マイホームが欲しい、そのためにするべきことは?

女性20代 chr226さん 20代/女性 解決済み

現在夫婦ともに23歳で2歳の子供がいます。
夫は今年転職したばかりで年収は400万前後です。
私は現在パートをしています。息子は今年から保育園に通っています。
夫の転職を機に今年の1月に今住んでいるところに引っ越してきました。
私たちは元々将来は持ち家で一軒家に住みたいと考えていましたが
結婚してすぐから犬を飼っており、子供が生まれたこともあって
マイホームが欲しいという気持ちがより一層大きくなりました。
現在、夫の職場まで車で約40~50分ほどの距離の賃貸アパートに暮らしていますが
もう少し夫の職場に近いところに引っ越しを考えています。
今すぐにというわけではないけど、子供が小学校に通い始める前までには
引っ越しをして落ち着きたいと思っています。
現在家賃と駐車場合わせて6万円ちょいでできたら月の支払いは同等くらいがよくて
注文住宅か建売か中古か、出来れば建てたいけど拘らずに色々と検討しています。
まだ何も決まっていませんが、4年以内にマイホームを実現するために
いま具体的に何をすればいいのか教えて頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

横山 晴美 ヨコヤマ ハルミ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。マイホームの購入のご相談ですね。現在は漠然としたお気持ちのようですので、具体的な金額や目標が持てるよう返答させてただきます。
月々の返済額について「月6万円程度」とおっしゃっております。住宅ローンの毎月の返済額を6万円で35年ローンを組むと、おおよそ借入額は2000万円です(金利1.2%、35年固定ローンの場合)。その金額から必要額を逆算し、不足額を貯めていくことが「具体的にすべきこと」になるでしょう。
4年間でどの程度頭金を準備できそうか、試算してみてください。「2000万円+頭金」が現状で推定される「適正住宅価格」となるからです。その価格を念頭にマイホーム価格を具体化していってください。
推定される「適正住宅価格」では理想の家が購入できない場合は、収入アップを目指したり住宅購入時期を遅らせたりすることを検討します。
なお、マイホームを購入すると発生する出費は住宅ローン返済だけではありません。「不動産取得税」や「固定資産税」の納税義務が発生します。不動産取得税は購入時のみですが、固定資産税は毎年発生する税金ですので特に注意したいです。

場合によっては、お子様の小学校入学までにマイホームを取得するのは難しいかもしれません。しかしまだ若くてらっしゃいますので、欲しい住宅の価格や自己資金に合わせて柔軟にマイホームの購入プランを立てていってください。
実りあるマイホーム購入を祈念しております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

マイホーム購入にあたって自分の可能な金額を教えてください

現在マイホームの購入を考えています。自分が住宅ローンを組んで買うとしたら、現状の給料でどの程度までローンを組むことが可能なのか。ローンの返済年数はどれくらいが適切で無理がないか。また、それに伴いローンを組んだうえで返済に苦しまず今後のライフプランに大きな影響を与えずに済む予算はいくらくらいなのかを知りたいと思っています。ローンを組んでも自分の子どもの今後を含め、家族の生活がかつかつにならないようにマイホームを購入したいと考えています。今回のご相談を踏まえて土地選びやハウスメーカーの選択をし、自分の生活に無理のない範囲で思うようなマイホームが購入できればと思っています。よろしくお願いいたします。

男性30代前半 ジャッカルさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

住宅ローンの返済について

我が家は私が47歳で年収は約9,000,000円です。家内と長女が仕事をしており、2人合わせると2,000,000円程度の収入でしょうか。長女はこれから収入はねんねんふえていきます。こんな状況ですが昨年マンションを購入し79歳までの住宅ローンを組んでいます。何よりも不安なのは、私が60歳を超えてからの住宅ローンの支払いです。定年を迎えた際に退職金で全て住宅ローンを支払ってしまっても良いのか、その際に陽子の資金がなくなるのでどのように補填していけばいいのか。正直なところ全くプランニングができていません。我が家の場合、次女の大学卒業まであと5年です。このような環境でどのように住宅ローンに対して取り組めば良いのかファイナンシャルプランナーの方からアドバイスをもらいたいと思います。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答

我が家は転勤族。賃貸に住み続けるか家を買うべきか

我が家は転勤族で、住居はずっと賃貸で、この先の住居について悩んでいます。近々、地元の東京へ転勤になる可能性もあり、住宅をこのまま賃貸で良いのか迷っています。(賃貸の間は、一か所につき8年間程、会社から住宅補助が出ます)子どもは小学生の為、この先の転勤は単身赴任の可能性も大です。主人は長男、私は長女(妹有)で、お互い実家は持ち家ですが、都心から少し距離がある為、今後実家に住む気はありません。主人ももうすぐ40代に突入する為、家を購入する際、ローンを組めるか不安になります。この先ずっと賃貸を選ぶという選択肢もあるのでしょうか。転勤族以外の知人は皆、持ち家なので、将来の住居が不安です。

女性40代後半 aoi_aiさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

家は購入した方が良いか、賃貸の方が良いか

現在44歳の会社員で、年収が350万円ぐらいになります。妻は働いておらずに世帯の年収がそれぐらいになります。今は賃貸に住んでいおり家賃が65000円ぐらいになります。両親はそれぞれ健在で自分と妻とどちらの実家も持ち家になります。住んでいる地域は住宅街になっており、実家の近くに住みたいということもあり、その地域からは離れたくありません。家が狭くなってきたので引っ越しを考えており、3LDKぐらいの広さは欲しいのですが、マンションを購入するのが良いのか、このまま賃貸で探した方がよいのか悩んでいます。これから人口が減るので家の値段も下がってくるとは思っているのですが、年齢も年齢なのでローンが組めるのかどうか、またいつの時期に決断するのがよいかどうか教えていただけたらと思います。

男性40代後半 yamakeimomoさん 40代後半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

結婚を考えてます。家は賃貸より買った方がいいの?

社会人2年目の23歳です。数年以内に結婚を考えています。一緒に住み始める始めの頃は、お互いまだ社会人になってから年数も浅く、貯金などもほとんどないと思うのですが、家は賃貸より買ってしまった方が良いのでしょうか?地元では、賃貸で家を借りるという文化があまりなく、親世代は口を揃えて「出ていくだけのお金より、買ってしまった方が安いし、後々売れるからいい」と言います。友達にも、古い家を買って、お金が貯まったら更地にしてその土地に家を建てる人が多いようです。全く貯金がなく、家を買ったりなんてできるものなのか想像もつかないのですが、どうするのが良いのでしょうか?ローンの組み方や、どのようにお金が必要になってくるのかなど教えていただきたいです。

女性20代後半 ayapan_7bさん 20代後半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答