転職について

男性30代 shota1987さん 30代/男性 解決済み

今年で34歳になります。
医療福祉の仕事に8年就いています。
年収は430万円程度。
子供は中学生が2人乳幼児が1人です。
奥さんは現在育休中で働いていませんが今年には復職し年収は220万程度となります。
夫婦で合計約650万円の年収となります。
現在私が働いている仕事の環境はとても好きで続けていきたいとは思っていますが漠然とした生活への不安はあり年収の良い仕事への転職をした方が良いのではないかと最近考えるようになりました。
家族5人で夫婦年収650万東京在住というパターンというのは全体をみてどの様なスタイルで将来設計していくのか参考にしたいです。または年収はどのくらいまで必要なのでしょうか。
将来設計という言葉を30歳過ぎてから意識するようになりました。周りの皆んなはどうしているんだろうと感じる事も増えてきました。悩みまではいかないですが将来についてお金、生活スタイルなど自分がどうしたいかは必要な事だと思いますが正直どうしたらいいのかという感じでもあります。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/04/09

お仕事の環境がとても好きで続けていきたいと思われているくらいなら、どうして不安になられる必要があるでしょうか。

お感じになられている漠然とした生活への不安は、他者と比べようとされているからであり、どこかに「正解」があると思い込まれているからです。

東京といってもどこも同じではありませんし、どのような暮らしをしていきたいのかは人それぞれであるはずです。

例えば、大きな買い物である「住まい」一つをとってみても、設備が充実したきれいなマンションでないと満足できない人もいれば、家なんて雨風しのげればよいと考える人もいるでしょう。

「どうしたらいいのか」ではなく、あくまでも「どうしたいのか」という主体的な意思をふまえ、お好きなようにお考えになればよいことです。

ですから、「家族5人で夫婦年収650万東京在住というパターン」などありません。

「年収はどのくらい必要か」ではなく、少なくとも年収の範囲内に支出を抑え、できれば収入の1割ほどの金額を毎月コツコツと積み立てていくことができれば、お金に関して何も心配されることはないでしょう。

その点、「年収の良い仕事への転職をした方がよいのではないか」との発想には注意が必要です。

特に、「医療福祉」のお仕事であればなおさらです。

なぜなら、そのようなお仕事におけるお給料は、基本的には国が決めている医療報酬や介護報酬がもとになっているからです。

医療福祉といってもさまざまな医療機関や介護施設などがありますが、よほど変わったことをしていない限り、施設によって収入に大きな差はないはずです。

また、医療福祉のお仕事は、典型的な労働集約型産業です。
サービスを主に担うのが、ロボットやパソコンではなく、人だということです。

だとすると、医療福祉のお仕事でお給料が高いということは、人員を少なく配置して、一人当たりの業務負担を増やしている可能性があります。

気に入られている今のお仕事の環境を捨ててでも、収入を増やしたいと思われるでしょうか。

お金だけを見てしまうと、たとえ収入が増えてもさらに増えなければ満足できなくなっていくかもしれません。

そうなると、もはや無間地獄のループです。

漠然とした不安は、根拠のない思い込みでしかないはずです。

収入を増やすことは簡単ではありませんが、支出をコントロールすることは、その意志さえあれば可能です。

今のお仕事が好きで、これからも続けていきたいとお考えなのであれば、ぜひそのようになさってください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職とキャリアアップについて

私(30台、男性)は医療系専門職として働きつつ大学院に通っています。今後は、大学院修了後は研究の道へキャリアシフトし転職を考えているためです。しかし、昨今のコロナ禍のなか、リモートワークが推奨されていくなかで大学などの研究機関からの求人数も減ってきています。私は県外への就職も考えていますが、今後結婚する予定もあり、求人が集中する傾向にある都会部はコロナの罹患する可能性があります。妻は全国どこでも可と言ってくれていますが、転職するタイミングについて悩んでいます。私は大学院修了後すぐにでも転職し新たなキャリア経験を積みたいと考えているのですが、このご時世、先行きが見えない中で、ベストな転職のタイミングについてお教えいただければ幸いです。

男性40代前半 Ralphyさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

フリーランスで安定した収入を得るには何をすべきか?

私はいわゆるフリーランスで、クラウドソーシングというサービスに登録して毎日仕事をこなしています。クライアントからの様々な案件をこなしているのですが、会社に属しているわけではないため、すべて自分でやらなければなりません。しかもフリーランスは固定の収入があるわけではなく、やった分だけの報酬が入るというものです。そのため月によって収入がまちまちだったりと安定した収入を得ることができません。ただ昨今はテレワークという新たな働き方が広まり、私のようなフリーランスにとってはむしろ働きやすくなっています。とはいえしょせんは個人です。私のようなフリーランスでも毎月安定した収入を得るためには何をすれば良いのでしょうか。

男性30代前半 jo6421さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職について

自分は愛知県の農協で働いています。そこで出会った同期の彼女と結婚する予定です。自分が働いている農協は営業ノルマがとても厳しくて、夫婦二人農協で働くとなるととても不安です。しかしながら、彼女と自分は同い年で29歳でいい年なので転職するとなかなか面倒で大変だと思っています。二人とも年収は400万くらいです。今後のことを考えるとこのまま2人とも同じ職場で働く方がいいのか、どちらか転職した方がいいのかいろいろ選択肢があると思いますが、正解が分かりません。一度プロの目からアドバイスがほしいです。一般的に転職するとなると、男と女だとどちらが有利で、条件がいいところに働けるのか、具体的な事例を合わせて説明してもらえると助かります。

男性30代前半 fujisa1990さん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

仕事のやりがいと将来の不安について

私は今の仕事を新卒から約5年ほど続けています。ただ、仕事に全くやりがいを感じません。仕事内容は営業会社で5年間営業として勤務をしましたが、誰でもできる仕事や上から落ちてきた仕事をただ淡々と行う仕事です。全国的な転勤も年に2回あり、毎年今年転勤になるのではないかと心配になりながら日々を過ごしています。安定した土地に住むことが出来ず、転職なども考えていますが、特にやりたいことが未だに見つかっておらず、転職しても長く続くかどうか不安になったり、今の職場よりも条件が悪くなったらどうしようかと思うと、一歩が踏み出せずにいて退職や転職が出来ていません。収入が増えれば、休日などがより楽しくなるかもしれませんが、収入が増える見込みも全くありません。どうすれば仕事を楽しくできるでしょうか?また、このコロナの時代に転職活動を上手く行うにはどうすれば良いでしょうか?

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職すべきかどうか

数十年にわたる事業不振から、所属する会社ごと海外の別会社に売り渡されました。そのために有能な同僚や上司から順々に転職していて、今も増えている状況で不安が募ります。私自身も、50を超えて年齢的な要因だけでなく、昨年に病気で長期入院して休職しているのと、住宅ローンが残っていること、しかし復帰して現時点では同じ給与がもらえていること、転職した同僚の分まで頼りにされやりがいがあることを考えると、そもそも転職自体すべきか、能力体力的にも出来るのかにも不安があります。他社の情報はほとんど入手できていませんし、そもそも国内メーカーの方が落ち目のようにも思えて、実は現状維持がベストにも思えて悩みます。

男性50代前半 utakun3さん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答