円が必要という事が言われていますが、この1000万円も今後は更に増えていく可能性があります。

またお子様が小さい頃には、家族で同じ部屋にいる事も多いでしょうが、お子様が育っていくと、お子様も自分の部屋で過ごす事が増えたり、食費も増えてきます。
ですので、独身の頃やご結婚されてお子様が小さい内に貯蓄をしておくのも大切です。

NISA口座で米国ETFを中心に運用を始められようと思われておられますが、投資は分散が基本です。

株式と相関関係にある債券も投資対象として組み入れるとリスクの軽減となります。

今後の資産形成が不安から安心になるものとなると良いですね

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

年間に安定して100万貯めて、学生を続けるための資産運用

現在、月6~7万のアルバイト収入がある学生です。今季はコロナの影響で、8月までバイトにまともに行けず予想より40万(目標100万でした)ほど足りなかったので、また再びコロナの流行が起こったときに備えて今の貯蓄を増やす方法を考えたいと思います。現在、某近隣府県の信用金庫にて定期積金を30万ほど作れる予定でいます。(月3万ほどで来年の9月頃に満期)なので、これを年間100万位に大きくしたいと考えます。そのために、何をすればいいのでしょうか?期間は最大で10ヶ月位で増やせればと考えています。(10ヶ月以上かかるなら無理をしつつ長期休暇と定期バイトでなんとかできるだろうため。ただし、コロナに備えられない分マイナスが大きい)どうぞ良い知恵をお授けくださいませ。

女性20代前半 tyabuさん 20代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

お金の貯め方

私の友人で貯金の概念が無い子がいます。社会人8年目、今年で30歳になりますが、毎月自転車操業です。事の発端は、その子の両親の一言。「あなたはお金を貯める必要はない。いざという時はお父さんお母さんが出してあげるから」と言われているそうで、ネイル代、ブランド品、コスメなどに自身の給与を注ぎ込んでます。お育ちがいいだけで心配することはないかもしれませんが、以前驚かされたことがありました。その子のおじいさんが亡くなった時。喪服を新調する必要があり、私も一緒に百貨店に見に行きました。小物も合わせて10万円の喪服を購入し、何故か領収書をもらっていました。その理由を聞くと、葬儀は両親の都合で出席するため、両親に請求するとのこと。自分の祖父なのに、なぜ両親のせいにできるのか理解不能でした。また、稼ぎがあるにも関わらず、良い歳した大人が両親に請求するとは驚きを超えて唖然としました。彼女の考え方が間違ってるとは言いたくないですが、1人の社会人として心配になります。どう説得したら貯金に興味をもってもらえるでしょうか。

女性30代前半 ももこさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 舘野 光広 森 泰隆 3名が回答

女の子を育てながら貯金って正直どうなんですか?

子どもが三人いて、全て女の子なのですが、今後成人までにどれくらいの費用がかかるのでしょうか。その費用を貯めていくためには、いまどのくらいの貯金を考えていけばよいのでしょうか。女の子を育てるとなると非常にお金がかかるという話を聞きますが、具体的な金額が分からないので教えてほしいです。

女性40代前半 emikyonさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

将来的な老後資金などへの不安

今後の老後の資金などで不安があります。現在持ち家の住宅ローンのみあります。私は正社員で働いています。妻はパートタイムで働いています。現在高校二年の子供と、小学四年の子どもがいます。上の子は大学への進学を希望していて、国公立に行くつもりでいます。下の子はまだわかりませんが、多分大学にはいくのではないかと考えています。夫婦共働きですが、これからの教育資金にお金がかかるであろうと思ってお金を貯めています。仮に大学は二人ともいくことができたとしても、そのあとの老後での生活や家の維持に対してどのようにお金を貯めていこうか心配になります。夫婦共に働けるうちは働くつもりでいますが、漠然と不安ではあります。今後の資金の作り方など何か良い方法があれば知りたいと思います。

男性40代後半 nyuさん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

どうすればリスクを少なくお金を貯められる?

結婚し2年目の夫婦です。今後の子育てや老後資金のために貯金を心がけており、現在家庭内には1500万円程度の貯金がある状態です。また共働きのため、月20万以上は貯金ができています。しかし、この貯金は全て貯金用の銀行口座に貯めているだけで何か運用をしているわけではなく、資産が増えずもったいなさを感じています。資産をより増やすために運用を行うことを考えるものの、株式や外貨等はリスクもあり知識もないことから手が出せていません。そのため、今は前述した銀行口座への貯金、主人が行っているiDeCo、積み立てNISA、わたしの企業型確定拠出年金になります。その他、知識が少ない私たちでもリスクを回避しながら資産運用できるものはありますでしょうか。もしあれば具体的な方法についてもご教示いただきたいです。

女性30代前半 toring1017さん 30代前半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答