働きやすさを求めるか収入を求めるか

女性40代 meme1113さん 40代/女性 解決済み

現在4年ほどパートで働いているのですが、コロナに影響により仕事の勤務時間が減ってしまいました。
そのため月に入るお金が今までよりも2万円程減少してしまいました。
このような状況がこれからも続くのか、少し待てば以前のような状況に戻ることができるのかと悩んでいます。
しかし転職するにも現在は働き口も少ないと聞きます。
今の仕事をやめて次がすぐに見つかるのかという不安もあり、しばらくはこのままで様子を見てみたほうがいいのかと何も行動できずにいます。
私は人間関係を作るのに時間がかかるほうなので、また新しい仕事を始めてその職場が自分に合っていて続けていけるのかという不安もあります。
現在の職場は幸いなことに環境がよく続けてこれました。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来的に必要なお金についてお伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には低くても3000万円は必要になることが多いです。これを60歳までの約20年で準備するなら一年あたり150万円、月12.5万円の貯金が必要になります。現在の月の貯金額はいくらくらいですか?たとえ実家暮らしであっても、パートでは極めて達成が難しいのではないでしょうか?色々とご事情もある様子ですが、目先の収入の増減より将来を見据えて現在どうすべきかを考えましょう。
そのうえで、ご質問についてお伝えします。まず将来的に必要なお金を見据えれば、なるべく早急により収入の高い仕事へ転職すべきです。たとえ2万円の収入が戻っても、月12.5万円必要な貯金額には大幅に足りないでしょうからね。また次の職場で仕事を続けられるかは未知数ですが、仮にダメだったらパートに戻れば問題ありません。なお、現在は就職氷河期世代への転職支援が国を挙げて行われているため、少なくとも転職しやすいのは事実です。また転職活動は、勤めながら活動して、次が見つかってから退職するのも基本といえます。今はコロナで雇用そのものが少なくなっているのも現実ですが、まずは実際に仕事を探すところから始めましょう。
少し余談ですが、「結婚」への願望はありませんか?結婚したところで幸せになれるとは限らず、3組に1組は離婚しているのが実情です。しかしそれでも相応の男性と結婚して共働きすれば、より効率的に貯金できますし、職を失った時にも支え合えます。将来的にもらえる年金も2人分になりますから、経済的な面を考えれば結婚は「したほうが得」なことが多いです。そしてあなた様の年齢を考えれば、まだ十分に結婚も狙えます。いずれにしても、このままのほうが良いということはなく、何か将来への対策をすべきです。そして転職も結婚も、できるとは限らず、できたとしても安心や幸せに直結するものではないものの、大きく役立つ可能性が高いといえます。その他の方法も含めて最終的にはすべての対策を取るつもりで、まずは目先をどうするか、しっかり考えて動きましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

障害年金について

お世話になります。実は妻がうつ病を患っており、もう7年になります。結婚前に発症し、結婚してからもずっと通院を続けている状態です。傷病手当金の期限が切れる際に、主治医から「障害年金を申請する手もある」旨説明を受けましたが、本人的には「障害者」となることに抵抗があり且つ今後の生活に多少の制限が課されるような説明を受けたようで、現在のところ制度の利用はしないでします。ただ、もし本当に必要になった時のために、制度としては知っておきたいのですが、「障害者」として国から認定され(障害者手帳を持つことになるのでしょうか)ることで、その後の生活で受ける制約というのはどういったものになるのでしょうか。よろしくお願いします。

男性40代前半 usiさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

転職するべきか?どうか

現在、51才で、5年前からバスで1時間半の店舗に移動になりました。それまでは、マネージャーとして、 11店舗のうち、4〜5店舗を応援、担当していました。突然、移動の話があり、今の店舗に移動しました。とにかく次の配属者が決まるまで、半年程度と上司に頼み込まれ、移動となりました。かなり忙しい店舗で、夜遅くなることもあり通勤時間も長いため、体の不調も出てきたため、人員を増やすなど職場環境の改善を申請し、その代わりムダ削減等で前年比で1名雇える程度利益増になりましたが、人員増は難しいと言われました。せめて、残業手当の支給や昇給もお願いしましたが、残業は契約で年収に含まれているとの回答で、昇給は、5年間で、合計月3000円程度でした。現在の年収は、750万で悪くは、ないですが、近くの会社に転職した場合、転職エージェントによると、年収600万が上限との事、60才の定年まで、今の店舗で我慢した方が良いのか悩んでいます。

男性50代前半 hirohiro 11さん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

どのような形で転職するのがいいですか

夫と子供2人の4人で生活しています。現在の会社には10年以上勤めており、二回目の育休を取得中です。一回目の育休取得時は休み明けからフルタイムで働いていたこともあって、時間的にも精神的にも大変だったため、夫が時間の都合のつく仕事に転職しました。それから5年経ち、夫の給料は以前勤めていた会社の倍になりました。現在、私が育休取得中ですが、復帰をしたら時短勤務で働こうと思っています。しかし、通勤が大変なこと、職場の子供への理解が薄いことで通勤し続けるのが難しいと考えています。夫の給料が2人で働いた場合と同程度まであがっていることを受けて、私が転職する場合、時間の都合のつくパートになっても大丈夫でしょうか。それとも正社員で働き続けた方がいいでしょうか。

女性40代前半 koonoさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

仕事が楽しくないです。

基本的に仕事は以前まで楽しいものでありました。それはやることがあり、自分が成長できてるような感覚になれたというところも大きかったと思います。現在は人材系の会社で管理職をしているのですが、実際に覚えることなどはまだまだありますし、法律なども多く変わってきて、成長する事自体はできる状況であると思います。しかし、以前のように成長していることに対しての実感もわかず、何をしているのか、何のために働いているのかというところが一切わからなくなっており困っています。このような状況になってしまった場合に転職をした方がよろしいのでしょうか。当然収入が下がること自体は非常に問題ですので、そういったことはなるべくないようにはしたいのと、同じ業界であれば年収も確保できそうなかんじがするのですが、できれば別の業界に行きたいとも考えております。

男性30代後半 RAKAWさん 30代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

副業の税金について

私は営業職の会社員です。現在収入は約500万円あります。このコロナ禍の中副業を考えております。会社では副業も認められており、問題はありません。暇な時間も多く、恥ずかしい話ですが、小遣いを妻から貰えないので、空いた時間を利用して小遣い稼ぎを行いたいです。その時に差し引きされる税金など教えて頂けたら助かります。併せて今の収入と副収入で税金が高くならない金額を教えて頂けたら助かります。確定申告などめんどくさいのでやりたく無いのでそこら辺も勉強させて頂けたら助かります。恥ずかしい話ですが、社内にも副業をしている人がおらず、相談できる人がおりません。このような場を活用して勉強したいと思います。副収入を得ても引かれる税金などで損したくありませんので、よろしくお願い致します。

男性40代前半 kurono0718さん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答