今の会社に留まるべきか転職すべきか

女性30代 jurisaさん 30代/女性 解決済み

過労で休職をした友人がいます。現在は復職しているのですが、このままこの会社で仕事を続けていると、また同じようなことになるのではないかと心配をしているようです。自分自身が好きな仕事ではないし、残業が多く体力的につらいです。友人にはやりたい仕事があり、転職を考えているようですが、新しい環境に飛び込んでいくことに不安があります。
このまま今の会社で働き続けていくのか、それともやりたい仕事に就くのか、どちらの方がよいですか。今の仕事ならやり方がわかっている点では安心できます。しかし、やりがいがなく、心身ともにつらいです。転職をしたらやりたいことができて、毎日充実することでしょう。しかし、新しい環境に飛び込むことに不安があります。

1 名の専門家が回答しています

齋藤 岳志 サイトウ タケシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/04/12

jurisaさん、はじめまして。
相談内容、拝読いたしました。

今の職場にとどまるのか、新天地を求めて転職するのか
そして、新しい環境への不安などの葛藤でお悩みのご様子と
お察しいたしました。

私自身、過去に転職経験がありますので、そのお気持ち、
お悩み、ご不安、良く分かります。

それも踏まえた上で、
「このまま今の会社で働き続けていくのか、
 それともやりたい仕事に就くのか、どちらの方がよいですか。」
と聞かれたとしたら、個人的には

「やりたい仕事に就く」という選択肢へのチャレンジをおススメしたいです。

お仕事をされることに、どのようなお気持ちで向き合われていますか?
「生活をしていくため」「お金を稼ぐため」というのが根本にあることは
共通しているとは思いますが、より気持ちが前向きに、やりがいを
感じながら仕事をするためには、「取り組んでいる仕事を楽しめているか。
自分が自信を持って働けるか」という点が大切ではないか、と
私は思います。

新しいことへ取り組むこと、新天地へ飛び込むことは、不安な想いも
よぎり、躊躇してしまうお気持ちも、良く分かります。

だからといって、心身ともにつらいと感じる状況にとどまって、疲弊
されてしまう可能性があるのであれば、無理に現状にとどまる必要も
ないのではないか、と感じます。

まずは「ご自身のお気持ちに忠実に素直に従って行動してみて下さい」

すぐに結果は出ないかもしれませんが、自分が好きなこと、前向きな
気持ちになれることに取り組むことができるということは、
お金という対価を得る以上の充実感を仕事を通して得ることが
できると私自身、実感しています。

そして、好きで前向きな気持ちで仕事に取り組んでいれば、必ず
その姿を気にかけて、目にとめてくれる人は必ずいます。

いやいや、マイナスな気持ちでやりがいを感じられるずに仕事を
している人と、前向きな気持ちで生き生きと仕事に取り組んでいる人、
どっちが魅力的に映ると思いますか?

もし jurisaさんが、お仕事を頼む立場だったとした場合、
どちらの人に、頼みたいと思いますか?

ぜひ、そんな視点も意識しながら、今の会社で働き続けるか、
新しいやりたいことに取り組むのが良いのかなどを
考えて頂ければと思います。

以上、ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

フリーランスと会社員はどっちがいい?

現在勤めている会社は、コロナの影響で週の50%出社になり、週の半分は在宅勤務をしています。在宅勤務を始めてから、毎日出社していた時期の通勤時間がとても無駄に思えてきて、在宅でできる仕事を見つけたいと思うようになりました。調べてみると、IT業界は在宅勤務可の会社が多く、転職したいと考えていますが、調べてみるとフリーランス(ウェブデザイナーや動画編集など)で働く人も在宅での勤務している人が多いと書いてあり、より働き方が自由に選べるフリーランスも良いなと思いました。1回その業界での正社員経験がないとフリーランスになるのは難しいと思いますが、そもそもフリーランスになることのメリットデメリットを詳しく知りたいです。

女性30代前半 urupupoさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

10年働いても、会社生活に馴染めません。

仕事が辛くて辞めたいと悩む30代前半、男性、会社員です。涙をこらえ、過呼吸になっても耐えて出勤する日もあります。恥ずかしい話、職場で訳も分からず涙が出てしまうこともあるので、鬱の2歩手前くらいの感覚です。そこまで辛かったら、休職したり、転職したら良いのではと思います。同じ理由で転職するのは今回で5回目です。今は事務の仕事をしています。極力、職場の人にも愛想良く振舞って話しかけたり、挨拶したりしましたが、やはり人と関わるのが苦手で、もう疲れました。私は気弱な方で、怒られる事などに人一倍敏感になり、萎縮してしまいます。全く人と関わらず1人でできる仕事なら出来るかもしれませんが、滅多にないですし、経験や資格もないです。もう結婚して子供もいるのに、こんな父親ならだめですよね。私はもう、このまま辛い会社員の日々を送るしかないですか。10年以上働いても仕事に慣れず、これほど辛い日々が続くと思っていませんでした。

女性40代前半 2959290さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

就職先企業の社員による家族介護への理解について

現在大学生で、再来年にも就職する可能性のある者ですが、地方から上京してきて都内の大学に進学したため、このまま進学先で就職先を探し始めようか、それとも地元の企業への就職も考えようか悩んでいます。進学先での就職は豊富な職種と雇用規模の多さから仕事選びの幅広さ・自由さがあるのに対し、地元への定期的な帰省すら難しくなるのではないかと不安です。高齢の両親に加えて老齢の祖父母が地元で生活しているため、このまま進学先で仕事につくと老々介護になってしまい、どのみち仕事を諦め地元に帰るのではないかと心配です。そのため初めから地元近辺で仕事を探そうかと思い悩みます。相談なのですが都内企業などで、社員の家族介護に対する理解や制度などはどの程度まで整っているものなのでしょうか。

男性20代後半 rikimu1284さん 20代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

飲食店

パートを結婚して始めたのですが飲食店で働いていてコロナの影響でクビになりそうです。私としてはやっと見つけた仕事で子供も1人います。今クビになっては困ります。旦那のお給料も少ないので私が働かなければ家計は全く回りません。貯金とかあれば何とかなったのかもしれませんが今まで独身時代に貯金するような性格ではなかったためあったらあった分全て使っていました。大体聞くのは旦那に黙ってこっそりと貯金をしているという方がいらっしゃるようですが私にはそういった貯金もないため生活費を切り崩して生活しています。正直苦しいです。その生活を2年はしているためもう仕事をクビになったら人生終わるかもしれません。その際クビになったら訴えることはできるのでしようか。

女性20代後半 Barabanbanさん 20代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

転職をするべきか?

現在就業している会社に不満があり、転職を考えていました。しかしコロナの影響で経済が下火になり、大不況の状態です。求人自体が激減しており今の職場環境や条件よりも良いと思えるものがほとんどない状態です。コロナが収まり、経済が戻ってから本格的に動こうと思っても、それがいつになるのかわからない状況です。現在39歳で来年には40歳です。転職には年齢が絶対に重要なのでこのまま時間だけが過ぎていくのは惜しい気持ちもありますが、しかしコロナの中、会社を辞めるリスクは取りにくく悩んでいる状況です。コロナが落ち着き求人が戻るまで待つべきか、年齢などを考えては早めの行動をとるべきか、考えがつかない状態です。アドバイスを頂きたいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
大間 武 1名が回答