退職金は本当にもらえるのか

男性30代 ryo26yamashitaさん 30代/男性 解決済み

社会人9年目の転職を1回経験したサラリーマンです。前職の会社では、退職する際退職金がない制度であったので、あまり退職金を意識することはありませんでした。現在の職場は、退職金制度があり退職時には退職金をもらえるようになっています。ですが世の中このような状況の中、退職時に本当に退職金がもらえるのかどうか不安な状況にあります。退職金があっても、減ってしまうのではないかと考えるようになったので、その対策のために何をすべきかを是非教えてもらいたいと思います。現在貯金と積立NISAを実施しており、貯金は1,000万円ありますが、もっと増やしていかないと将来が不安です。一番安心のできる老後を過ごすためにやるべきことを教えて下さい。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/17

ご質問ありがとうございます。

退職金など、最近の企業では確定拠出年金という制度を活用している所も増えてきていると思います。現在、勤められている会社の退職金制度を一度、確認されてみるのも良いと思います。

退職金として、支給されるものであれば、今後の企業業績によっては、ご質問されている様に減額などもあり得るかも分かりません。
確定拠出年金制度であれば、転職した場合もそれまでの積立を転職先に同じ制度があれば移すことも出来ますので、この確定拠出年金を活用して、老後資金の準備を考えられてください。

また貯蓄とつみたてNSIAをされているということで、NISAで投資に対して、理解が深まれば、貯金の一部を運用に回されても良いですね。

これまでは公的年金の水準も高かったといえますが、今後の長寿化に伴い、公的年金の水準が目減りしていく可能性は非常に高いと思われますので、先ずは、老後の年金の収入と老後の支出をシミュレーションしながら不足分を今から準備しておくことも大切です。

今後の昇給も見込まれるかも分かりませんが、現代は、給与が増えない時代と言われ、収入が増えても支出が増え、実質では収入が増えないと言われています。

ですので、お金の価値を考えた資産形成を始められてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後のための貯蓄について

現在、新型コロナウイルスが蔓延して、会社の業績が落ち込み、収入が減っています。日々の生活を送るための給与も残業代の削減やボーナスカットの影響を受けて減少しています。新型コロナが流行する前の生活水準で生活をすると毎月赤字で生活することになり、非常に苦しいです。先の見えないこの状況において、どのように生活することで老後の資金を貯めることができるのか自分自身で見つけ出すことが出来ずにいます。ファイナンシャルプランナーさんに減少した給与でのベストな生活(老後のことを考えた)を教えていただきたいのと新型コロナ流行以前の生活水準における自分自身の削減できるであろう節約するべきシーンなどについて教えて頂きたいです。将来の不安が日に日に大きくなっているので、今実施しておくべき貯蓄方法や資産運用も教えて欲しいです。

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

老後のお金の使い方について

今、私は50代前半です。主人は50代後半です。私がファイナンシャルプランナーに相談したいのは老後のお金の使い方についてです。子供は二人いますが、二人とも社会人になっており学費等の心配はなくなりホッとしています。大学を無事に卒業するまでは気を抜けなかったのですが、今は気持ち的に一段落といったところです。しかし、今度は老後の生活が心配になってきました。今は私も主人も働いているので、家計は何とかなっているのですが、老後の生活はどうなるのだろうと不安でいっぱいです。今の生活と違った出費があるのだろうと予想はしていますが、具体的な話を聞いてみたいです。健康保険も社会保険から国民健康保険に変わるのだろうし、医療費もかさむのだろうし、と想像するばかりです。また、私と主人の生命保険も今のまま良いのかと気になっています。こういった老後のお金全般について質問してみたいです。

女性50代後半 odenさん 50代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

老後の蓄えがありません。

子供達の教育費の支払い等で、毎月のやりくりが大変です。これからまだ大学受験も控えていて、借入ばかりが増えてしまっています。独身時代にある程度の貯金はしていたのですが、これまでの生活費で底をついてしまいました。普段、もう少し節約しないといけないのですが・・子供達も塾に通っています。塾は辞めさせたくはないのですが、見直していかないといけないと思っています。支払は、ほとんどカードで支払いをしていますがやはりカード払いを無くしたほうが良いのでしょうか?ポイントのことを考えるとカード払いも悪くないのだろうと思いますが、毎月赤字ということは、カード払いを無くした方が良いのだろうかと考えています。

女性50代後半 tykcn3さん 50代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

子供が巣立つ前にしておくべき老後のための下準備が知りたいです

40代夫婦、両親と同居、未就学児が2人いて住宅ローンもあります。コロナ禍で現在〜将来と収入面での不安があり、子供達がまだ小さいのでこれからどんどん出費が増えていくのが目に見えています。生活の質を落としたくはありませんができる限り出費を抑えているものの、なかなか生活費を削れていないように思います。これから先、どういう場面を想定して貯蓄や資金運用をしていくべきでしょうか?両親も高齢で父親も入退院を繰り返しています。近い将来介護などの心配もあるとはいえ、万が一やこういう場面に備えておくべき/蓄えておくべきというシチュエーションが具体的に想像できません。見えない不安をクリアにして備えられるようご教授いただければ幸いです。

女性40代後半 じむじむさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の生活全般について

私は現在40代前半で独身の会社員女性です。最近になって悩み始めたのは老後の生活につていです。なぜ急に40代から老後にについて悩み始めたのかというと、単純なことで介護年金を払い始めたからです。これまで支払う必要がなかったものを支払わなければならなくなると、老後が近くなっていていることを痛感させられました。何が一番の悩みかというと、自分は今独身で決まったパートナーもいないということです。今は良くても、老後は一人だと本当に寂しくお金に余裕がないととても困る可能性が高いと聞いたことがあり、正にそれは自分だと思ってしまいました。今はまだ40代で身体も元気だし仕事も安定しているので、老後の不安に関してはあまり実感がないです。しかし、このままの生活を続けていっていいのかはとても不安です。ちなみに、私の貯金額は比較的少ない方で、老後に安心して暮らせるほどはないと感じています。これから老後に向けてどんな準備をしていけば良いのか、相談にのってほしいです。

女性40代後半 keiko57さん 40代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答