いまのご時世、転職等動くべきか

女性30代 oyuyuyuさん 30代/女性 解決済み

私は長期の派遣社員をしています。長期なのでまだしばらく同じ派遣先、職場です。しかし長期だからといって、これからずっとではないのでやはり不安があります。私は離婚歴があり、その時は専業主婦だったので、繋ぐための仕事が必要になり、急遽派遣で働くことにしたのですが、、正社員がいいに越したことはないのですが、正社員の方が給料は下がるだろうし。コロナ禍で苦しいご時世ですから、派遣で正社員でも、すぐ次がみつかるとも思えません。下手に動くのも無駄で終わってしまう気もします。なので少しでもお金にしたいと思い、副業もしています。派遣が全般ダメ、というわけでもないのも理解していますが、自分の仕事がとても不安です。派遣期間が満了しても、また次の派遣を探すことのはなるのですが、そのタイミングで正社員も視野に入れようと思ってはいます。次再婚がいつになるかもわかりませんし、、、。なんでもいいのでアドバイスいただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/03/22

以前私が会社員だったとき、職場に派遣社員の女性が一人いらっしゃいました。
年齢は、現在のご相談者さまと同じくらいだったと思います。
実は当時しばらくその方が派遣社員だとは知らなかったのですが、社員の方と遜色がないほど一所懸命お仕事をされていたことを記憶しています。
ご相談者さまは実感がないのかもしれませんが、世の中全体としては、人手不足が常態化しています。
縁のあったお仕事に一所懸命取り組まれてさえいれば、派遣社員であろうが正社員であろうが、必ず頼りにされる職場に恵まれるはずです。
幸い、というと非常に失礼な言い方であると承知していますが、お一人の生活です。
無駄なぜい肉を削ぎ落として生活コストをできる限り下げておけば、多少収入が低下したとしても十分暮らしていくことはできるでしょう。
もしお仕事が途絶えれば、勉強するなどしてご自身の価値を上げるチャンスだとお考えになればよいでしょう。
「給料は下がるだろうし」「少しでもお金にしたいと思い副業も」などとお金を得ることに執着すればするほど、不安が高まる一方です。
がんばって目の前のお仕事に取り組まれてさえいれば、必ず周りは見てくれています。
どうして心配なさる必要があるのでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職するべきか会社に留まるべきか

九州で会社員をしているものです。会社は旅行代理店で正社員9年目です。観光産業ということもあり会社は今回のコロナの影響を大きく受けました。今後数年間の昇給、賞与、残業代の支給は無いと会社から通達がありました。残業代もない現在年収は25万円程度(手取前)。独身で一人暮らしですが生活していくのがやっとの状況です。転職したいとは思っているもののこのコロナ禍で思うように条件に合う仕事もなかなか見つかりません。質問ですが転職する際に思い切って会社を辞めてアルバイトしながら次の仕事を見つけるべきか、もしくは会社に留まって仕事しながら次の仕事を探すべきか悩んでいます。もしいいアドバイスがあればよろしくお願いします。

男性30代後半 jetstar0807さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

障害者向けの仕事について

私は精神障害の2級となっていて、定職にはついておらず、クラウドソーシングサイトと年金で収入を得ているのですが、昨今のコロナの情勢でクラウドソーシングサイトでの仕事がかなり少なくなっています。収入をある程度増やす方法を考えて入るのですが、作業所ではあまりに収入が少ない割に拘束が多く現在のクラウドソーシングサイトで収入を得ているのと同等かそれ以下の状況、アルバイトやパートはなかなか仕事が見つからず現実的に時間がかかりすぎてしまう、正社員勤務までは体調的に不可能という状況なのですが、仕事の範囲を現状から広げることはできるのか、それとも現在のコロナの情勢が過ぎるまでは無理をせず体調を見ながらクラウドソーシングサイトで収入を得ていくべきでしょうか?

男性40代後半 217murakamiさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

退職後の生活費はどうすればいいですか

私の両親は会社に勤務をしています。現在元気に働いていますが、もうすぐ定年です。現在は収入を得ているのでそれで生活できていますが、退職をしたら年金、貯金、退職金などに頼って生活することになります。年金額が減ってきているといわれるし、退職金はいくらもらえるかわかりません。老後に備えて2000万円は貯金しておいた方がよいと政府が発表しましたが、2000万円もありません。こういった状況でどうやって退職後の生活を送っていけばよいのでしょうか。子どもができるだけのことをしてあげればいいのかもしれませんが、いつもいつもできるわけではありません。両親だけの力で退職後の生活していくためには、どういったことを今後行っていけばよいですか。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

契約社員という働き方について

結婚するまでは正社員として勤務していましたが、結婚して子育てを終えた40代からは仕事に復帰したくて契約社員としてメーカー勤務をはじめました。ですが契約社員というのは、結局派遣社員のように会社の福利厚生もほとんどなく、なんのメリットも感じられないので、いまさらではありますが正社員として働きたいという強い思いが芽生えています。ですが実際には40代から正社員として雇用される機会というのはほとんどないということがわかり愕然としています。契約社員でこのまま働き続けることは、メリットよりもデメリットが大きいのでしょうか。定年ぐらいまではしっかり働いて老後資金も蓄えて行きたいと思っているのでよりよい働き方を模索しているところです。プロからのご意見をぜひ伺いたいです。

女性50代前半 nyantakunさん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

仕事であおられるのがきつい

仕事で無茶な要望をされて、出来ないと怒られるという事が多々あります。例えば仕事量が多いのに何時までに終わらせてくださいというプレッシャーをかけられます。できないと何でできないのと言われ、仕事に行くたびにそんな感じで問い詰められて正直また何か言われると思うと憂鬱で仕事をやめたいと思ってしまいます。早く終わらせなきゃと思うあまり、別のパートの人に対しても余裕をもって接することができなくなりました。例えば別のパートの人が仕事のやり残しなどがあるとそれが自分に負担がかかるので、何でちゃんとやってくれないんだと敵対心をもってしまうのです。また急いで仕事をしているとミスが多くなるのも困っています。毎日仕事のことばかり考えるようになり、休みでも憂鬱な気持ちがずっと続いています。

女性40代前半 meme1113さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答