医療保険には入っているけどがん保険にも入った方がいいですか?

女性30代 buu25さん 30代/女性 解決済み

掛け捨ての医療保険と、がん・6大疾病と診断されたら一時金が給付される保険に夫婦でそれぞれ入っていますが、後者の保険が何となくもったいなく感じていて、夫婦共にこの保険をやめたら節約になるのでどうしようか悩んでおります。(一時金が出る保険は終身保険で月々夫婦合わせて約4600円、診断されたら一時金100万円です。)かと言って実際そう診断されたらその一時金は治療にも充てられるので大変助かるのですが、このような保険はそのまま入っておいた方が後々良いのでしょうか。また、現在給料から差し引かれている年金ですが、かなりの金額を支払っているのに将来もらえるとは到底思えず、年金の代わりとなるような保険に入って自分の身は自分で守った方がいいのかと悩んでおります。NISAやiDecoなどもありますが、保険で年金のようなものをもらえるものに入った方がいいのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/17

ご質問ありがとうございます。

癌・6大疾病とされると一時金が出るものはお若い内は不安になる疾病ではないでしょうが、今後、年齢を重ねていくと、不安となるものに対する保障となっています。

逆に、保険に入っていなくて、この7大疾病に罹った後に保険に加入しようとしても、加入が出来なくなってしまいますね。

この一時金が複数回出るものであれば、保障も厚く不安を取り除くことが出来るものではないでしょうか。

公的な年金は、老齢年金だけではなく、障害となった時の障害年金や、万が一、ご主人様が無くなった時には遺族年金と、民間の保険で、これだけの保障を準備しようとすると、今負担している額よりとても高額になってきます。

また民間の年金保険は、払った保険料から会社の利益や経費を引いたものが運用に回されていますが、公的な年金は払った保険料とさらに税金も支払いの原資となっています。

年金を不信に思われている方も多いですが、年金自体が、世代間扶助の精神で成り立っているために、すぐに無くなることもないでしょうし、民間の保障よりもとても厚い保障となっています。

ただ、年金だけで老後の生活が成り立たなくなってきていることは確かですので、今からNISAやiDeCoを活用した、老後資金の準備は大切だと思います。

年金保険は現在の低金利で、元本保証や多少は増えて戻りますが、物価上昇などを考えるとお勧めはしません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

終身保険が満期を迎え、医療保険に切り替えたこと

本年春先に終身保険が満期を迎え、ファイナンシャルプランナーさまといろいろご相談をしながら、医療保険に切り替えました。その結果、月々のお支払額が大きく減って、かなりお小遣いが増えるようになりました。しかしながら、その直後に病気となり数日間入院しました。医療保険で入院代は賄えて少し余りも出たのですが、これが終身保険に入っている場合だと、200万円もらえたので残念で仕方ありません。ここで再び、終身保険に切り替えると、せっかく浮いたお小遣いが出ていくことになり、それも残念に思います。もう一度、その病気になってしまったとき、医療保険だけでなく、なにかプラスアルファになるような保険がないものかと、少し考えていましたので、この質問を「お金の悩みに関する質問」としてファイナンシャルプランナーさまへの質問にしたいと思います。ながながとありがとうございました。

男性50代後半 zerodb1999さん 50代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

自営業になる予定の夫の保険について

現在、夫は会社員で私は扶養に入っております。保険は生命保険と入院時に出る医療保険のみです。時期は未定ではありますが、近い将来夫が独立して自営業となる予定です。自営業の場合、万が一働けなくなった時に会社員の時よりも保障がないので保険に入った方がいいのかなと思っています。保険について調べていますが、なかなか選べず困っています。ちなみに月の保険料は15,000円以下で考えており、自営業を始める時期は未定ですがいい保険があればすぐに入りたいと考えています。働けなくなった時の保険は複数ありますが、精神疾患が原因で働けなくなった場合の保険が見つかりませんでした。自営業の重圧で精神的に追い込まれた時のことを考えると不安があります。このような状況に合う保険はありますか?

女性30代後半 gusutavoさん 30代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

中年になるとがん保険は入った方がいいの?

私は生命保険に加入してはいるものの、かなり以前のものでそれ以降一度も見直すことなく今に至っています。なので正直なところ、自分の保険にどのような補償がついているのかもはっきり分かっていない次第です。ただがんは補償外です。というのも加入した時にがん特約をつけると掛け金が高くなるため、外したからです。当時は私もまだ若くそれでいいと思っていたのですが、親類にがんで亡くなった人もいるし、最近はつけたほうがいいのかなとも思うようになりました。でも今からつけると掛け金が高くなるし、不安な反面、本当にがん特約は必要なのかなという思いもあります。一般的な話として4、50代に入るとがん保険には入った方が良いのでしょうか。

女性50代前半 syuzokuさん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 園田 武史 2名が回答

定収入の家庭でも可能な上手ながん保険のかけ方を教えてください

はじめまして。私は3人の子を持つシングルマザーです。2年前に旦那が家をとび出し、そのまま離婚に至りました。結婚当初から義両親とは同居しており、離婚後も経済的に生活不安が大きかった為にそのまま同居を続けておりました。実は先日、義両親から急に「家を手放すことになるかもしれない」との相談がありました。まだどのくらい先の話になるのかはハッキリしませんが、もし本当に家を手放すのであれば、私は子供3人と賃貸などで生活をすることになります。正直、経済的にはあまり余裕がありません。ですが、私一人で家計を支えていく場合に一番不安に思うのが「病気になって働けなくなったらどうしよう」という部分です。特に周囲で急にガンを発症し亡くなる方を数人見ている為、がん保険をどのようにかけるのが正解なのかが気になっています。定収入の家庭でも可能ながん保険のかけ方があれば、アドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

男性30代後半 れんさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

生命保険への加入。ベストなタイミングはいつ?

最近、生命保険について考えているのですが、実際に加入するタイミングでベストな時期みたいなのはあるのでしょうか?生命保険に入るにあたっての適切な時期、年齢のようなものがあるのか?あればそれはいつなのか?何歳なのか?について教えてほしいです。

男性30代後半 電気イルカさん 30代後半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答