夫の医療保険が必要なのかどうかわからない

女性60代 tyudogさん 60代/女性 解決済み

保険屋さんに聞くと加入が絶対に必要といわれるが、週刊誌などを読むと、高額療養費とか制度があるからそんなに無理して加入する必要がない、といったような記事があり、実際のところ、家計から本当にやりくりしてでも保険に入らないとだめなのかどうかが全くわかりません。今は子育ても終わり、がんばれば保険料をねん出できないことはないですが、それでも夫の年齢は70歳ということもあり、保険料の見積もりをもらうとかなりの額です。今、高齢化社会と言われて久しいですが、一体世の中の人はどういう保険に、どのくらい加入しているのか本当に知りたいです。自分自身は、わけわからず言われるままに入った郵便局の保険に、最近入院した時、五日間以上ですが‥特約保険が付いていると知りました。そもそも保険を使ったこともなく知らなかったのです。夫の保険は依然大同生命に入っていたのですが、外資系に合併する時、保険額も縮小され、今でもその時の腹立たしい気持ちが残っています。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 医療保険・がん保険
40代後半    男性

大阪府

2021/03/17

ご質問いただきありがとうございます。
そのだFP事務所の園田と申します。
老後の医療保障の必要性について知りたいということですね。日本では高額療養費制度がございますので、月の支払い額は保険適用内の部分に関しては、そんなに大きな金額にはなりにくくなっています。ただし、保険と関係ない部分で特に個室ベッド代というものは、利用日数に比例して増えていきますので、窓口の支払い金額は数十万円になることもあります。特に子育て世代では教育費や住宅ローンなどの出費に追われて貯蓄にゆとりがない家計が多いため、医療保険に加入している人は多いです。一般的には医療費専用の貯蓄として200万円程度あれば医療保険は必要ないと言われていたりします。老後に関しては貯蓄にゆとりがあれば医療保険が必要がない家計もある程度いらっしゃると思います。特に高齢になってから加入を検討する際は書いておられる通り保険料が高くなりますので、無理に加入を検討する必要はないと思います。前述している個室に関しては基本的には自分で入るかどうかを選択しますので、個室に入らなければ支払う金額は大きくなりにくいです。だれがいつ病気になるかは誰にもわかりません。場合によっては、加入しないと決めてからすぐに入院してしまったといった状況になることも可能性としてはあります。あくまで結果論ですから、正解は誰にもわかりません。まずは病気になったら、どれくらいのお金がかかりそうなのかをシミュレーションされると良いと思います。高額療養費の金額は家計によっても異なりますので、まずは確認することから始められると良いでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ガン保険って入った方がいいですか?

ガン保険に入った方がいいのか悩んでいます。父親が僕が高校生の頃に肺がんになったこともあり、僕もガンにかかるリスクはあるのかなと考えるときがあります。もちろんガン以外の病気のリスクもありますけど、以前から医療保険や生命保険には入っているので多少の備えは一応出来ると思います。ただ、ガン保険に入ろうと思っても、月々の支払い額や保証内容など全然わからないことだらけで、どれがいいのかわかりません。ガンにかかるとかなり高額な治療になることもあると聞いたことがあり、入った方がいいのかなとは思うけど、自分の今の年齢から入ったときに高額にならないか不安です。負担にならないムリのない金額で自分にあった保険がないか知りたいです。どうかよろしくお願いいたします!

男性30代後半 factotum9さん 30代後半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

健康な人も医療保険への加入が必要ですか

私は現在公的医療保険にだけ加入をしています。これまで民間医療保険に加入をしていなくて、困ったことはありません。しかし、民間医療保険に加入をしている人が7割ほどいると聞いて、私にも必要なのではないかと考えるようになりました。民間医療保険に加入するときに気になるのが費用です。終身医療保険と定期医療保険があり、保険料に違いがあるようですが、自分が死ぬまでの間にトータルで支払う金額が少ないのはどちらでしょうか。また、保険の内容に違いはあるのですか。費用をできるだけ抑えて、サポートが満足できるものがよいです。大きな病気はしたことがないし、今は健康なので、保険に加入する必要があるのかとも考えてしまいますが、健康な人にはどのような保険が必要なのでしょうか。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

遺伝性について

私はまだ若く入院したりなど病院にお世話になることが全くありません。(風邪などの症状を除いて)最近母から言われたことがあります。私の母方の家系は遺伝的にがんになる確率が多くがんについて心配しています。特に乳がんなど女性特有のがんが多いと聞いています。私は健康面(貧血や血管の具合、視力、太り方や痩せ方など)が母によく似ているため私ももしかしたら遺伝性でがんになってしまうかもしれないと不安になっています。保険に入る際に遺伝性と言うことを伝えた際などの保険料が変わることや入ることが難しくなってしまうことがあるのか少し不安です。自分でしっかりと見極めてみたいのですが自分から保険に入ったことがないのでお聞きしたいです。

女性20代前半 ぽぽーんむーさん 20代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

医療保険の見直しや乗り換えについて

医療保険の乗り換えを考えている30代前半の男性会社員です。ライフステージも変わったこともあり、医療保険の見直しと乗り換えを考えています。大分最近の特約やサービスも変わったこともあり、ほぼ知識がないためにどのようなものが最近人気なのかFPさんにご意見を頂きたいと思っています。乗り換えに関してはライフステージの変化と共に、持病が増えてしまったこともあり、その分だけ高いものに加入する可能性が出てきました。このように持病が増えてしまった際にもできれば安い保険を選びたいと思っているのですが、これはリスクな行為なのでしょうか。FPさんならではの考え方もあればこちらも参考にしたいと思っているのでお願いします。あまり年収は高くはなく350万円程度なので、手ごろで良いものがあれば教えて欲しいと思います。

男性40代前半 yukimnmさん 40代前半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

生命保険には入っていますががん保険にも入っておくか迷います。

生命保険には入っていますが、がん保険にも入った方がいいのか、生命保険との違いはなんなのかわからない所があり、見直しをした方がいいのかわからなくて迷っています。万が一なったらとても医療費がかかるので入った方が安心ではあると思いますが、何処の保険会社がいいのかわかりません。後はいくらまで出るのかとか仕組みが知りたいのと、今の生命保険の中であればそこに入ればいいのか。別の所にした方がいいのかよくわかってない所もあります。今後大きな病気にかかってしまったら、やはりがん保険には入っていた方がいいのか悩んではいます。毎月の支払いがどれくらいなのか知りたいです。いろいろと保険会社はありますが何処がいいのかサービスがいいのか選択するのが難しいです。今はまだいいですが、今後の事を考えたらがん保険は必要だとは思っていますが何処がいいかあまりよくわからないのでしりたいです。

男性50代後半 須藤健一さん 50代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答