保険会社を変更するリスクについて教えてください

女性40代 Rokiさん 40代/女性 解決済み

月々18000円程で医療保険に入っています。加入した当初は8000円程だったのですが、年齢が上がるにつれて保険料もどんどん上がってきました。このままいくと、もっと高くなっていくこともわかっています。
加入当初は年齢も若く、何も調べないまま親の知り合いに保険屋がいるからという理由で加入したのですが、今は後悔しています。保険担当もおばさんなので、話をするとしても土日は無理だと言われて平日職場まで来て話をしたこともありました。普通のことかもしれませんが、職業柄仕事の合間に抜け出すのは非常に難しく、周りの視線が冷たかったのを覚えています。
加入内容を確認すると、積み立て型の保険に入ったようでそのせいでこれだけの保険料になっているのかなと感じました。
いっそのこと保険会社を変えたいと思ったのですが、この歳で保険会社を変更するというのは何かリスクがあったりするのでしょうか。そうでなければ、他の加入者がこの保険を続けている理由がわかりません。アドバイスをお願いします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 医療保険・がん保険
40代前半    男性

全国

2021/09/01

質問内容を一通り確認させていただき、現在、質問者様が加入している生命保険は、早急に見直すべきだと回答者は率直に感じており、このように感じた理由について、回答を進めていきます。

はじめに、生命保険を加入契約する上で、避けなければならない粗悪な生命保険の代表格として「更新型の生命保険」と「抱き合わせの生命保険」の2つがあります。

更新型の生命保険とは、5年や10年などといった保険期間(保障期間)が満了になることによって、生命保険の保障が無くなるものの、契約を更新することで、引き続き保障が得られる生命保険のことをいいます。

更新型の生命保険は、同じ保障内容であるのにも関わらず、更新する都度、負担する保険料が増加するデメリットがあり、質問には「加入した当初は8000円程だったのですが、年齢が上がるにつれて保険料もどんどん上がってきました」とあることから、おそらく更新型の生命保険に質問者様は加入しているのではないか?と予測したことが、生命保険を早急に見直すべきと判断した1つ目の理由です。

2つ目の理由として、質問にある「親の知り合いに保険屋がいる」、「保険担当もおばさん」といったことがあり、いわゆる「生命保険のセールスレディー」を通じて生命保険に加入しているのではないか?と予測しました。

仮に、生命保険のセールスレディーから生命保険に加入している場合、その生命保険会社は、いわゆる「漢字系生保」と呼ばれる日本国内の有名な生命保険会社であることが伺え、おそらく、その保険内容は「抱き合わせの生命保険」になっていることが容易に予測できます。

抱き合わせの生命保険とは、主契約がごくわずかで、「〇〇特約」と呼ばれるさまざまな特約が、これでもかというぐらい付帯された生命保険のことをいいます。

質問者様には、早急に、ご自身が加入している生命保険の保険証券を再確認していただきたいと思っているのですが、おそらく回答者の予測は当たっているのではないか?と感じています。

ここまで回答した2つの理由の内、1つでも当てはまっていれば、生命保険の見直しをするべきだと強く感じておりますし、仮に、2ついずれもあてはまっている場合、大変不適切な表現であることを前置き致しますが、「最悪な生命保険」です。

最後に、質問には「この歳で保険会社を変更するというのは何かリスクがあったりするのでしょうか」とあり、保険会社を変更するリスクではなく、むしろ、現在加入している生命保険に引き続き加入していることが大きなリスクです。

なぜならば、このまま更新契約を続けていきますと、年齢を重ねるに連れて、極めて高い保険料負担を強いられ、それが払えず解約した場合、これまで支払った保険料のほとんどは、どぶに捨てたのと同様だと言い切れます。

また、更新契約には、年齢による制限があり、仮に、質問者様が長生きして更新契約ができなくなったらどうでしょう?

先に回答した理由と同じように、生命保険の保障が確保できず、これまで支払った保険料のほとんどは、どぶに捨てたのと同様となります。

本回答において、不適切な表現があったことをお詫び申し上げますが、回答者と致しましては、質問者様にとって極めて重要であり、大きな損失(ロス)につながる可能性が高いと感じたことから、本当にご理解をいただきたいといった思いから、このような表現になったとご理解いただけましたら幸いです。

そして、早急にFPへ生命保険の証券分析を行ってもらい、適切な生命保険の見直しと保障を確保されることで、今回の問題は、無事解決されるものと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

がん保険は必要なの?

