出産子育てと仕事について

女性30代 まるまるさん 30代/女性 解決済み

現在私はタイムカードなし、残業代なし、昇給なし、ボーナスなし、健康診断なし…。といういわゆるブラック企業で勤めています。
幸い育休産休を取得する事ができ、無事に復帰したのですが、いくら成果をあげても1円もお給料が変わらないこの環境で働くにはモチベーションの維持がかなり大変です。実際にライフプランを見直しているときにも定年まで年収が上がらない今の働き方では苦労すると思うので転職を考えています。
ちょうどライフプランを見直す際にお世話になった生命保険会社の方からお声がけ頂き、やってみたい気持ちもあるのですが、やったやらやった分しっかりお給料に反映されるフルコミッションの職種なので、正直不安な部分も多く、また、今後も妊娠出産の予定があるので育休産休をもらうためにもすぐには転職できない状態です。
評価制度や報酬がしっかりしていて、なおかつ子育てしやすい仕事、働き方とはなんでしょう?教えてください。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来的に必要になるお金についてお伝えします。ライフプラン作成を通してご存じかと思いますが、まず昨今の老後資金は2000万円程度では足りず、一般的に4000万円程度は必要です。これを60歳までの約30年で準備するなら一年あたり133万円、月々11万円程度の貯金が必要になります。また現在、第2子を出産予定?のようですが、教育費は22年総額で1400万円ほど必要です。一年あたりなら約64万円、月々5万円程度が必要になります。子供2人なら月々10万円少々の貯金が必要で、老後資金と合わせれば月20万円を超える貯金が必要です。現在の貯金はいかほどで、このまま年収が上がらなくても達成できるでしょうか?職場環境や働きやすさなども気になるでしょうが、まずはシンプルに数字で「足りるか否か」を考えましょう。
そのうえで、ご質問についてお伝えします。一般的に働く環境というのは簡単にいえば大手ほど良く、中小ほどにブラックな傾向です。一方で年収を含めた労働環境というのは業種・業界に左右される部分も大きく、一例として平均年収を挙げれば、1位のライフライン系と最下位の宿泊・飲食サービス業で約3倍もの開きがあります。さらに、平均年収の高い業種は「実力主義・成果報酬」なことも少なくなく、この場合はなかなかに子育てとの両立は困難です。簡単にいえば、あなた様の望む労働環境とは、一部の大手企業のさらに一部に限られたところでしか実現できていないのが現実といえます。そのような環境への転職は、できたらラッキー程度に考えておき、できないことを前提に「どの要素を重視するか」を考えて転職活動に励むほうが無難です。できれば上記の将来的に必要になるお金を優先して、「(評価を含めて)稼げるか否か」で転職すべき先を考えましょう。
さらに、ご質問について補足させて頂きます。一般的なフルコミの仕事というのは、確かにやったらやっただけ、結果を出したら出しただけ報酬になる明朗会計です。ただ逆にいえば、結果を出せなければ出せないだけ報酬にならない仕事、ともいえます。また生保というのは、業界特有の事情によって長く働きにくい業種ですから、転職は慎重に考えるのがおすすめです。一方、現在の日本は少子化対策の一環として法整備が年々進んでおり、育児環境も少しずつですが充実しつつあります。まずは産休・育休のために我慢して、これらが明けたら育児環境が整った会社を探して転職するのも手です。いずれにしても、忘れてはならないのが「未来に必要なお金」になります。そして、ひいては長く働けるか(稼げるか)が重要です。まだ若いあなた様には様々な選択肢がありますから、未来を見据えて今どうするか考えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

