マイホームが欲しい、そのためにするべきことは?

女性20代 chr226さん 20代/女性 解決済み

現在夫婦ともに23歳で2歳の子供がいます。
夫は今年転職したばかりで年収は400万前後です。
私は現在パートをしています。息子は今年から保育園に通っています。
夫の転職を機に今年の1月に今住んでいるところに引っ越してきました。
私たちは元々将来は持ち家で一軒家に住みたいと考えていましたが
結婚してすぐから犬を飼っており、子供が生まれたこともあって
マイホームが欲しいという気持ちがより一層大きくなりました。
現在、夫の職場まで車で約40~50分ほどの距離の賃貸アパートに暮らしていますが
もう少し夫の職場に近いところに引っ越しを考えています。
今すぐにというわけではないけど、子供が小学校に通い始める前までには
引っ越しをして落ち着きたいと思っています。
現在家賃と駐車場合わせて6万円ちょいでできたら月の支払いは同等くらいがよくて
注文住宅か建売か中古か、出来れば建てたいけど拘らずに色々と検討しています。
まだ何も決まっていませんが、4年以内にマイホームを実現するために
いま具体的に何をすればいいのか教えて頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

横山 晴美 ヨコヤマ ハルミ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。マイホームの購入のご相談ですね。現在は漠然としたお気持ちのようですので、具体的な金額や目標が持てるよう返答させてただきます。
月々の返済額について「月6万円程度」とおっしゃっております。住宅ローンの毎月の返済額を6万円で35年ローンを組むと、おおよそ借入額は2000万円です(金利1.2%、35年固定ローンの場合)。その金額から必要額を逆算し、不足額を貯めていくことが「具体的にすべきこと」になるでしょう。
4年間でどの程度頭金を準備できそうか、試算してみてください。「2000万円+頭金」が現状で推定される「適正住宅価格」となるからです。その価格を念頭にマイホーム価格を具体化していってください。
推定される「適正住宅価格」では理想の家が購入できない場合は、収入アップを目指したり住宅購入時期を遅らせたりすることを検討します。
なお、マイホームを購入すると発生する出費は住宅ローン返済だけではありません。「不動産取得税」や「固定資産税」の納税義務が発生します。不動産取得税は購入時のみですが、固定資産税は毎年発生する税金ですので特に注意したいです。

場合によっては、お子様の小学校入学までにマイホームを取得するのは難しいかもしれません。しかしまだ若くてらっしゃいますので、欲しい住宅の価格や自己資金に合わせて柔軟にマイホームの購入プランを立てていってください。
実りあるマイホーム購入を祈念しております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

どのくらいの住宅ローンにするべきなのか。

昨年、子供が産まれたことにより、私は仕事を退職し、現在は旦那さんだけの給料で生活をしている状況です。正直、家賃を払っていくだけで精一杯ですが、なんとかマイホームを購入したいと思っています。その際、我が家の場合どのくらいの住宅ローンにすべきなのでしょうか。ボーナスに頼ってはいけないと聞きますが、そうすると毎月の返済額が大きくなりすぎてしまうような気がします。子供の学費が残せるくらいの住宅ローンって一体いくらなのでしょうか。

女性30代前半 mintさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

賢い家の買い方が知りたいです。

家選びについてですが、賢い家の買い方って何ですか?しばらく新築を探していましたが最近、中古も視野に入れています。そこで中古を探していると、希望の地区で3000万で売り出されていました。築9年で北東角地です。約50坪の正方形、4LDKでLDKは18畳あり、2Fには4畳の納戸、さらに屋根裏がありました。ウォークインクローゼットもあります。南東に駐車場があって南西に庭があります。良いことに2台分のカーポートがありました。他にも、約50坪で何区画か土地が売りに出ていた場所がありますが、全て整形地です。2200万です。一番高い区画でも2300万です。建築条件付きの土地で業者は選べませんが、お洒落な感じで歴史の長い会社なので大丈夫とは思ってます。でも、予算を最高で4000万と決めているので、純粋には家に1500万程度しか掛けられますん。予算もあまり無いので好みの家になるか心配です。中古の一戸建てを買うことで何か注意点などはありますか?経済面では勿論、そこの住環境も気になります。賢い買い方をご存知の方がいましたら、是非教えて下さい。

女性40代前半 kurumazuki1003さん 40代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

住宅ローンの返済方法について

47歳会社員、年収は約900万円です。家内はパート、長女は独立、次女は今から4年間大学です。2年前にマンションを購入しました。79歳までの住宅ローンです。もちろん私がなくなればローンを完済することができますが、問題は60歳以降の定年後の住宅ローンの返済です。もちろん働き続けることにはなると思いますが、今と同じ収入を得ることができない中、本当に住宅ローンを支払い続けることができるのか不安です。60歳の退職金で全てローンを支払った方が良いのか、その場合どうしても老後の資金が不足してくるのは間違いありません。トータルで考えた際にどのような返済方法がメリットがあるのか、客観的にファイナンシャルプランナーの方に相談させていただきたいと思います。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

持ち家に対する不安はどうすれば?

現在中小企業の一般役員をしています。悩みとしては、持ち家について伺いたいことがあります。現在、祖父母も両親も健在でそれぞれの持ち家があります。相続などの話を全くできていない状態ですが、このまま家を建てるといつすぐそちらに住むことになるのか、手放さなければならないのかが不安です。資金的には自分たちは自分たちで立てて、空き家を売却すればいいかもしれませんが、そもそも土地への思い入れだったり土地の売れる可能性などの問題で手放せないときの費用換算が全くできていません。全く住む予定のない空き家が2軒発生した場合の費用的な負担が一般的にどのようなものになるのかを聞くことができるとありがたいです。また、そのようなサービスを受けられるのかも聞きたいです。

男性30代前半 kandansaさん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

独身で一戸建て住宅は必要ですか?

現在50歳独身女性です。21年前に父、2年前に母が他界し持ち家を相続しました。私自身もずっとこの家に住んでおりますが、2階建て4LDKの一戸建ては独り身にとっては大きすぎ庭や家屋の手入れもこれから年齢を重ねると負担が大きくなってしまいます。近所の親戚に相談してみましたが、住宅ローンも完済していて家賃もかからず固定資産税も年間5万円程なので売却せずに済み続けたほうがいいのではと言われます。築43年ですがブロック住宅なので頑丈ではありますが3年前に土地と家屋の資産価値を専門家に調べてもらったところ総額で700万円くらいにしかなりません。売却をしてもその資金で中古マンションを購入したり賃貸住宅へ住み替えるとしても足りないと思われます。やはりこのまま住み続けたほうが良いのか売却や賃貸住宅として貸し出すかということでご相談させていただきたく思います。

女性50代前半 odappyさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答