副業を考えてます

男性30代 7718h_hさん 30代/男性 解決済み

私は33歳の会社員です。家族は妻と5歳と3歳の息子の4人家族です。
私の年収は400万円程度であり、妻がパートで扶養の範囲内で収入を得ております。
現在住宅を新築する計画や数年後には車両の入れ替えも検討しているなか、副業を行おうと考えているのですが、まだ自分自身で何を副業として行うか決まっていません。
社会的に副業を勧める動きになってきてますが、簡単に副業をすることは可能なのでしょうか?
どうしても新たな事業を行う際には多額の初期投資が必要となるイメージがあるのですが、初期投資はできる限りの抑えて事業をしたいと考えております。インターネットには少し疎いところがあるのですが、ネットを利用した事業がいいのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/17

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まずそもそも副業というのは、簡単にいえば「本業以外での仕事」を全般的に指す言葉です。つまり、必ずしも何らかの事業をするばかりではなく、たとえば週末に何かアルバイトをするのも副業となります。付け加えれば、一般的な副業というのは本業ほど稼げない代わりに、手軽に短時間だけ働けて、本業収入の足しにできるようなものというイメージです。そして、このような認識の副業なら、最近では極めて多種多様なものがインターネット上に出回っています。インターネット上ですから、自宅にいながら手軽に隙間時間を使って仕事ができるので、副業という働き方には最適と思えるものも多いです。また、最近ではインターネットを活用して本業以外に自分でビジネスをしている方もおり、その場合は本業を上回る利益を得ている方もいます。とはいえ、自分でビジネスをするとなれば相応の準備が必要になりますから、まずはサッと始められそうなものをインターネットで探してみましょう。

少し別角度で、お伝えします。まずお子様の教育費ですが、幼稚園(保育園)から大卒までの総額平均で1400万円ほど必要です。仮に大卒まで18年の時間があるとすれば一年あたり約78万円、月々6万円、2人分で月12万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約27年で準備するとすれば、一年あたり約148万円、月々12万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様の場合、教育費と老後資金で少なくとも月24万円ほど貯金が必要です。新築住宅の購入や車両購入なども考えるなら、上乗せで貯金が必要になります。そしてこの数字は一般的に、正社員の共働き夫婦でも簡単には貯金できない金額です。貯金が不十分なら、不十分なほどに将来的に教育費破産や老後破産になる可能性が高まります。おそらく、少し副業をした程度では大幅に足りません。まずは実際にいくらくらい貯金額が不足しているのかをしっかり計算して、それに合わせた対策を取りましょう。

少し補足させて頂きます。予測通り大幅に貯金額が足りない場合は、まず夫婦そろって「就職・転職」を検討することがおすすめです。上手くいけば、副業と違って一気に年収を上げられますから、優先的に考えることをおすすめします。また老後資金は実際に必要になるまで時間がありますから、「資産運用」に取り組むのも有効な手段です。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約73万円、月々6万円ほどで60歳時に4000万円を準備できる計算になります。少し考えてみましょう。簡単にまとめると、インターネットを活用すれば簡単に副業ができますから、少し探してみることがおすすめです。またあなた様の場合、未来を見据えると少なくとも月24万円ほど貯金が必要なので、少し副業をした程度では大幅に足りない可能性が高いといえます。必要に応じて就職や転職、資産運用なども視野に入れて、未来に合わせた対策を取っていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

女性は共働き?専業主婦?どちらがいい?

私は子供が2人います。私の働き方について日々考えています。長女が年中、長男が未就学児、来年長男が幼稚園入園予定ですが、子供達が通園中、「外働き」「在宅ワーク」で働くのか、全く仕事をしない「専業主婦」で行くのか、どうしようか悩んでいます。主人は、「お金が無いから外働きしてほしい。」と言っていますが、私は、「在宅ワーク」を続けていきたいと思っています。その理由は、「幼稚園バスの時間が毎学期変わる雨、毎学期ごとに勤務時間を変更して頂くのを職場に申し出しにくい。」からです。幼稚園は夏休みが保育園よりも長く、夏休み期間中、幼稚園側に預かり保育をお願いするのは就業証明書が必要ですが、利用希望者が多く、全員は利用出来ないと言われました。

女性40代前半 160097さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

思い切って転職をすべきか悩んでいます。

現在正社員で働いている会社には2年ほど前に中途採用で入社しました。地方の企業で未だに男尊女卑的な感じの空気が流れている会社なので、このままずっと働きたいかといったらそれは無理だと感じていて転職すべきかどうか悩んでいます。すぐにでも転職活動を始めたいのは山々なのですが、コロナで緊急事態宣言などがあったり仕事の募集も少ないようでどうしたらいいのか毎日自問自答しています。コロナが収束するまで転職活動することを待とうとは考えてはいるのですが、それまで毎日気まぐれな上司の下で働くのかと考えると体調が少し悪くなり、このままでは身体を壊してしまうのではと心配しています。仕事自体は自分がやりたかった事に近いのでその点では良いのですが。

女性40代後半 naomi_nさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

コロナ禍での就職はどうしたら良いのか

知り合いに就職活動をしている人がいるのですが、コロナウイルスの第三波で就職がなかなかできなくて困っています。なのでどのようにしたら就職が決まりやすくなるのか知りたいです。コロナによってだいぶ求人が減っているらしいのですが、その中でも求人を多めに募集しているところもあるのですそんなところは辞める率が多いから募集しているのか純粋に人手が足りなくて募集しているのかよくわからないのでその点どのように見極めたら良いのかも知りたいです。ブラック企業の求人であればどのように見極めたら良いのかも知りたいです。また、コロナでも関係なく順調にならあろう業界というもの一体あるのかどうかも知っておきたいです。また、資格はあったほうが良いのかも知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

住宅ローン契約直後の転職について

現在食品関係のメーカーに勤めて8年目の正社員です。先日マイホーム購入のため住宅ローンを契約しました。審査も通って最終の融資待ちの状態です。実際に新居に住み始めるのは5ヶ月ほど先になります。そこで教えて頂きたいのですが、新居に住み始めてすぐ(銀行への返済が始まってすぐ)の段階で転職すると問題があるのでしょうか?住宅ローンの審査中や、融資前の段階では転職は控えた方が良いと聞き、以前から転職の意思はありましたが、活動を控えていました。 またもし転職はしばらく控えた方が良い場合、具体的に融資開始後どのくらいが経過してから転職するのが良いなど目安となる時期はあるのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 koukoukou0329さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

早期退職にリスクはありますか?

38歳独身女性です。サービス業の会社に正社員で勤めていますが、コロナ禍による業績悪化により、早期退職制度が始まると噂されています。(現時点ではまだ正式告知されていませんが、おそらくほぼ確定だと思います。)噂によれば、35歳以上の社員が対象らしく、私は年齢的には対象になりそうです。実は去年(コロナ禍前)、仕事で不本意な異動があり、耐えられずに転職サイトに登録して、少し転職活動を行いました。しかし、「これだ」と思う仕事に巡りあわなかったことと、自分の市場価値の低さから、転職を保留したことがありました。その後、さらに異動があり、環境がまだマシになったので、仕事を続けることにしたのですが、今度は早期退職の話。。。良い区切りかと思うので、思い切って早期退職に応じようかと考えているのですが、どんなリスクが考えられるでしょうか?ちなみに現在ひとり暮らしですが、コツコツと資産運用を行い、トータルで2500万ほどの資産を持っています。

女性40代前半 5f9fcfbcb7023さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答