娘の仕事

今、我が家はわたしが収入950万円、家内のパートを入れると年収1000万円強。18歳の次女はまだ、大学4年間の学費がかかります。相談したいのは長女です。大学にあがらず、あえて高校卒業後、すぐにプロのバレリーナに。所属してあるバレエ団はあるものの毎月お給料が出るわけではありません。当面はアルバイトがないと最低限のお小遣いもないほど。ここからがポイントです。よくひとり立ちといいますが、どの程度稼げるようになれば、該当しますか?今のじょうたいではなかなか家計に入れなさい、保険や貯蓄をしなさいなど言えるレベルではありません。まだわたしの扶養から外れるレベルに達していません。今は同居ですが、場合によってはつきはなしてもよいかと。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

副業の税金について

私は営業職の会社員です。現在収入は約500万円あります。このコロナ禍の中副業を考えております。会社では副業も認められており、問題はありません。暇な時間も多く、恥ずかしい話ですが、小遣いを妻から貰えないので、空いた時間を利用して小遣い稼ぎを行いたいです。その時に差し引きされる税金など教えて頂けたら助かります。併せて今の収入と副収入で税金が高くならない金額を教えて頂けたら助かります。確定申告などめんどくさいのでやりたく無いのでそこら辺も勉強させて頂けたら助かります。恥ずかしい話ですが、社内にも副業をしている人がおらず、相談できる人がおりません。このような場を活用して勉強したいと思います。副収入を得ても引かれる税金などで損したくありませんので、よろしくお願い致します。

男性40代前半 kurono0718さん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

このままパートのままで大丈夫か?

現在2人の子どもを育てている主婦です。1人目を出産を機に正社員からパートになりました。パートになった理由は自分が子供のころ、家に帰ってきたら必ず母さんが家にいて子どもが学校から帰って来て母さんが家にいないという状況をなくしたかったからです。でも、実際にパートで働きながら2人の子どもと自分たち夫婦の将来的なことを考えているとこのままの収入では子どもに好きなことがさせられないのかなと不安に感じているところです。子どもが小さいうちはなるべくそばにいてあげたいという気持ちという反面、家計は苦しくなるばかりです。今は2人の子どもが小学校の高学年になるまではパートのままでやっていこうとは思っています。大きくなるにつれて子どもも学校にいる時間が長くなってきて、一人でできることも増えてくると思うのでそうなったら子どもの学費を貯金するために正社員でがんばろうかなと思ってます。この考えでやっていけるでしょうか?

女性30代前半 hi0112004さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

仕事のやりがいと将来の不安について

私は今の仕事を新卒から約5年ほど続けています。ただ、仕事に全くやりがいを感じません。仕事内容は営業会社で5年間営業として勤務をしましたが、誰でもできる仕事や上から落ちてきた仕事をただ淡々と行う仕事です。全国的な転勤も年に2回あり、毎年今年転勤になるのではないかと心配になりながら日々を過ごしています。安定した土地に住むことが出来ず、転職なども考えていますが、特にやりたいことが未だに見つかっておらず、転職しても長く続くかどうか不安になったり、今の職場よりも条件が悪くなったらどうしようかと思うと、一歩が踏み出せずにいて退職や転職が出来ていません。収入が増えれば、休日などがより楽しくなるかもしれませんが、収入が増える見込みも全くありません。どうすれば仕事を楽しくできるでしょうか?また、このコロナの時代に転職活動を上手く行うにはどうすれば良いでしょうか?

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

新社会人になる前に知っておくべき将来のお金事情

来年から新社会人になる者です。今年度就職活動を終えて内定先も決まったのですが、最近友人と内定先の初任給や今後の給料について話し合う機会が増えました。話をするうちに、会社によって初任給と将来与えられる給料の上がり具合に差があることがわかりました。私の内定先は初任給が高いのですが、一般職な為将来的には給料が上がらず、このまま1人で生活していくのは厳しいんじゃないかと最近不安になっています。新社会人になる前に、将来を見越したライフプランを前もって知ることは可能なんでしょうか?もしそのようなことが可能なら、ライフプランを可視化できるようなフォーマットや、アドバイスを頂けるような機関・相談所・サービスのようなものがあれば知りたいです。

女性20代後半 greehubさん 20代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答