30代になって夫婦でがん保険に加入するかどうか悩み始めました。幸いお互いの実家はガンにかかった家族はおらず、ガン家系ではないのかと思っています。現在病気保険だけは加入しているのですが新たにがん保険も加入すべきか悩んでいます。病気保険だけでは万が一がんに罹患したときの保障が万全ではないので、がん保険への加入がベストだということは理解しているつもりです。ですが、現時点ですでに病気保険や生命保険などで掛け金の出費が負担になっているため、これ以上保険を増やしたくないというのも本音です。そこで、がん保険は絶対に必要なものなのかどうかをお伺いしたいと思いました。がんになるかどうかもわからないのに、無駄に掛け金を捨てるのは避けたいです。実際のところ30代の夫婦でがん保険に加入している人たちはどのぐらいの割合なのでしょうか。気になります。

女性40代前半 nyantakunさん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

医療保険は今のもので間違いないかについて

私の今の生活の悩みは、大きく分けて2つあります。一つは今の仕事では毎月少ししか貯金ができないということと、医療保険が今加入しているもので間違いはないかについてです。間違いというか、もっと保障内容の良いものに変えたほうがいいのかについて悩んでいます。今加入している保険は、毎月1,000円くらいの掛け金で入院時に一日5,000円くらいの援助が受けられます。また、手術時にもいくらかお金がおりるようになっていたと思います。保険の内容を不安に思っている割には自分でもはっきり保険の内容を覚えていないので、詳しく調べてみようと思っています。ただ、保険に加入したのは30代前半で、毎月の保険料の安さから簡単に決めてしまいました。受けられる内容はそれほど良くないと感じたので、とりあえず加入しないよりはしたほうがましと思ったくらいです。私は今独身の40代で、子供もいません。今後も結婚の予定はなく、将来ははっきり言って不安です。病気や事故にあってしまった時の事を考えて、もっと保障内容がいい保険に変えたほうがいいのでしょうか?あまり高額な保険料は払えないのでとても悩んでいます。毎月の貯金に関しても、今はいい時で2万円くらいしかできていません。十分に貯金が溜まっているわけではないため、老後に生活できるのかがとても心配です。今悩んでいるのはこの2つです。

女性40代後半 keiko57さん 40代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

医療保険の有用性

医療保険に二つとガン保険に加入しています。どれも20代から30代の頃に加入したので月々の保険料負担はそれほど気にならなかったのですが、最近は「そもそも保険は必要なのか?」という疑問を抱くようになってまいりました。というのも、私は健康体で、これといった持病もありませんし、事故に遭遇した経験もなく、保険金の請求をしたことがありません。保険をかけているつもりで貯金していたら〇百万円にもなっていますし、入院や手術の際にも保険治療なら高額療養費制度を利用できるので、掛け捨てるのが無駄に思えてきます。その一方で、テレビCMや新聞の折り込みなどで盛んに広告されているのを見ていると、医療保険を無駄に感じるという発想自体がいけないことのようにも感じられます。専門家の目から見て、こういった掛け捨ての医療保険にはどのような有用性があるのでしょうか?

男性50代前半 wenxuan11さん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

遺伝性について

私はまだ若く入院したりなど病院にお世話になることが全くありません。(風邪などの症状を除いて)最近母から言われたことがあります。私の母方の家系は遺伝的にがんになる確率が多くがんについて心配しています。特に乳がんなど女性特有のがんが多いと聞いています。私は健康面(貧血や血管の具合、視力、太り方や痩せ方など)が母によく似ているため私ももしかしたら遺伝性でがんになってしまうかもしれないと不安になっています。保険に入る際に遺伝性と言うことを伝えた際などの保険料が変わることや入ることが難しくなってしまうことがあるのか少し不安です。自分でしっかりと見極めてみたいのですが自分から保険に入ったことがないのでお聞きしたいです。

女性20代後半 ぽぽーんむーさん 20代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

がん保険は入るべきなのか分かりません

現在がん保険には一応入っていますが、この保険は果たして本当に必要なのかどうか分かりません。高額医療費の制度があるので高額な医療費がかかってもその制度を使うことで費用負担が軽減されます。それを思ってしまうと医療保険と生命保険にも加入していますので、そこにがん保険まで入っているので毎月の保険料も相当なものになっています。がん保険をやめてしまっても特に問題なければやめたいです。そこで一度ファイナンシャルプランナーの方の見解を教えて下さい。がん保険は本当に入るべきなのかどうかを教えて欲しいです。がん保険も決して安くはない保険料となっていますので、できればがん保険は入らずにその分貯蓄に回したいと思っています。

男性40代後半 まろんぺさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答