高齢での身で果たして就業(仕事)が出来るのか、

男性30代 orimasaさん 30代/男性 解決済み


永らく勤めてた会社を65歳で定年退職になり、5年間の再雇用制度を利用して更に5年間就業して、70歳になって本格的に会社と縁切りの定年退職になりました。 それから数年経ちましたが、当初はなにか趣味でも造って気楽に過ごそうかとも思ったのですが、イザ、趣味のものというのは正直そう簡単には作れませんでした。

かといって体調のほうは極めて健康的だし。まだまだ働く気力はあるのです。 体が動くうちには社会や福祉の活動をしようかな、とも思ったのですがやはり分きりがつかず今に至っています。 其処で高齢のみで、どうせなら改めて給与が支給される仕事を探そうかなとも思っているのです。

ただ、前職では事務作業のために特に専門職やスキルといったものはまったく身についていませんし、果たしてどんなものかと一応は思案というか不安な面はあるのです。 其処でご質問ですが高齢のみでも仕事はあるのかどうか、又、どのような機関で仕事を探すことが出来るのか、お教えねがいたいと思います。


1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 仕事全般・転職・退職
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
プロフィールを拝見しますと現在のご年齢は81歳(お間違いないでしょうか?)とのこと。お元気で、就労意欲を持たれていることは非常に大切なことです。
さて、求職のことですが、ご年齢から考えますと、極力地元(近距離)で探されるか、もしくはクラウドワークスを利用されてご自宅で仕事をする選択肢となろうかと思います。地元での求職につきましては、やはりハローワークをご利用頂く事が一番の近道であると考えます。また、新聞折込等の求職サービスが土日に入っているようですから、軽作業を中心に見つけられてはいかがでしょうか。正直に申し上げまして、70歳を超えますと求職率は極端に少なくなるようです。この点につきましては、健康労働年齢が男性の場合で72歳と言われておりますから、企業側の意向としましても致し方がないと考えます。
続いて、クラウドワークスの件ですが、主にパソコンを使用しての業務委託となり、個人事業主と同じ扱いになります。業種・職種は多々ありますが、収入面では月額数万円程度が限界となります。求職はインターネット等の専用サイトで募集されておりますので、御自身のスキルに合わせて選択する事が可能です。
従いまして、ご年齢から判断致しますと、収入はあまり期待出来ませんが、社会貢献をベースとしたNPOが最も適していると思われます。
ご自宅に配布されます官報等で情報を集めるか、やはりインターネットの求職サイトで探す事が出来ます。今後の生きがいとなるような社会支援活動が必ずや見つかることでしょう。
お元気に頑張って下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職すべきか迷っています

現在、主任保育士として働いています。拘束時間が長い上に給料は安く、正直今のところで続けていくのは厳しいと考えています。その反面、もうすぐ結婚する予定があるので今転職をした場合、すぐに辞めてしまったり休まれてしまう(産休など)と思われてしまうのでは無いかと思い、なかなか次の就職先が見つからないのではないかと心配しています。それならば、ある程度落ち着くまでは今の職場で頑張るべきなのかとも思っていますが、それこそ出産したり今後生活をしていく上で一人暮らしの時よりも出費がかさむと思うとなるべく動けるうちにもっと稼ぎたいと思っています。今の職場の給料と他の保育園の給料を比べても、他の保育園の初任給の方が多いので考えてしまいます。

女性30代後半 myumyu8852さん 30代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

転職について

現在非正規でオフィスワークでテレオペレーターをしております、7年ほど勤めましたが、あまり仕事にやりがいが無く、毎日仕方がなしに仕事に通っているような感じです。毎日同じ仕事をしているのでとてもつまらなく感じる日もたくさんあります。転職をしようと考えていますが、何かモノづくりができる作業の仕事に就きたいのですが、ずっと座った仕事をして、力を使うこともなく、毎日、夏は涼しく、冬は暖かいところでいつでも好きな時に飲み物を飲んだり、トイレに行ったりする環境でで仕事をしてきたので、作業の仕事に転職すると続けていけるか、また慣れることができるかとても心配です。なにか訓練ができるところはありますか。あったらおしえていただきたいです。

男性30代後半 monburan724さん 30代後半/男性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答

このタイミングでの転職について

大学を卒業し、新卒で今の会社に就職しました。産業機器関連製造業の技術系事務職です。地元の中小企業ではありますが、この地方の同業種の中では規模も大きく、給与についても東京の一流企業とは比べ物に名はりませんが、地方同業の中ではよいほうだと思います。また会社は無借金経営で、とても安定してます。仕事内容についてもとてもやりがいがあり、自分に向いていると思って一生懸命やってきました。その努力もそれなりに評価され、同世代の中では早く管理職にもなり、30代中ごろで600万程度の年収がありました。このコロナ渦でも業績への影響はそこまで大きくなく、さすがに冬のボーナスは多少下がりそうですが、世間の状況を考えればとても恵まれていると思います。しかしながら、最近は仕事や会社の環境・経営者の考えに賛同できないことが多くなり、仕事に対するモチベーションも下がる一方です。とはいえ子供はまだ小学生と中学生で、これからどんどんお金のかかる時期になります。家も28歳の時に建て、しっかりローンも残っています。現在40歳を目前とし、このまま細かいことは我慢してこの仕事を続けていくべきか、思い切って別の道を探すべきか悩んでいます。世間がこの状況である中、経済的に安定した仕事を捨て、自分が働きやすい仕事を探すべきか悩んでいます。年齢・社会情勢も踏まえ、今のタイミングでの決断について、どう思われるかご教示いただきたいと思います。

男性40代前半 neko7969さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

ピアノ教師で、自宅で教えている生徒の扱いについて

10年以上、音楽教室でピアノ講師をしています。税制上は自営業ですが、実質は社員みたいで、納税も指示通り対応してきました。少しずつ家で音楽教室を通さずに教えている子供たちが増えてきて、その対応に困っています。最初は税務対策も考えずに、レッスンしていました。ただお稽古費用はも教室で教えるよりも低めに設定してあるので、頼まれたら「はい、どうぞ」と安請け合いしていましたが、人数も増えて、自宅も改装することが求められたりで、どのタイミングで税務対応したらいいのか、非常に困惑しています。一からの確定申告は自分ではしたことがなかったので、大変迷っています。また今まで大した金額ではないものの、申告して来なかったので、それが糾弾されないかということも気がかりではあります。うだうだ言われるくらいならば、何も申告はしない方が良いのか・・・?そのタイミングがわからないので、専門家にアドバイスを求めたいと考えています。

女性40代前半 YOUKOSAN2さん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

選り好みなどをせずに職を探すべきですか?

私は旦那と二人暮らしです。今、私は専業主婦をしています。私は去年まではきちんと働いていました。ただ、ちょうどコロナが流行り始め仕事がほとんどなくなり、そして上司の人が「俺、気に入らない奴は全部切るから」と仕事ができる人でも自分が気にいらないという理由でクビにしたりかなり酷い仕打ちをしており自ら退職しました。新しい職を探したいと思い探したりもしますが、このコロナの影響で全然職が見つかりません。これから子供も欲しいと思うし、貯金もしたい。ですが、職が見つかりません。それにどうも私はかなりのブラック企業を引き当ててしまうことも多く少し仕事探しに憶病になってしまっておりそれも見つからない原因だと思います。旦那は「ゆっくりでいい」と言っていますが、これからのことを考えるとどうしても焦ってしまいます。選り好みなどをせずに職を探したほうがやはり良いのでしょうか?

女性30代前半 mokonasanさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答