選り好みなどをせずに職を探すべきですか?

女性30代 mokonasanさん 30代/女性 解決済み

私は旦那と二人暮らしです。
今、私は専業主婦をしています。
私は去年まではきちんと働いていました。
ただ、ちょうどコロナが流行り始め仕事がほとんどなくなり、
そして上司の人が「俺、気に入らない奴は全部切るから」と仕事ができる人でも自分が気にいらないという理由でクビにしたりかなり酷い仕打ちをしており自ら退職しました。
新しい職を探したいと思い探したりもしますが、このコロナの影響で全然職が見つかりません。
これから子供も欲しいと思うし、貯金もしたい。
ですが、職が見つかりません。
それにどうも私はかなりのブラック企業を引き当ててしまうことも多く少し仕事探しに憶病になってしまっておりそれも見つからない原因だと思います。
旦那は「ゆっくりでいい」と言っていますが、これからのことを考えるとどうしても焦ってしまいます。
選り好みなどをせずに職を探したほうがやはり良いのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/07/14

「かなりのブラック企業を引き当ててしまう」なんて、何だかくじ引きで就職先を決めておられるような物言いではありますが、今まで選り好みをされた結果として勤務先に「ブラック企業」が多かったのであれば、これからは選り好みなどをされずに職を探されたほうがやはりよいのではないでしょうか。

以前の上司は、たとえ仕事ができる人でも、自分が気に入らなければクビにしたり酷い仕打ちをしたりしていたのですね。

これが本当なら、私だってそんな傲慢で鬼のような上司の下で働きたいなんて決して思えません。

ただし、その上司の行為自体は許しがたいものであったとしても、仕事を探すうえでのヒントは隠されているように思います。

つまり、必ずしも仕事ができる能力があるからといって、その職場が働きやすく、仕事を長く続けていけるとは限らないのです。

ましてや、やりたいことができそうかどうか、とも関係はありません。

あくまでも大切なことは、職場の空気に合っているかどうか、です。

採用する側も、その部分を最も重視しています。

もちろん、職場を見学したぐらいでわかることは限られるでしょうし、採用する立場からしても、ひと通りの面接だけで正確に判断することはまず不可能でしょう。

であれば、選り好みなどをせずに職を探すということも必要ですが、縁あって就職が決まった職場の空気に、自分を合わせていこうと努力することこそ、もっと必要なことではないでしょうか。

どうか良い職場が見つかることを、願っております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

主婦が起業するにあたり必要な事

子供が出来るまでは普通の企業で事務の仕事をしていました。妊娠を気に退職し3人の子供たちの子育てをしていました。10年社会には出ていません。そろそろ仕事を始めようかと思いましたがわざわざコロナが広まりつつある今外へ出て仕事をするという事に抵抗もあり違う道を探し始めています。その一つが自分で仕事をする事です。起業するのは大変な事だとは思いますがまだ下の子が幼稚園という事もあり家で自分のペースで仕事が始められたら理想だと思いました。免許や知識がないので一からになるのですが資本金に出来る費用は100万ほどです。主婦が起業して成功出来るような職種はどんなもがあるのでしょうか?大成功を望んでいるわけではないです。パートに出てもらえるような月8万ほどになる起業して成功するものがあれば教えて頂きたいです。興味のあるものはユーチューブやSNS関係です。宜しくお願いします。

女性40代後半 am0513masevenさん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

将来のことを考えた上でどれくらいの年収が必要か

現在私は日系大手企業で働いております。給与水準は日本の平均よりも高く普通に働けば年収1,000万にも到達するような状況です。ただ、現在仕事をしていて本当にこの先のお金で困ることはないのか心配になることがとても多いです。終身保険も入って貯蓄がわりにはしていますが、これから先子供が生まれるとなった時、いくら必要で今時点でどれくらいあったほうが良いのかなどの知識が全くなくとても不安です。仕事をしている中でそういったことを調べるにはあまり時間もなくプロの力を借りたいと思っています。また年収1,000万という響きはいいですが、実際の手取り金で計算しないと意味ないのでどれくらい税金で持っていかれるのかも知りたいと思っています。その上で副業をした方がいいのかなどの検討ができると思っているのですが、なかなか時間が取れず知識もない中で困っております。

男性30代前半 mikaeru19さん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

副業を考えてます

私は33歳の会社員です。家族は妻と5歳と3歳の息子の4人家族です。私の年収は400万円程度であり、妻がパートで扶養の範囲内で収入を得ております。現在住宅を新築する計画や数年後には車両の入れ替えも検討しているなか、副業を行おうと考えているのですが、まだ自分自身で何を副業として行うか決まっていません。社会的に副業を勧める動きになってきてますが、簡単に副業をすることは可能なのでしょうか?どうしても新たな事業を行う際には多額の初期投資が必要となるイメージがあるのですが、初期投資はできる限りの抑えて事業をしたいと考えております。インターネットには少し疎いところがあるのですが、ネットを利用した事業がいいのでしょうか。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職について

現在、従業員10人以下の小さな会社の経理、総務等の仕事をしています。入社当時は担当が2人でやっていましたが、一緒にやっていたかたが数か月後退職しました。現在は会社の売り上げが少ないとのことで一人体制でこなしています。簿記検定は持っていますが、初心者のためわからないことがおおく、最低限の業務のみこなしているような状態です。自由に仕事ができるのは楽ですが、相談相手は顧問税理士や労務事務所のみで、とてもストレスを感じています。社内で業務の相談や不安を話せる人がいなく、心細いです。社長や代表も売り上げのことのみしか考えていません。この状況に耐えて続けていくか、最低限のことだけをこなせばよいのか、、、経理をやるならば基本的な知識がないので他の会社で学びながら実務をこなしたほうがよいのかなあと思っています。スキルアップのためにも、一人経理をやるにあたって、勉強をしたほうがいいことや業務に役立つ情報があれば教えてほしいです。現在は、ダブルチェックもできない状態なので、決裁する書類や数字を自分で何度もチェックしたり、わからないことは顧問事務所へ相談したりしています。

女性20代後半 soga143さん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

仕事に関する悩みは今はフリーターをしていて賃金が安くて

仕事の悩みは人間関係とか環境でしてなかなか人と上手くできなくて悩んでいます。どうしたら人と上手く仕事ができるのかとか自分んは合っていないのか考えていて転職も視野にいれていますが雇用がなかなかなくて今の所で我慢するしかないのかとか感じていて年齢的にも若くはないので雇ってくれる所があるのか不安ですし感情だけで決めるのはとても危険でもありなんとか今の所で頑張るしかないかと思ったりしていて上手くやれるかは自分がスキルアップすればいい事なのかという事なのかと感じる時もあったりしてますが慣れていくしかないのかという事しか手がないのかと思ったりしています。先輩に相談してみようかと考えています。溶け込めるかを

男性50代後半 須藤健一さん 50代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答