クレジットカードやポイントサイトの選び方について

男性40代 Crowdoceanさん 40代/男性 解決済み

40代の会社員です。4人家族で、私、妻、子供は2人(中学生、幼稚園年長)の家族構成です。
コロナ禍の状況の中、今年は会社の売上も厳しく、まだリストラという話は出てきていませんが、いつ自分にそのような話が降りかかってきてもおかしくないと考えると、出来るだけ節約して、将来のために貯蓄をしておくことが必要だと考えています。
副業や資産運用など、貯蓄の方法はいろいろ考えられますが、すぐに手っ取り早く始められる方法として、クレジットカードの還元率の見直しや、ポイントの貯蓄を行いたいと思っています。
クレジットカードで最も重視したいのは還元率ですが、その他にも、考慮すべき点や、お勧めのカード会社があれば教えてほしいです。
また最近はポイ活なども話題になっており、おすすめのポイ活サイトや、効果的にポイントを貯める方法があれば教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問いただき、ありがとうございます。
本サービスの特性上、具体的な社名、サービス名を出した回答を差し上げるのが難しいため、着目点を中心にお話しさせていただきます。

1)クレジットカードの選び方

一般的に、クレジットカードのポイント還元率は0.5%~1.0%程度と言われています。
つまり、1.0%を超えるようであれば、かなり高いということになりますが、クレジットカードの中でもごく少数です。
(具体的にどのクレジットカードかを知りたい、ということであれば「クレジットカード 還元率 1.0%以上」で検索なさってみてください。)
ポイント還元率を重視されるのであれば、なるべく基本のポイント還元率が1.0%に近い、もしくは上回るものを選びましょう。

また、別の基準としては、通勤・出張で利用する電鉄会社や航空会社が発行するクレジットカードも選択肢に入るはずです。
これらの交通機関運営会社が発行するクレジットカードの場合、定期券の購入や駅・空港内の商業施設の利用により、さらに高いポイント還元が受けられるケースもあります。

2)効果的なポイントの貯め方

ポイントを効果的に手に入れるには、普段の出費の中で、固定費として発生するものに着目しておくといいでしょう。

・携帯電話料金
・電気代、水道代、ガス代などの公共料金

などは、払い忘れによるリスクを防ぐという意味でも、クレジットカードでの引き落としになるように設定するのをおすすめします。
また、ほとんどのクレジットカード会社で「ポイントサイト」を運営しているはずです。
簡単にいうと、そのサイトを経由して外部のオンラインショッピングを利用すると、クレジットカードでの支払いにより受け取れるポイントに加え、ポイントサイトを経由したことによるポイントが上乗せされる仕組みです。


節約という意味では、ポイントを貯めることを目的にして、クレジットカードを持ちすぎたり、必要がないものまで買ってしまったりするのは本末転倒です。あくまで無理のない範囲で取り組むのを基本にしてください。

お役に立てれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

40代におすすめのクレジットカードはありますか?

現在、クレジットカードを2枚程所有して使用しています。ですがどちらも若い頃に、年会費が無料のカードの中から選んで作った物であり、40代半ばとなった今だとカード出して支払う際に若干恥ずかしさを感じる様になったのです。特に最近ではキャッシュレス化も進んでおり、私自身も実店舗でカード払いをする機会がどんどん増えて来ているだけに、40代という年齢に見合ったある程度ステータスのあるクレジットカードが欲しいと思う様になりました。ただし自営業者であるため、収入の浮き沈みが会社員よりも激しいです。だからこそステータスはある程度欲しいものの、年会費が高額過ぎるカードは避けたいと考えています。同時に出来れば年会費を支払っても取り戻せる様な、特典が魅力的なカードが良いと考えているのです。以上の事から年会費が1万円程度で、ある程度ステータスが高くて特典が充実しているクレジットカードはありますか?

男性40代後半 コングゴングさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

リボ払い地獄を抜け出す方法

仕事で買い物をする際にクレジットカードを頻繁に使用し、経費で落とすようにしているが経費の支払いが間に合わず給料より多い額のクレジットカードの支払い明細が。それによりリボ払いとかに変更し、積もり積もってリボ払い残高が高額になってしまったので手数料ばかりが減っている気がする。リボ払い地獄を抜け出す方法はないか。

女性30代後半 mishoさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

クレジットカードとQR決済について

昨今キャッシュレス化が進んでいますがクレジットカードとQR決済でどちらが生活の中で使うのは自分たちにとってお得なのか良く分かりません。現状QR決済をメインに使っています。QR決済を使う前はクレジットカードがメインでした。しかし、アプリを使うQR決済はストレス無く支払いが完了しアプリをとうしてボーナスポイントなどが入って来る仕組みを見ているととてもお得に思えてしまいます。クレジットカードでもポイントは貯まりますがQR決済と比べると還元率が少ないのではと思えてしまいます。アプリによる銀行との連携やコンビニでのチャージが簡単に出来る今QR決済を使うメリットの方が大きいと思いQR決済をメインに使っています。専門家の方から見てどちらかがお得なのだと思われますか。よろしくお願い申し上げます。

男性50代後半 ちっちゃんさん 50代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

最適なQR決済とは?

39歳の会社員で、家族構成は妻と子ども2人です。年収は800万円です。昨年はキャッシュレス決済が国の政策もあり、流行り始めましたが、まだまだスーパーなどでキャッシュを使う方が多いように感じます。私は3年ほど前からQR決済として楽天ペイを使い始めました。使い始めたのは、普段楽天カードを使っており、楽天市場などでポイントを利用できるからです。しかし、PayPayや LINE Payなどがキャンペーンを行うことで、台頭してきたように感じます。さらに、最近ではPayPayしか利用できない店が多く、楽天ペイが使えない状況が増えました。PayPayが最適なのか、楽天カードとの紐付けで楽天ペイが良いのか、他に良いQR決済が良いのか判断が難しいです。ポイントを集約するには一つの決済が良いのか、複数を使いこなしても良いのか教えて下さい。

男性40代前半 GUCCI2227さん 40代前半/男性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

持っていて一番使えるクレジットカード

最近はデパートやスーパー、ドラッグストアなど様々なお店にポイントカードがあります。そしてその中の多くのお店がポイントカードとクレジットカードの両方で使用できるカードが多いです。お店のカード以外に銀行のカードでもクレジットカード付が多く見られます。昔に比べてクレジットカードを作る際の審査が緩くなっているので、クレジットカード付きが増えているかと思います。あまりに色々あるので、沢山持っていても全部使用できないかと思います。そこでどんなカードを持っていれば効率良く使用できて、ポイントがたまりやすかったり、色々な優待を受けることができるのでしょうか。あと多少高い年会費を払ってもこの会社なら損しないようなカードはありますでしょうか。また1枚に絞れなくても、持つカードの業種によって特徴も違うかと思うので2、3枚持つならこのカードとこのカードなどがありましたらお聞きしたいです。

女性40代後半 gomogomaさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答