今後どこの業種が発展していくか

女性20代 ogawa0918さん 20代/女性 解決済み

この世の中、コロナであったりAIであったり様々な分野で業績が落ちたり伸びたりしていることを感じます。コロナウイルスは絶対的に消えるものではないと思ったとき、飲食店はAI機能が充分になってきて人手は減ると思います。その中で今後働いてお金を得るためには、どこでどうするべきなのだろうかと考えてしまいます。このまま、同じ仕事をしていてもお金は入るけど安定かと言われるとそうではないですし、旦那の会社もこのまま続くのかと言った難点もはっしょうしていきます。なにが成功になるのか、何が消えていくのか教えて欲しいです。なにを持っていると得るのか、起業すると言ってもどういった分野が消えていかないのかなど不安でしかありません

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/03/22

不安でしかないのは、何をすれば成功するのか、何が消えていくのか、何を持っていると得するのかに、明確な答えが存在するとお考えになられているからです。
そして、お金に必要以上に執着されているからです。
もし収入が減れば、それに応じて生活コストを下げればよいだけのことではないですか。
環境の変化に合わせて柔軟に対応できるしなやかささえあれば、これからも不安なく暮らしていくことができるでしょう。
生きていること自体が成功です。
人類が消えていくのはもう少し先のことになるでしょう。
心にゆとりを持っていれば、丸儲けです。
好きなこと、興味・関心があることに夢中になっていれば、苦しいときもいつでも自分を支えてくれるはずです。
コロナウイルスが消えるものでないどころか、ウイルス自体が人類が誕生する何億年も前から存在しているものです。
不安になっても仕方がありません。
ご自身のモノサシをもって、堂々と自立して生きていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

A上司の要求があまりにも嫌らしいです。

上司からあまりにも仕事を頼まれ過ぎて困っています。私は今年の四月に新卒で入社した社会人女性です。職場は男性が多い会社に入りました。職場のルールもよく分からない所が多く、礼儀もまだ身に付いてません。さらに仕事内容も三分の一くらいしか分かりません。しかし、現場のA上司から何故か多く仕事を頼まれるので困っています。A上司は30歳くらいの男性で、様々な人から仕事を任されていますが、結構抜けている点があります。物事を忘れたり、勘違いや寝坊、驚くことに現場で寝ることもよくあるタイプの人です。そんなA上司が、私に仕事を押しつけてきます。そして、「これやっといて」と言いながらすぐ「現場行ってくる」などと言い、別の場所へ行ってしまいます。しかも戻って来るのが遅く、1時間で帰って来れる仕事も3時間くらい帰って来ません。原因を自分で考えましたが、どうも私は他人から見て第一印象ができる女に見えるらしいです。大学時代の友達の多くが私のことを「最初真面目かと思った」と答えました。実際はかなりめんどくさがる方なので、後が面倒だから仕事をやるタイプです。その感覚で仕事や勉強をするものだから、中途半端にしか身に付いていなくて成長も遅い方、本当はかなり頼れない人間だと自分で分かっています。もしかしたら、A上司は私の第一印象から仕事を押し付けてくるのではと思いますが、どう思いますか?また、上司の馬鹿らしい仕事を回避する上手な術でもあれば教えてください。

女性20代後半 kurumazuki1003さん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

仕事についての昇給等について

私は、今現在商社に勤務しておりますが、勤務している商社におきまして、学校の友達との飲み会での場につきまして、商社勤務での内容につきまして、定期昇給が本当にされているのかと言う所で、昇給がある人と無い人に分かれているのではないかと言う疑心暗鬼に刈られるようなことがあります。といいますのも、どうもボーナスの額も個人の業績によって差が発生しておりますし、定期昇給も本当になされているのか怪しい部分がありますので、そのような昇給につきまして、個人ごとに格差が発生しているのは、本来許されることなのか非常に気になっております。公務員であれば、決まった月にボーナスが支給される形となり、また、定期昇給も1月1日に実施されますが、民間企業であれば、格差が酷すぎますので、このような格差は本来あるべき姿であるのか非常に気になっております。

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

これからの仕事について

夫40歳妻41歳子供小学生現在、専業主婦なので仕事はていません。主人だけのお給料では、生活が大変という事もあり、働かなくてはと思うのですが、パートの面接に行ってもなかなか決まらず、採用されません。年齢的な物もあるので、焦る気持ちもあるのですが、このまま、面接を受けても採用されないのではと思えて仕方ありません。何か勉強して、仕事に生かせることを身に着けると言っても、年齢も引っかかってしまい、なかなか踏み出せません。このような場合、どのように将来のお金の管理をしていけばいいのか、働かなくても上手く財テクする方法はあるのか、このまま、面接を受け続けて、採用してもらえる場所を探していくのか、といった事を、どうしたらいいのか専門的な方からの意見が聞けたらいいなと思いました。よろしくお願いいたします。

女性40代後半 zumekoさん 40代後半/女性 解決済み
大賀 香代 1名が回答

転職をするべきか迷っています

現在はエンジニアとしてIT会社に勤めていますが、別の職種をやってみたい思い、転職を考えています。私はもともと人前に立つことが苦手で、一人でもくもくと作業できる方が向いていると思っていました。システムエンジニアはそういったイメージがあったのですが、実際はプレゼンや企画をする場面が多く、それがストレスになっています。また仕事上の飲み会も多く、特に顧客との接待のような飲み会が断れないのもストレスです。パソコンは得意なので事務職に転職したいと考えているのですが、事務職は未来がないと言われたり、やりがいがないという意見もよく聞きます。また、今の仕事よりも収入が下がることはわかっています。さらにコロナの状況も考えると、なかなか転職を実行に移せずにいます。リスクも大きいですが、今の状況でも一歩踏み出してみるべきなのでしょうか。

女性20代後半 iwa89さん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

不安な個人事業主です

私は8年ほど勤めていたデザイン会社から独立し、フリーランスのデザイナーとして10年ほど働いてきましたが、リーマンショック 、コロナショックと大きな不況が来るたびにとても大きなダメージを受けてしまい、貯金額を大きく減らすというパターンを繰り返しています。いっそのことバイトに出ようかと何度も考えたのですが、本業に影響が出ることを思うとなかなか踏み出すことができずにいます。少しでも資産を増やそうと金(きん)の積み立てや株の投資をやっており、多少は結果が出ているものの、大きく資産を増やすには至っていません。子どもたちも大きくなってきて、学費もかなりの額が必要になってきました。月々数万円程度でよいので何か収入を増やす良い方法があれば教えていただけると幸いです。

男性50代前半 m885knanoさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答