がん保険といっても販売している保険会社は複数あります。そしてこのサイトでは具体的な商品名サービス名は挙げることが出来ないので、あくまでも一般的ながん保険の話としてご説明させていただきます。
がん保険に申し込める条件というのは以下の通りです。
1.過去にがんと診断されたことが無いこと
2.今現在、がんの疑いを持たれていないこと
3.がんに移行しやすい病気にかかっていないこと
1.につきましてはほぼ全ての会社が該当します。引受基準緩和型といわれるがん保険であれば過去にがんになったとしても申込が出来ますが、治療完了後5年以上経っているなど条件が厳しく、保険料も高めとなっています。
2.につきましては、例えば大腸ポリープが見つかって良性か悪性か判定がついていないなど、がんの疑いを持たれている状況であれば申込は出来ませんが、がん(上皮内新生物や異形成なども含む)の疑いを否定されているのであれば申込は可能です。
3.については保険会社によって基準が違うようです。例えば今肝硬変で治療を受けているようであれば肝臓がんに、糖尿病であればすい臓がんに、慢性腎炎であれば腎臓がんに移行する可能性が高く、そういった病気で治療中・経過観察中であれば申込が出来ません(どの病気が該当するのかは保険会社によって異なります。)
質問者様が現在上記1~3を満たしているのであれば申込は可能です。ただし契約できるかどうかは保険会社の審査次第となりますのでご了承ください。
がん保険というのはがんの疑いがかかってから申込を考える方が非常に多いのですが、新たながんの疑いが出てくる前に申込することをお勧めします。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
医療保険には入っているけどがん保険にも入った方がいいですか?
掛け捨ての医療保険と、がん・6大疾病と診断されたら一時金が給付される保険に夫婦でそれぞれ入っていますが、後者の保険が何となくもったいなく感じていて、夫婦共にこの保険をやめたら節約になるのでどうしようか悩んでおります。(一時金が出る保険は終身保険で月々夫婦合わせて約4600円、診断されたら一時金100万円です。)かと言って実際そう診断されたらその一時金は治療にも充てられるので大変助かるのですが、このような保険はそのまま入っておいた方が後々良いのでしょうか。また、現在給料から差し引かれている年金ですが、かなりの金額を支払っているのに将来もらえるとは到底思えず、年金の代わりとなるような保険に入って自分の身は自分で守った方がいいのかと悩んでおります。NISAやiDecoなどもありますが、保険で年金のようなものをもらえるものに入った方がいいのでしょうか。


がん保険の必要性
私は、医療保険に入っていますが、がん保険に入っていません。親せきや友人の中には、50代でがんを経験した人もいます。がんになると、仕事が思うようにできなくなったり、治療費が必要になります。今後のことを考えると、がん保険も視野に入れたいと思っています。現在の収入では、非課税世帯に入ります。入院や治療が必要になった場合は、高額医療を利用すると負担は少なくて済むのかなと、何となくイメージしています。私の場合、がん保険は必要なのでしょうか。生活費は必要になりますが、大きな保障は必要ないと思います。がん保険を検討する場合は、どれくらいの保障を考えた方が良いのでしょうか。もし入る場合は、できるだけ家計の負担にならない保険料の安いものを選びたいです。


医療保険の必要性について知りたいです
保険の選び方について知りたいです。特に医療保険は、そもそも必要なのかという疑問を抱いています。日本はこれだけ国民皆保険制度が充実している中、個人で民間の医療保険にまで加入する意味があるのでしょうか。高額療養費制度なるものまで用意されており、ある程度医療費が高額になってしまっても自己負担は一定額で済むようになっています。国民保険ではカバーされない、医療保険ならではの強みとは何でしょうか。具体的にどんな費用に強いのか知りたいです。また妊娠を考えているのですが、その前には医療保険に加入すべきでしょうか。妊娠に伴う様々なリスクや、それをカバーする保険が知りたいです。妊娠発覚前にどんな保険を選べば良いのか、そもそも保険に加入する意義はあるのか教えて欲しいです。


医療保険の掛け捨てと積み立てについて
現在30代前半の男性でサラリーマンとして給与所得を得ています。医療保険は掛け捨て2000円と積み立て10000円の保険に入っています。給与が減って生活費が少し厳しくなってきたのでどちらかを解約しようと考えています。その場合は積み立ての方を解約した方がよろしいでしょうか。しかし、積み立ての方は解約すると元本割れをしてしまい現在5年間入っているのですが半分くらいしか解約返戻金が戻ってこないので迷っています。掛け捨ての方はいつ辞めても損失がないのですが2000円なのであんまり足しになりません。やはり生活費を確保するためにも元本割れをしてでも積み立ての方を解約した方が良いのか迷っています。掛け捨ての方は保険の見直しをしようかと考えています。


掛け捨てと積立型、医療保険に入るならどっち?
今は掛け捨ての医療保険に入っています。しかし、夫から貯蓄性のある保険のほうがいいのではないかと言われています。貯蓄性の保険は毎月の保険料が高額なので、保険料の安い掛け捨ての保険に入ったのですが、長い目で見たときにどちらのほうがお得なのかが知りたいです。毎月の出費を考えると、正直高すぎる保険料は払えません。

