住宅購入と賃貸についてどちらが有利ですか。

男性30代 結城 創さん 30代/男性 解決済み

こんにちは。30代の会社員で年収が800万円です。配偶者も500万円程あります。子供が2人いるため、将来のことを考えますと、子供の部屋を考えると、現在の賃貸住宅では、手狭な気がしております。会社の同期と比較しますと、住宅をローンで購入している人も多い気がします。現在、コロナの影響で在宅勤務となっているので、このまま在宅勤務が継続する場合は、地方に自宅を購入してもいいのかなと考えています。住宅ローンの場合、元本返済と利息の負担が発生しますが、毎月の賃借料はなくなるので、毎月のキャッシュフローは余裕がでると考えていますが、実際のところ、住宅購入と賃貸のどちらがお金の観点で考えますと有利なのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/17

賃貸と持ち家で異なるところをご案内します。まず、持ち家ですが、資産になることが挙げられます。住宅ローンという負債を引いた残りが純資産なので、ローンを払い終えると家のすべてが財産になります。しかし、資産にあるがゆえ、メンテナンスにかかるや固定資産税などのランニングコストがかかります。分譲マンションであれば、管理費やメンテナンス費用としての修繕積立金もあります。一方賃貸は、家賃(と管理費)と更新料、契約時の手数料や礼金があり、これらは全て資産として残りません。その代わり、メンテナンスにかかる費用や固定資産税などはありません。ただし、除住している限り家賃等を支払うことになるので、データ上では持ち家の方が有利なケースが多いと言われています。経済的な観点以外で比較すると、賃貸の場合は、リフォームなどは自由にはできず(不可が多い)、またペット禁止など居住に要件が付いているケースもあります。また、経済情勢等によっては新たな契約ができない場合もあります。一方持ち家の場合は、処分したい場合に希望の価格で売却できない(賃貸物件として人に貸す場合も同様)という問題もあります。なので、経済的な部分も大切ですが、将来のライフプラをどう考えるかによっても有利不利が変わってきます。参考にしていただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローンに不安を感じています。

住宅を購入して結構な額の住宅ローンがあるのですがこれから先どうなるか不安を感じています。もう家を購入した後なのでどうしようもないのですが、これから先に備えて何かやった方が良い事とかありますでしょうか?もちろん、それで本当に大変な事になってもどうにもならない事はどうにもならないと思うのですが、それでも少し困った事態になった時くらいに少しは対応できるようなものがあれば教えて欲しいと思います。少しでもなんとかできるようになるような方法があれば教えて欲しいと思うので何か良い知恵があれば教えてください。特にこれだけはやっておいた方が良いという事があるならそこをしっかり教えてもらえるとありがたいの宜しくお願いします。

女性40代前半 かるさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

賃貸か購入かで悩んでいます

現在賃貸マンションに夫と息子と3人で住んでおります。ペットがいるため、ペット可の物件でなければ住めないので気軽に転居はできず、何となく長年居住してきたのですが、最近お風呂やキッチンなど水回りの老朽化のため住み心地が悪化しており、転居を考えるようになりました。夫は現在50才で65才定年の職場に勤務しており、他にローン等はありません。何とかペットと住める賃貸マンションを探して住もうか、中古でも一戸建てまたは分譲マンションを探そうか悩んでいます。月々の支払がもし同額程度ならば、賃貸と購入とでは一般的にどちらがよいのでしょうか。また、一戸建てとマンションでは税金面で違いがあるかどうかもお教えください。

女性50代後半 やえざくらさん 50代後半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

高齢者のマイカーについて

現在、駅から少し遠い場所にマンションを購入して暮らしています。買い物などには歩いて行くのには遠いスーパーを利用することが多く、買い物だけでなくどこに行くのにもマイカーを利用しています。今のところ、夫婦ともに運転に問題は無く運転免許証もゴールドですが、これから年を取っていくといろいろ心配です。これまでは夫が購入の手続きや買い替えの時の手続き、保険の手続きなども全部やってくれたのですが、次に買い替える時にはマイカーとして自動車を購入した方がいいのか、トヨタがやっているらしい「きんと」とかいうレンタカーのような方法を取るのとどちらが良いのかが分かりません。高齢者にとって楽で安心な自動車の利用方法を教えてください。

女性70代前半 はちどりさん 70代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

持ち家を持つべきか、賃貸物件に住み続けるべきか

自営業で働いています。大学生になり上京してから東京都内で一人暮らしをしています。ずっと賃貸物件を借りて生活しているのですが、実家が田舎の一軒家で育ったために、いつか自分の家を持ちたいなと漠然とですが考えるようになりました。ですが高額なローンを組みマンションや一軒家を持つよりも、一生賃貸のほうが気楽だという意見も聞きます。賃貸物件も払い続ければ、一生にかかるお金は大変な金額になると思います。ローンも何十年とかかることになると思うので、できれば早いうちに購入に踏み切ったほうが良いと思うのですが、結局どちらのほうが良いのかが分からず、専門家の方のアドバイスをいただけたら後押しになると思ってご相談しました。

女性30代前半 manamin106さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答